マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
マイページ
よしし(マニア区案内人)
獲得バッジ6
バッジ一覧
参加中のコミュニティ
チョコ愛区
プロフィール
このコミュニティでの
よしし(マニア区案内人)さんの投稿した総数
7
ニュースに投稿しました。
 前半に引き続き、デルレイ ベルナール・プルートさんにインタビュー後半です。 ■おすすめの“夏のショコラ”はありますか? ― チョコレートの見た目でいえば、ホワイトチョコレートをベースにした貝殻の形のチョコレートがあり、こちらは夏の時期に日本で販売を予定しております。 ■日本からインスピレーションを得たチョコレートはありますか? ― はい。日本のフレーバー、抹茶やゆずの使ったチョコレートはすでにありますが、アントワープ本店での販売となっています。また、昨年はデルレイと日本との結びつきを表すような「日本の地名」を付けたクリスマスケーキを販売しました。 ※マニア区として、しっかりと「ヨコハマ」の名前でケーキを作っていくようお願いしました! ■来年度のバレンタインに向けた構想について、教えてください。 ― まだ構想中ですが、ベルギーに関連するモチーフを使って、優しい印象のデザイン・ラインナップを作りたいと考えています。 コロナ禍を経てここ数年バレンタインというイベントは、自分の大切な人にチョコレートを贈ったり届けたりする人が増えていると感じていますので、思わず贈りたくなるような、贈られた人がその想いを感じられるようなラインナップにしたいです。そして最後にチョコレートを食べて幸せを感じてもらえたら作り手としては感無量ですね。 ■最後にマニア区・チョコレートを愛する皆さんにメッセージをお願いします。 ― パッケージに書かれている「the chocolate moment(チョコレート モメント)」はデルレイのテーマです。 人生における何かの節目や、生活の中での大切な時間に、デルレイのチョコレートがそばに寄り添えればとの思いをこめており、日本の皆さんにもデルレイのチョコレートを日常的に楽しんでいただきたいです。 それは幸せな時間になると確信しているからです。 ■インタビューを終えて オーナーシェフであるベルナール・プルートさんに今まで知らなかった話題や、ちょっと先の話題まで貴重なお話を直接伺いすることができました。本日は本当にありがとうございました。 クリスマスケーキ、そしてバレンタイン時期の優しいチョコレート、楽しみにしています!【前編はこちらから】  【チョコレート好きとつながろう!】 会員登録がお済みでない方は、ぜひチョコ愛区にご参加ください。同じものが好きな人同士で、大好きなチョコレートを語りましょう! 入会金や年会費は無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 【会員登録方法について くわしくはこちら】
ニュースに投稿しました。
今月4月に、そごう横浜店にチョコレートショップ「デルレイ」が新たにオープンし、なんとショコラティエでオーナーシェフでもあるベルナール・プルートさんも来店するというではないですか! チョコ愛区担当としては、ぜひとも直接お話をお伺いしたいと申し入れたところ、快諾をいただき、今回インタビューを行うことができました。たっぷりとお話を伺いましたので、前半・後半に分けて発信いたします。■デルレイのこだわりを教えてくだい。 ― まず何と言ってもデルレイのチョコレートの一番の特徴はその大きさ。他のチョコレートブランドと比べてもサイズが大きいのには理由があります。ボンボンショコラにとって一番大切なのは中のガナッシュ。そのガナッシュを美味しく味わってもらうために、大ぶりなサイズにこだわりました。「一口で大きな感動を」という思いを込めています。滑らかなガナッシュが舌の上でとろけて口の中に広がる幸せをぜひ感じてほしいです。 そしてカカオのこだわりについてですが、出来上がるチョコレートの最終形を想像し、それに合ったカカオを選んでいます。例えば、レモンのような柑橘系のフレーバーのガナッシュには酸味のあるカカオ、ストロベリーなどフルーティーなフレーバーのガナッシュの場合は、もう少しマイルドなものを選ぶ、というように。また、ダイヤモンドショコラの形は私(オーナー)がデザインしたものでライセンスも取得しています。 これはこぼれ話になりますが、アントワープ本店の近所のいくつかの宝石店のライト(照明)は、ダイヤモンドショコラと同じデザインなのです。 チョコレートづくりにおけるゆるぎないポリシーとしては、ベルギーの伝統的な製法を守りながら、 最高級の素材をつかって美味しいチョコレートを作り続けるということです。 ■チョコレート以外の商品を開発して増やしてきたのはどんな想いからですか? ― 元々両親もパティシエでしたし、自分自身もチョコレートからスタートはしましたが、焼き菓子や生ケーキ、アイスクリームなどアイテムを増やしていくことは、ごく自然なことでした。 ベルギーをはじめヨーロッパでは、パティシエ、ショコラティエとセットみたいなもので、どちらかから始めたとしてもチョコレートと焼き菓子を両方作っている人が多いです。 ■デルレイスタイルを始めたきっかけを教えてください。 ― アントワープの本店で1993年より始めたラウンジでの「デルレイスタイル」は、当時ランチ後にマダム達がスイーツとコーヒーやティーを楽しんでいたことから始めてみました。 いわゆるアフタヌーンティーのようなものでしょうか。コーヒーやティーなどのドリンクと、チョコレートやクッキー、アイスやケーキなどを「少しづつ」選んで楽しんでいただくものです。現在でもランチ後の時間帯に、主にマダム達に楽しんでいただいています。 ■ご自身が最も好きなデルレイスタイルの組み合わせを教えてください。 ― 私自身は、アールグレイの紅茶に、バニラアイス、カカオガナッシュのダークチョコレートのボンボンショコラがお気に入りです。いたってオーソドックスですよ(笑) 次回【後編】へ続く【後編はこちらから】【チョコレート好きとつながろう!】 会員登録がお済みでない方は、ぜひチョコ愛区にご参加ください。同じものが好きな人同士で、大好きなチョコレートを語りましょう! 入会金や年会費は無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 【会員登録方法について くわしくはこちら】
ニュースに投稿しました。
素敵なクッキーの「缶ギフト」ヨックモックで見つけました! チューリップや春の花たちが缶に舞う、とっても美しい缶ギフト、その名も「カドー ドゥ プランタン」。 ミルクチョコレートが詰められた「プティ シガール オゥ ショコラ」や、人気の「プティ シガール」に加え、「苺風味のクッキー」と「ピスタチオを練り込んだクッキ」を詰め合わせた、春限定のクッキーセット。 皆さん、春の缶コレクションに加えませんか? ■ヨックモック カドー ドゥ プランタン(4種20個入) 1,782円 ※春の限定品のお花シリーズ。人気のお品物との事なので、なくなり次第販売終了となります。 西武池袋本店地下1階  西武食品館〈スイーツ&ギフト〉ヨックモック(中央A7)チョコ愛区2023年3月の投稿テーマは「#缶チョコギフト」。 ただいまチョコ区では2023年3月のテーマ「#缶チョコギフト」で投稿を募集中です! イケセイやイケセイ以外で買った・貰ったチョコレート菓子の「素敵な缶チョコ」、食べ終わった後はこんなふうに使っているなど「缶チョコの利用法・アイデア」を、「見つけた」や「愛を語る」で投稿してみませんか? くわしくはこちらをクリック
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。