マニア区 | 株式会社そごう・西武
ログイン
会員登録
ログイン
コンテンツメニュー
マニア区ピックアップ
ワイワイチャレンジ
チョコ愛区
チョコ愛区TOP
チョコ愛を見つけた!
チョコ愛を語る
マニア区チョコ愛検定
チョコ愛ニュース
まいにち美活区
まいにち美活区TOP
まいにち美活で見つけた!
まいにち美活の愛を語る
マニア区まいにち美活検定
まいにち美活ニュース
日本酒酒蔵巡り区
日本酒酒蔵巡り区TOP
日本酒酒蔵巡りで見つけた!
日本酒酒蔵巡りの愛を語る
マニア区日本酒酒蔵巡り検定
日本酒酒蔵巡り区ニュース
カスタード区
カスタード区TOP
カスタード見つけた!
カスタード愛を語る
マニア区カスタード検定
カスタード区ニュース
うつわ区
うつわ区TOP
うつわ見つけた!
うつわ愛を語る
マニア区うつわ検定
うつわ区ニュース
イケセイ区
イケセイ区TOP
イケセイ見つけた!
イケセイ愛を語る
マニア区イケセイ検定
イケセイ区ニュース
カレー区
カレー区TOP
カレー見つけた!
カレー愛を語る
マニア区カレー検定
カレー区ニュース
コミュニティ情報
マニア区とは
よくあるご質問
会員規約
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ホームページご利用について
関連サイト
西武・そごう コーポレートサイト
西武・そごうの公式ショッピングサイト e.デパート
マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
Copyright© Sogo & Seibu Co.,Ltd. All Rights Reserved.
検索結果
<
TOP
西武池袋本店
西武池袋本店
のタグを含む検索結果
305件
北海道産「キタノカオリ」小麦の香りとうま味
案内人「よしし」は道産子とお伝えしておりますが、じつは北海道の豪雪地帯として有名な「岩見沢」出身なのです。 なんと、今回は故郷「岩見沢」から店舗が出店していると聞いて初日に駆け付けました! 岩見沢「ベーカリーカンスケ」こだわりの小麦 岩見沢は豪雪地帯として有名ですが、お米、たまねぎ、そして小麦の名産地としても知られています。そんな岩見沢から生まれた最高品質の「キタノカオリ」小麦を使用してい...
イケセイ区ニュース
「北海道うまいもの会」大好きの方、あつまれ!
いよいよ2023年3月28日(火)から始まる「春の北海道うまいもの会」。 イケセイ区では、初登場やイートイン、投稿キャンペーンの話題で事前に北海道を盛り上げてまいりましたが、会期初日と後半会期初日の2日間、会場で新たにご登録を募るイベントを開催いたします。 マニア区「ご登録」・「マイページ提示」で「じゃがポックル」を先着プレゼント 3月28日(火)、4月4日(火)の2日間、マニア区への「ご...
イケセイ区ニュース
美のプロ、200人の証言①【西武池袋本店・コスメ売場】
絶賛美活修行中の私、ふと思ったことがあります。それは“コスメ売場で働いている人たちは、普段どんなことを気を付けているのだろう?“ということ。 いわば美のプロフェッショナル。プライベートでも絶対に美の秘訣があるはず・・・。ということで今回は、西武池袋本店のコスメブランドで働く200名のビューティーアドバイザーにアンケートを敢行! アンケートは、“毎日行っているルーティーンは?”ということと...
まいにち美活ニュース
「イケセイ屋上のさくら 2023」開花宣言!
皆さん、待望のさくらが開花しました! 大変お待たせいたしました。西武池袋本店に植えられているさくら「シダレソメイヨシノ」のつぼみが、昨年より8日早く花開しました!数えると本日3月22日は7房以上咲いています! よって、本日23年3月22日(水)、案内人よししが「イケセイ屋上のさくら」の開花をここに「宣言」いたします! 2023年3月22日(水)11時撮影の「イケセイ 屋上のさくら」...
イケセイ区ニュース
開花はもうすぐ? イケセイ 今日の「屋上のさくら」
2023年3月16日よりスタートしました「屋上のさくら開花予想 2023」 皆さんはもう参加されましたか? 西武池袋本店の屋上「食と緑の空中庭園」にある「シダレソメイヨシノ」の開花予想を、昨年に続き今年も開催しております。ピタリ当たるとワイワイポイント「100ポイント」が貰える開花予想のイベントです! 予想の参考として、開花までは案内人よししが「屋上のさくら」の状況を順次お伝えして参ります...
イケセイ区ニュース
イケセイ 今日の「屋上のさくら」
2023年3月16日よりスタートしました「屋上のさくら開花予想 2023」 皆さんはもう参加されましたか? 西武池袋本店の屋上「食と緑の空中庭園」にある「シダレソメイヨシノ」の開花予想を、昨年に続き今年も開催しております。ピタリ当たるとワイワイポイント「100ポイント」が貰える開花予想のイベントです! 予想の参考として、開花までは案内人よししが「屋上のさくら」の状況を順次お伝えして参ります...
イケセイ区ニュース
「春の北海道うまいもの会」どのくらいのお店が集まる?
いよいよ2023年3月28日(火)から始まる「春の北海道うまいもの会」。 北海道から海と山の幸や、話題のスイーツが勢揃いいたしますよ。そこで問題、今回はどのくらいのお店が集まる?
マニア区イケセイ検定
今年もやります!「屋上のさくら」開花予想2023!【開花予想募集企画は終了いたしました】
皆さん、今年も「屋上のさくら」の開花を一緒に予想しませんか? 庭園内には2つのさくら「シダレソメイヨシノ」「オカメザクラ」が植えられていますが、昨年に続き今年2023年も「シダレソメイヨシノ」で開花予想をしてみましょう!何をもって「開花日」とするの? 気象庁によると、「さくらの開花日とは、標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日」のことですが、イケセイ区「屋上さくら」の開花宣言は...
イケセイ区ニュース
とんだ、“パン”違い。
ボンジョルノ、マリトッツォ! Non! スイーツ違いですわ。 ご存知、マリトッツォは、イタリア・ローマの伝統菓子。 ブリオッシュ生地にたっぷりあふれんばかりの生クリームをサンドしたボリューミーが魅力のスイーツ。 とんだ“パン“違いをしてしまったのは、南フランスの“ハイソな”リゾート地、サン・トロペの伝統菓子「トロペジェンヌ」。 カスタードクリームとホイップクリームをブリオッシュ生地...
イケセイ区ニュース
イケセイ屋上のホクトカレーでランチ、春の陽気が気持ち良すぎます。 今日の主役はカレーではなく、こちらのタンドリーチキン! チキンは汁気があるのですが、この汁がインパクト大の旨さなのです。 ご飯のお供にピッタリ!そして絶対ビールにも合うはずです! こりゃまた夜にもまた行っちゃいますよ・・・。 #ホクトカレー #ホクトカレーinカレーピクニック #タンドリーチキン #イケセイ ...
カレー見つけた!
佐倉マナーハウス・岩谷さんへの質問大募集!【British Tea Time Fair~Burleigh(バーレイ)・英国雑貨~◇予告編◇】
イギリス好きにはたまらない、あのイベントが再び!! バーレイ、佐倉マナーハウスの期間限定ショップが4月にまたやってきます。 どんなラインナップになるのか、チラッと教えていただきました。 バーレイはバリエーション豊かに取りそろえ、スクエアディッシュやブルーウィロー柄のシリーズもお目見えする予定だそうです。ヴィンテージもトリオやフラワーベース、夏に向けて揃えたいクリスタルのうつわなど、今回のラ...
うつわ区ニュース
その場で食べられるイートインのお店も見逃せない!【春の北海道うまいもの会◇予告編②◇】
3月28日(火)から始まる「春の北海道うまいもの会」 催し開催を前に、北海道出身の案内人よししが、一足早く開催内容の話題をお伝えいたします! 前回は「初登場」を中心にご案内しましたが。今回はお待ちかねの「イートイン」編です! 会場で味わう至福のひととき イートインコーナー お持ち帰りもいいけど、お店の香りにつられてお腹がペコペコに。 そんな時も大丈夫!会場内にあるイートインコーナ...
イケセイ区ニュース
初登場や話題のお店も見逃せない!【春の北海道うまいもの会◇予告編①◇】
3月28日(火)から4月10日(月)の期間「春の北海道うまいもの会」がいよいよ開催されます。 催し開催を前に、北海道出身の案内人よししが、一足早く開催内容の話題をお伝えいたします! 「春の北海道うまいもの会」注目の初登場。 会期の前半、後半に分けてお店が変わるもの物産展の醍醐味! まずは始めに皆さんが一番キニナル「初登場」のお店をご紹介してまいります。【前半】 3月28日(火)~4月3日(...
イケセイ区ニュース
「北海道の魅力」を写真でUP!キャンペーン開催!
物産展ファンの皆さまお待ちかね!「春の北海道うまいもの会」がいよいよ3月28日(月)より開催されます。「春の北海道うまいもの会」に合わせて北海道の魅力を大募集! そこで今回イケセイ区では、大人気の「春の北海道うまいもの会」に合わせ、広く「北海道の魅力」にまつわる写真の投稿キャンペーンを開催いたします。今回はプレゼントもご用意! 投稿いただきました方の中から抽選で3名さまに「北海道のうまいもの...
イケセイ区ニュース
ふくろうの和三盆で春を感じる。 【3月のテーマ#春を贈る】
イケセイにピッタリの「春を感じる」可愛らしいギフト 全国の銘菓が一堂にそろう売場「諸国銘菓 卯花墻」 目移りしそうな銘菓の数々ですが、ふと目を止めた先に見つけました! 可愛らしいふくろうが描かれた箱を開けると、春の訪れを知らせてくれるさくらや蝶の和三盆、そして2羽のふくろうが箱の中央に可愛らしくおさまって思わず笑みがこぼれます。 可愛らしいかたちを楽しみ、和三盆のじんわり広がる甘さに春を...
イケセイ区ニュース
春のお花が舞う、素敵なクッキーの缶ギフトはいかが?【3月のテーマ#缶チョコギフト】
素敵なクッキーの「缶ギフト」ヨックモックで見つけました! チューリップや春の花たちが缶に舞う、とっても美しい缶ギフト、その名も「カドー ドゥ プランタン」。 ミルクチョコレートが詰められた「プティ シガール オゥ ショコラ」や、人気の「プティ シガール」に加え、「苺風味のクッキー」と「ピスタチオを練り込んだクッキ」を詰め合わせた、春限定のクッキーセット。 皆さん、春の缶コレクションに加えま...
チョコ愛ニュース
2023年3月の投稿募集テーマ「#春を贈る」
2023年2月の月間テーマ「#イケセイ猫の日」はいかがでしたか?案内人からの話題が中心となりましたが、2月22日「猫の日」が世の中に広く根付いてきた実感がありましたね。 いよいよ春爛漫の弥生、3月がスタートいたしました。 昨年は屋上の空中庭園に咲く「さくらの開花予想」やフラワー「タラスピオファリム 」など「春の花」に関する話題を発信してまいりました。今年は「花」だけではなくいろいろな「春を...
イケセイ区ニュース
安らぎの、湯ぶね。
三寒四温(さんかんしおん)の、この頃。 寒暖差に負けちゃいそうと感じたら…。 キラキラと輝く結晶を、サラサラとバスタブに。 注目の新美容法“エプソムソルト・バス”で決まり。 エプソムソルトは、硫酸マグネシウムのこと。 湯宿めぐりがお好きなら、“マイルドで優しい泉質ね”、“正苦味泉(せいくみせん)と呼ばれているね”とご存知かも。 無色透明、香りのない、やわらか...
まいにち美活ニュース
SDGsライフスタイル展×カラダの棚卸し
今日もイケセイの店内を歩いていると・・・ なになに?カラダの棚卸し?一体どんなイベントなのかしら?カラダを棚卸しながらSDGsに取り組む 近年のSDGsに対する機運の高まりと定着に着目し、 SDGsを通じて、地球に優しく、人に優しい社会を作る機会を提供することを目的としたイベント「SDGsライフスタイル展」。 今回は、「カラダの棚卸し」と題し、身体を体幹から整えるグッズの体験コーナーや、フー...
イケセイ区ニュース
春の日差しに映える。幸せの黄色い花々
肌寒い中、徐々にあたたかな日差しが降り注ぐようになってくると、その日差しに映える花たちが目に入ります。そう、「幸せの黄色い花々」です。西武池袋本店の屋上、食と緑の空中庭園では早春の花たちがお出迎え。その中でも植え込み、鉢植えに少しずつ植えられている「黄色の花々」。 皆さん、春の日差しの中で、どこに植えられているか探してみませんか? ウィンターコスモス ビオラスイセン&nb...
イケセイ区ニュース
漢方で、モイスチャー。
ひとしおに、乾燥が気になるこの頃。 カラダのウチもソトも、めっきりドライ。 季節や自然に寄り添いながら、カラダ全体のバランスを整える「漢方」に注目。 由緒ある漢方薬局へ。 立派な扁額(へんがく)には「同仁堂」の文字。 ちょっと、気後れしそう…。 思いきや、漢方薬剤師の玉村真澄さんのさわやかな優しい笑顔にホッとします。 -TAMAMURA'S Kampo vie...
まいにち美活ニュース
ほろ酔いで、サポート。
グラスを傾けるお相手は、おすまし顔の三毛猫さん。 三毛猫さんは、ポルトガルの北部・ミーニョ地方のガタオ村生まれ。由緒あるワイン生産者、ヴィニョス・ボルゲスさんちの”看板猫”。 ワインの名前はポルトガル語で“緑のワイン”の意味をもつ「ヴィーニョ・ヴェルデ」。フレッシュで爽快感のある味わい。 2月22日は、ネコの日。 世界で愛される“猫ワイ...
イケセイ区ニュース
あっつ あっつの、ブーム。
とどまり知らずの、焼きいもブーム。 江戸時代から数えて、ただいま“第4次ブーム”爆進中なんだとか。 アツイ盛り上がりに、インスパイアを受けて、お芋のようかんも、こんがり。 一本一本、手で皮をむいたさつま芋、砂糖、食塩でつくりあげた、自然な風味そのままに生かした、芋ようかん。 1902年の創業以来、「風味よし」、「なめらかに口あたりよし」と愛され続けて...
イケセイ区ニュース
春めく、しっぽ。
みぃつけた。 ふっくら、ほわほわ。 穴掘りに夢中、うさぎさんのおしりかな? かくれんぼしているのかな? 丸い穂をもつ草花は、「バニーテール」。 うさぎのしっぽに似ていることから、「ウサギノオ(うさぎの尾)」とも呼ばれています。 花言葉は、”はずむ心”。 いいこと、ありそう。 雪も舞い散る日々ながら、暦では、もう春。 いち早くリビングに飾って、春を呼びこみましょう。【TOP画像】 バ...
イケセイ区ニュース
ようこそ! 猫と出会う場所へ =^_^=
西武池袋本店4階を歩いていると、なにやらたくさんの「ネコ」ちゃんグッズがいっぱいの売場がありました。これは見逃せません!保護猫応援企画「 Place where you meet cats 」 今年で2回目となる猫好きアーティストや店主による個性豊かな猫グッズがそろうポップアップショップ、保護猫応援企画「 Place where you meet cats 」。 今回は「保護猫た...
イケセイ区ニュース
ネコちゃん好き集合!5階で猫雑貨をみ~つけた♪=^_^=
だんだんと2月も半ば近くになると、「ネコ」ちゃんにまつわるグッズが目に飛び込んできますね。 イケセイのアチラコチラにも「ネコ」ちゃんグッズがたくさん登場しています。 人気アーティストの POP UPショップ 第二弾から「猫」コーナーを設置 こちらは、現在西武・そごうの店内装飾を手掛けているオーストラリアの人気アーティスト「モルガ」 のPOPUPショップですが、「ネコ」シリーズが売場いっぱいに...
イケセイ区ニュース
光のアートウォールに使用されているLEDの数は?
西武池袋本店でも、ひときわ目を引く場所。西武池袋本店の南側、地下1階から地上8階まで、高さが約33mもある「光のアートウォール」を美しく彩るLEDの照明。さて、使われているLEDは何個でしょうか?
マニア区イケセイ検定
1年のうち、紫外線が一番強い月は?
これからあたたかくなる季節。まだ肌寒いからといっても、お肌は気が抜けない季節がこれからはじまるのです。そこで問題。紫外線が一番強い月は何月?
マニア区まいにち美活検定
カカオ豆の生産量が世界で一番多い国とは?
チョコ大好きな皆さん!今回は基本的な問題からですよ。カカオ豆の生産量が世界で一番多い国はどこでしょう?
マニア区チョコ愛検定
江頭 誠 個展「花の皮」
今日もイケセイの中を巡り歩いていると、売場に唐突と「毛布」が無造作に梱包され床に置かれているではありませんか! すぐ売場の係員にお伝えしなければ・・・・ いえいえ、こちらはれっきとしたアート作品。作品名もそのまま「縛った毛布」。ちょっとびっくりしましたね。現在西武池袋本店2階の「アート カプセル+」で現在開催されている造形アーティスト、江頭誠さんの個展「花の皮」で展示されている作...
イケセイ区ニュース
魅せたい!#映えチョコ
2023年1月31日(火)から会場が約2倍に広がり、さらに盛り上がりを見せている“チョコレートパラダイス2023”。チョコ愛区でも、イートインで味わえる美しいパフェや、バレンタイン限定ケーキなどを投稿いただきありがとうございます!先日の“集まれ!チョコマニア&缶マニア【チョコレートパラダイス編】”のようにパッケージが可愛らしいものにも惹かれますが、やっぱりパフェをはじめパティシエの技術が詰ま...
チョコ愛ニュース
2023年2月の投稿募集テーマ「猫」
2023年1月の月間テーマ「#イケセイ楽しみ尽くす」に多くの投稿をいただきました。「新春味の逸品会」の「かき氷」や「チョコレートパラダイス」の話題など多数投稿いただいたYui200904さん、逸品会や1月末のチョコパラの話題を滑り込み投稿いただいたnaoさん、そしてイケセイ区を閲覧して「いいね」をおくっていただきましたイケセイ区の皆さま、本当にありがとうございました!いよいよ如月、2月がスタ...
イケセイ区ニュース
この時期、和の趣きある手みやげは?
1月から2月にかけてコンシェルジュに増えてくるお問い合わせ。それは・・・ 時節に反して「チョコじゃない手みやげ」なのだそうです。 お伺いすると、理由はいろいろ、チョコより「和菓子が好き」だとか。 さっそく、ご要望に沿って「和の趣き」が感じられるようなお品物をご紹介いたします!和菓子が恋する?栗甘納糖 創業1951年の甘納豆専門店「銀座鈴屋」。その代表銘菓、渋皮つきの「栗甘納糖」に チョコレ...
イケセイ区ニュース
🍫チョコマニアの祭典🍫“チョコレートパラダイス”がスタート!
年に一度のチョコの祭典、“チョコレートパラダイス”が本日よりスタートしました! 今年の注目は“カカオ”!果肉にビーンズ、皮に至るまで、実はカカオって、余すところなく全てを楽しめるんです。そのほか、視覚に嗅覚、味覚を楽しむ実演・イートインコーナー、人気パティシエ・ショコラティエのご褒美チョコ、ペアリングを楽しむチョコなど、会場全体が“チョコ愛”にあふれています!入口の飾りにも注目! 花々の下に...
チョコ愛ニュース
10分間の入浴(全身浴)をすると、どのくらいのカロリーが消費されるのでしょうか?
※30代女性、体重50㎏を想定しています。
マニア区まいにち美活検定
今回は1966年11月の話題から。当時は時代の最先端を行く「宇宙船」が展示されるイベントが開催されました。さて、その宇宙船とはズバリ何でしょう?
マニア区イケセイ検定
新しい区を予想して解答すると、ワイワイポイントをプレゼント!※本企画は終了いたしました
2023年1月18日(水)夕方、マニア区に新しく2つの区が誕生いたします。どんな区が誕生するのか、皆さまぜひ予想しながらお待ちください! ※ヒントはタイトルの中に! チョコレートだけじゃない!e.デパートのチョコレートグッズたち eデパートでは只今バレンタインのチョコレート特集をしていますが、食べる以外にもこんなにカワイイチョコグッズも勢ぞろい! 下記のリンクをクリックし...
イケセイ区ニュース
新しい区を予想して解答すると、ワイワイポイントをプレゼント!※本企画は終了いたしました
2023年1月18日(水)夕方、マニア区に新しく2つの区が誕生いたします。どんな区が誕生するのか、皆さまぜひ予想しながらお待ちください!※ヒントはタイトルの中に!「イケセイキレイステーション」でちょっとした「キレイになる技」を身に着け、まいにちの美活で実践してみよう! 今回は西武池袋本店の「イケセイキレイステーション」をご案内。 無料で肌解析やビューティーアドバイザーによるお手入れ方法のアド...
イケセイ区ニュース
アートな招き猫に「こいこい」と呼び込まれる
昨年にオープンした新しいアートコーナー「アートカプセル+(プラス)」では、若手クリエイターによるチョット目を引くアート作品を展示・販売しています。空中に浮かぶ「招き猫」と「大入」の文字に視線が引き寄せられる楽しさ 現在開催されているイベントは、 アクリルアーティストKAE(カエ)、ファッションデザイナーKANEHIRO(カネヒロ)2組による「こいこい ~世界のすみっこのノックレス...
イケセイ区ニュース
2023年1月の投稿募集テーマ「美と食でイケセイを楽しみ尽くす!」
昨年はイケセイのイベントスペースが相次いで新規オープンやリニューアルを実施。 これによりイベントの楽しみ方もさらに広がりました。「イケセイで美と食のイベントを楽しみ尽くす!」 そこで、2023年1月のテーマは、新しくなったスペースで開催される食のイベントや美術イベントで楽しまれた様子を投稿いただく、題して「イケセイで美と食のイベントを楽しみ尽くす!」です。イケセイで開催される催事...
イケセイ区ニュース
跳んで跳ねる、縁起の卯。
2023年の干支は? はい、「卯」ですね。 「卯」の持つ意味は、所説ありますが「卯」という字の形が「門が開いている様子」を連想させることから「冬の門が開き、飛び出る」という意味があると言われており、またその跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。 そんな「卯」ですが店内を歩くといろいろな「うさぎ」モチーフのグッズやお菓子が ありましたので、その...
イケセイ区ニュース
あけましておめでとうございます!
マニア区、イケセイ区に参加されている皆さん。 あけましておめでとうございます!今年の干支「卯」にちなみ、跳ねるような勢いでスタートを決めたいと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか? 今年で30周年を迎える「おかいものクマ」の特集イベントや、福の神によるお出迎え、新春の和楽器演奏の披露など元日から”跳ねるように”盛り上がってまいります。今年、2023年も昨年同様、引き続きよろしくお願いい...
イケセイ区ニュース
Owlのレストラン探訪 パスタ&ワイン 壁の穴 編
皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 昨年22年6月から、わたくしOwlがマニア区の案内人として今まで9件のレストランを探訪してまいりましたが、今年はさらに楽しく、全26店舗の「ダイニングパーク池袋」の全容を探訪してまいりますので、ぜひご期待ください! さて、新年最初にご紹介するのは、1953年に創業し今年2023年でちょうど創業70周年を迎える和風...
イケセイ区ニュース
今回は1960年ころの屋上の話題から。当時のデパートの屋上といえば、遊園地やレストランなどがありましたが、ここイケセイの屋上はちょっと違いました。さて写真の南側の屋上には何があったでしょうか?
マニア区イケセイ検定
新年、2023年1月1日は冬市からスタート! さて、冬市や夏市のキャラクター「おかいものクマ」は2023年で何周年?
マニア区イケセイ検定
今年もイケセイ区を応援いただきありがとうございました!
今年2022年。皆さまから多数の楽しく、素敵な投稿をいただき本当にありがとうございました。 マニア区案内人から今年1年に渡り、キニナル?役に立つ?話題を発信してまいりました。 2022年1月のお正月イベントの話題に始まり、かき氷通の「ゴーラー」や催事場の話題。またデパチカの裏側を支える「名コックたち」をシリーズでご紹介したり、新案内人「owl」からのレストランの話題もスタートしました。 そ...
イケセイ区ニュース
裏ワザの、うまうま。
塩あて酢締めの、脂の乗った鯖や紅色鮮やかな鮭の切り身とふっくらと炊き上げた”近江日本晴(おうみにほんばれ)”の酢めし。 海の幸・山の恵みを、自然の柿の葉に包んだ「柿の葉すし」。 ひとつずつ、ひとくちサイズに、きっちり端正に包まれているので、取り分けやサービングも手軽。 賑やかな集いの食卓を彩るメインディッシュにも、ちょっとつまみたい、小腹満たしのフィンガーフードにもぴったり。 新しい...
イケセイ区ニュース
はねる、おみや。
親しい人たちからお呼ばれの季節。 「おみや」、どうしましょう。 センス光る「持ち寄り」、あるかしら。 はなはだしく、キュン。 「おみや」にも「持ち寄り」にも気の利いた、ココロ”はねる”一品はいかが。 新しい年の主役・うさぎさんたちがとびまわる絵柄のついた、瓶入りのマヨネーズ。 明るく、やさしく、ポップに、人気の昭和レトロ感が漂います。 特別の日に、いつもと違うマヨネーズ。 瓶の中身...
イケセイ区ニュース
アートタウンへ、くりだそう。
ときめきのクリスマスアドベントもはじまり、冬めきのこのごろ。 澄んだ空気、色づく木の葉やヤーンボミングアートで毛糸に包まれた樹々。 イケブクロの街並みは、日常の風景から、より彩り豊かに、賑やかに一変。 “アートエクスペアレンス”を供するイケセイでのお買い物のビフォーやアフターに。 赤ちゃんや小さなお子さまと一緒にバギーでぶらりとお散歩 “バギぶら”には、気軽に「ベビカル」体験はいかが。...
イケセイ区ニュース
2022年9月8日にオープンした諸国銘菓の売場「うのはながき」ですが、正しい漢字はどれでしょう?
マニア区イケセイ検定
漆の質を体感!【角漆工 POP UP SHOP】
先日うつわ区では、荒川区の漆工房の塗師・角光男さんにインタビューをさせていただきました。角さんの工房・角漆工POP UP SHOPが、本日11月30日(水)よりスタートしています。【インタビュー記事はこちらからご覧いただけます】まず初めに私が気になったうつわはこちら↓ 陶器のカップに漆塗りを施しているため 冷たさが持続し、クリーミーな泡も楽しめる「うるしビアカップ」です。ビアカップに限らずど...
うつわ区ニュース
2022年12月の投稿テーマ もういくつ寝たら「卯」!
みんなで鬼を笑わせる? 「来年の話をすると鬼が笑う」との言い伝えがありますが、来年の干支は「卯」うさぎ年です。うさぎは「跳ねる」姿から縁起の良い「飛躍」の象徴にもなっていますね。 そこでイケセイ区では、この12月、一足早く縁起を担いで「卯」をテーマに投稿を大募集いたします。皆さんがお持ちの「卯」の干支飾りや、うさぎモチーフのグッズ、雑貨、ぬいぐるみさらには飼っているかわいい「うさぎ」ちゃん...
イケセイ区ニュース
変わるもの、変わらないもの。
生まれ変わるって、ワクワク新鮮。 装いも新たに、ニュー&リニューアルオープンの売場が続々登場のイケセイ。 ずっと変わらないって、ツクヅク新鮮。 千年の昔の姿そのままに、今もなお秘法のもと作り続けられている菓子こそ「清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」。 奈良の世に、仏教経典などとともに遣唐使がもたらした貴重な唐菓子(からくだもの)のひとつだそう。 白檀、桂皮、丁子など「清...
イケセイ区ニュース
デパチカチカの、コックさん。♪5番〈ゆのたに俵大名〉
カエデの紅、イチョウの黄。 色づきはじめた街や山々。 そわそわと、紅葉狩りへの想いに駆り立てられます。 デパチカの地下、地下3階の地下集中厨房で、エキサイディングに調理の腕と“秘技”を披露する約50ブランドの”デパチカチカ”のコックさんたち。 デパチカグルメの出来たての美味しさを支えています。 おにぎりもって、紅葉狩りへ。 今回、行楽の季節に登場するのは、おにぎり専門店「ゆのたに ...
イケセイ区ニュース
師も走る!12月の「カワイイ」手みやげ
今年もいよいよ年の瀬の師走。あっという間に12月が訪れます。 そんな季節には、お呼ばれやパーティーの際の「手みやげ」のお問い合わせが多数寄せられます。 今回は、友人宅へ遊びに行く際の手みやげをお探しの方です。 先さまは、お子様(小学校2年生の女の子)がいらっしゃるそうで、お子様にも喜んでもらえそうなカワイイお菓子はないかとの事。さあ、何がよいかしら・・・。 12月なのでこんなカワイイお菓子は...
イケセイ区ニュース
刺激的なクリエイターたちのコラボ展!
CAUTION!CAUTION! なにやらとってもキケンな規制テープが黄色く目立つコーナーが突如登場! そこは「マゼルナキケン展」のタイトルとともに、話題のクリエイターたちがコラボを繰り広げた作品やグッズが一堂に!そうです。ここは、今を彩るクリエイターたちが、それぞれユニットを組んでコラボレートしているその名も「マゼルナキケン展3」。 そのタイトルの通り今回はその3回目として開催しております...
イケセイ区ニュース
幸福を呼ぶ陶器人形・フェーブ【ミニ骨董マーケット】
西武池袋本店で開催中の「ビンテージのうつわでおうちティータイム~ミニ骨董マーケット~」前回ご紹介した「アンティークブルトン」と「マンダレイ」に加えて、「アビーロード」も展開がスタートしました。「アビーロード」は見て楽しむだけでなく、使って楽しめるうつわやカトラリーなどを幅広く取りそろえているお店です。今回は「アビーロード」の商品の中から見つけた、「幸運を呼ぶ陶器人形」をご紹介します。 ■フェ...
うつわ区ニュース
Owlのレストラン探訪 九州じゃんがら編
冬の訪れを感じる今日この頃、温かい食べ物として真っ先に思い浮かぶのはやっぱりラーメンですよね。 今回、ご紹介するのは11月28日に創業38周年を迎え、常に進化を続けるラーメン専門店の九州じゃんがら。 数あるメニューの中から今回おすすめするのは 九州じゃんがらの全部入り(1,340円) 通常の九州じゃんがらラーメン(790円)に角肉・明太子・味玉子をトッピングした究極体。 もちろんトッピングは...
イケセイ区ニュース
ほぼコンビニ食材でつくるシリーズ第7弾 ~青いうつわが映える和風カレー丼~
みなさまお久しぶりです!今日はランチにおすすめの和風カレー丼のレシピとそれにあわせる うつわをご紹介したいと思います!!以前、カレー区の中に気になる投稿を発見したんです...『カレー屋さんで使われているうつわは青が多い』えっ...!? そうなの!? その情報に衝撃を受けた私はどんぐりさん同様、自分がカレーを食す際の お皿を確認してみました... 確かに青い...!!! (※以前実家から持って...
うつわ区ニュース
イギリスの由緒あるマーマレードで、至福のティータイム♪
西武池袋本店で開催中の、【British TeaTime Fair~Burleigh(バーレイ)・英国雑貨~】。うつわだけでなく、歴史ある「ダルメイン」のマーマレードもイケセイに登場しています✨「ダルメイン」は、イギリス湖水地方でヘーゼル家が17世紀から所有し暮らしている邸宅の名称です。この邸宅では、17世紀から伝わるマーマレードのレシピが現存していたり、世界最大のマーマレードコンテスト“T...
うつわ区ニュース
初冬、小雪(しょうせつ)前の集いに。
11月に入り、気温がめっきり寒くなる頃、季節は「小雪(しょうせつ)」の前にこんなお問い合わせがお店に届きます。 ちょうど巷ではちょっとしたイベントで盛り上がりますね。そう、「ボージョレ・ヌーボー解禁」です。ワイン好きのメンバーが集まって解禁日を楽しむ女子会を開くそう。「みんなで持ち寄ることになっているので、他の人と被らないものを選びたい。また 事前に買って帰るので日持ちのする物がいいの。」...
イケセイ区ニュース
本日スタートの池袋リビングループで鯖カレーを食べてきました。 活気のある街中で食べると、テンションが上がってきます! 屋上でゆっくり食べるもの良いですが、場所が変わると一味違いますね。 夕焼けもきれいで、全身に元気をもらえました! #ホクトカレー #ホクトカレーinカレーピクニック #鯖カレー #トッピング #かつお節トッピング #桜えびトッピング #スパイシーチキンカレー ...
カレー見つけた!
世の中に一つしかないものを作るために【角漆工・角光男さんインタビュー】
11月30日(水)から、西武池袋本店7階「くらしのぎふと」にて、「角漆工 POP UP SHOP」が開催されます。今回は、角漆工、角光男さんの工房にお邪魔して、お話を伺ってきました。 根強いファンも多い、角さんの作品の魅力を紐解いていきます! ――角さんは、「世の中に1つしかないもの」を作ることを志していらっしゃると伺いました。そのきっかけとなった出来事はありますか?約30年前、とあるデパー...
うつわ区ニュース
いよいよ開催!「IA 10th ANNIVERSARY ART WEEK IN IKESEI」【イベントは終了いたしました】
IA10周年の特別イベントがスタート! 全国のIAファンの皆さま、長らくお待たせいたしました。 全国を話題の渦に巻き込んだ「プロジェクトIA」。「IA」が10周年を迎えるこの記念すべき年に、西武池袋本店とタッグを組んだイベント「IA 10th ANNIVERSARY ART WEEK IN IKESEI」が11月2日(水)いよいよスタートしました! 案内人「よしし」がスタート初...
イケセイ区ニュース
「秋の北海道うまいもの会」で絶品スープカレーを発見! ビストロ南家さんのやわらかチキンレッグスープカリー。 豪快なチキンレッグ、どうやって食べようか考えていたところ、 お肉が柔らかくてスプーンで骨から外せちゃうことが判明。 ほぐれたお肉がカレーをさらなる高みに引き上げてくれます。 寒くなってきたこの時期、スープカレーが身にしみて最高でした!! #秋の北海道うまいもの会 #ビストロ...
カレー見つけた!
いよいよ最難関!IA検定【上級編】
「初級編」「中級編」と進めてまいりましたIA検定。いよいよ最後の【上級編】です。これがすべて正解すれば、あなたも栄えある「IAマニア」です! いざ、スタート!今回の「上級編」はいかがでしたか?運営会社からも「最難関の難易度」の問題とうかがいました。すべて正解の方はもう「IAマニア」決定、おめでとうございます!まだIA検定の初級編・中級編を試していない方へ・・・ ■IA検定【初級編】はこちらを...
イケセイ区ニュース
街で食べよう、鯖カレー!【池袋リビングループ】
イケセイ屋上の名物になりつつあるホクトカレーinカレーピクニックの「鯖カレー」を、池袋駅東口で開催されるイベントで食べられるとの情報を入手!カレー区案内人としては飛びつかずにはいられません。私がしょっちゅう食べている鯖カレーの美味しさ、ぜひ色々な方に知ってもらいたいと思います!一口食べれば、ホッとする。 ホクトカレー名物鯖カレーの魅力をひとことで言うならば、優しい味。辛すぎたりしょっぱすぎた...
カレー区ニュース
IA検定【中級編】難易度は高いぞォ!
IAマニアの皆さん、IA検定「初級編」はいかがでしたか?引っ掛け問題もありましたがマニアの方から見るとちょっと簡単すぎましたね。 難易度を上げた「中級編」 今回は、難易度をあげた中級編でまいります!全問わかるかな? 下のボタンから簡単に参加できますよ。 今回の「中級編」はいかがでしたか?難易度が結構上がりましたがみさんわかりましたか?最後の「上級...
イケセイ区ニュース
【Vol.1】アートな「イケ散歩」
芸術の秋。 美術館巡りもいいけど、若手の「現代アート」から有名作家の「美術品」まで、ランチの後のお昼休みや、おかいもののついでに気軽に観ることが出来るのもイケセイならでは。いつもは「新しいモノは?」と店内を見ている案内人「よしし」ですが、テーマを決めてゆっくりとお店の中を巡るのも一興・・・そうだ!店内を「散歩」をしよう。 今回は「気軽にアート」をテーマにイケセイを散歩しましょう。①壁のよう...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.15 ケーニヒスクローネのよくばりプリン(抹茶)〉
きょうはケーニヒスクローネへ。プリンとゼリーが融合した「よくばりプリン」をリサーチしました。プリンレポート vol.15 ケーニヒスクローネ/よくばりプリン(税込378円) ※プリンたべ隊調べ 🍮プリンたべ隊 レポートまとめ 🍮 プリンの上にゼリーを乗せるという、ありそうでない斬新なビジュアル。 ゼリーを乗せるだけにとどまらず、なんと...
カスタード区ニュース
「IA」とイケセイ区で新たなコラボ企画を開催いたします! 【「私のIA自慢」企画は終了いたしました。】
いよいよ「IA 10th ANNIVERSARY ART WEEK IN IKESEI」の開催日11月2日が迫ってまいりました。 準備も大詰めを向かえておりますが、11月のイベント開催前の10月14 日(金)より、もう一つ「IA」とイケセイ区で新たなコラボ企画の開催が決定しましたので発表しちゃいます! ■我こそはIAマニア!「私のIA自慢」開催 10月14日(金)~1...
イケセイ区ニュース
京都の美を堪能!【京焼・清水焼】
本日10月12日(水)より、西武池袋本店の催事場がリニューアルオープンしました!スタートを飾るのは、「第56回 京都名匠会」。うつわ区では、「やまなか雅陶」の京焼・清水焼の中から、ふたりの作家さんのうつわをご紹介します。■森里 陶楽(もりさと とうらく)さん「三島(みしま)」と呼ばれる釉薬の細かな割れを生かした手法を使ったうつわです。使い込めば使い込むほど、自分だけの風合いに変化していくのが...
うつわ区ニュース
スイな、菊花展覧会。
海の向こうとの往来も、復調の兆し。 海外の日本ガイドには、こんな説明をよく目にします。 『日本は1年で4つの季節があり’四季’と呼ばれています。’四季’は日本の大きな魅力、特徴のひとつです。』 日本の暮らしを知るには、4つの季節どころではありません。 約5日ごとの自然のうつろいを命名した72の季節が、七十二候(しちじゅうにこう)。 10月13日(木)からは、50番目の季節「菊花開(きく...
イケセイ区ニュース
陽だまりの中でトリック・オア・トリート♪
もうすぐハロウィーン。仮装の準備もバッチリ。あとはどこで撮影しよう? 映える場所はどこにある?西武池袋本店の屋上は、まさに「トリック・オア・トリート」のハロウィーン仕様で皆さまをお待ちしていますよ。 ご家族やお友達同士とワイワイ「仮装」に「食事」も一緒に楽しめますよ。どこで撮ろうか、迷っちゃうくらいの屋上庭園 ①横の階段に並んで「おばけかぼちゃ」とパシャリ!②大きな蜘蛛の巣と一緒はいかが?本...
イケセイ区ニュース
感謝アイコンデザイン・年間ライター賞・フォトグラファー賞決定
マニア区は皆さまの投稿やいいね、あたたかいコメントに支えられて、本日2022年10月8日(土)1周年を迎えることができました。 昨年の10月にマニア区をスタートした当初は、「投稿があるかな」と細かくサイトを確認していたり、募集イベントや投稿企画の投稿の話題、コメントに一喜一憂をしていたことを昨日の事のように思い出されます。 さて、マニア区案内人から感謝の気持ちを込めて特別な感謝アイコ...
マニア区ピックアップ
むすびのチーズプリン 誕生秘話
マニア区は10月8日で1周年をむかえます。いつも投稿やいいね!をいただき、ありがとうございます。2年目を迎えるカスタード区は、特別インタビューからスタート!むすびスイーツの「三原のたまごをたっぷり使ったむすびのチーズプリン」を作られている、田中咲子さんにインタビューさせていただきました。―今回はカスタード区1周年企画にご協力いただき、ありがとうございます。さっそくですが「三原のたまごをたっぷ...
カスタード区ニュース
出張マニア区!【後編~うつわから感じる歴史の移り変わり~】
佐倉マナーハウス取材シリーズ、最終回はイギリスのうつわの歴史を感じるお話をお届けいたします。※写真撮影の際のみ、マスクを外しております。 【前回までの記事はこちらから】■イギリスのうつわの魅力イギリスはティー文化の影響が大きく、茶器に対する思い入れも強いため、昔から多くの陶器工場がありました。その作り方は磁器の材料不足の際はボーンチャイナを作るようになるなど、時代に応じて変化し続けています。...
うつわ区ニュース
今回は1966年の話題から。店内で、なにやら見慣れない「モノ」を展示販売している様子です。さて、台上に飾られている「モノ」は一体何でしょうか?
マニア区イケセイ検定
カレーがよりおいしく見える!セラドン焼き
西武池袋本店で開催中の「東京カレーカルチャー」もいよいよラストスパート。今回は「カレー細胞」さんこと松宏彰さんイチ押し、カレー区でも話題となっているうつわをご紹介します!■セラドン焼きセラドン焼きとは、タイで700年前から続いている伝統的な高級陶器で、高温で焼き上げた美しい翡翠色と繊細な模様が特徴のうつわです。使用しているのは全て天然の原料のみで、職人が一枚ずつ手作りで作っています。食品サン...
うつわ区ニュース
出張マニア区!【中編~アンティークへの第一歩~】
今回は、佐倉マナーハウスの店内で出会ったものを中心にご紹介します。【前回の記事はこちら】■入口から、魅了される お店に入ってすぐに出迎えてくれるのは、一見「これは何につかうのだろう?」と思うような、思わず手に取りたくなる楽しい雑貨達!入口からグッと心を掴まれました!うつわからは少し離れますが、個人的に面白いと思ったものを少しご紹介。面白いものをたくさん目にすると、「次は何があるんだろう?」と...
うつわ区ニュース
出張マニア区!【前編~イギリスを感じられる場所~】
マニア区は10月8日で1周年!いつも投稿やあたたかいコメントをいただき、ありがとうございます。2年目を迎えるにあたって皆さんにより楽しい情報をお届けすべく、うつわ区の皆さんでお好きな方が多い、「イギリスのうつわ」や「ティータイムのうつわ」にまつわる場所へ取材に行ってきました! 今回私がお邪魔してきたのは、千葉県にある「佐倉マナーハウス」。りんとんずさんも毎回楽しみにしていただいているPOP...
うつわ区ニュース
行列が出来る人気のたい焼き屋さんとの特別企画が実現!
マニア区が1周年を迎える2022年10月、イケセイ区が満を持して発表します。皆さん、覚えていますか?あの記事のことを。 昨年10月8日にスタートした「マニア区」で、開始から4日後の10月12日に投稿いただいた記事のことを。 そうです、「miya_myaaaa」さんの「味咲きの期間限定だったお好み焼きたい焼きを再販してほしい!」熱い想いの記事です。この記事を見て、マニア区はすぐに再販のご依頼を...
イケセイ区ニュース
生まれ変わったら、こうなった!【西武池袋本店・酒売場】
ついに本日!西武池袋本店の酒売場がオープンいたしました! 売場面積も拡大した新しいお酒売場「酒蔵(さかぐら)」。その中でも日本酒を取り扱うのが、日本の酒にこだわった『酒商山田』です。 いったいどのように生まれ変わったのでしょうか? 店内に一歩足を踏み入れると、ズラリと並んだ日本酒の数々。すでに私の脳内は「これはなかなか手に入らないお酒だ!」「これ1回飲んでみたかったんだよなぁ・・・」ばかり...
日本酒酒蔵巡り区ニュース
今回は今から60年以上前の1960年の話題から。この頃はニッポンが高度経済成長の時期で、さまざまなレジャーが広がりを見せ始めた頃、西武池袋本店の屋上ではあるレジャーのイベントが開催されておりました。さてそのイベントは何でしょう?
マニア区イケセイ検定
ついにオープン!!【西武池袋本店・酒売場】
日本酒好きの皆さまに朗報です!!来る2022年9月22日(木)に、西武池袋本店の酒売場がオープンいたします。新しい売場はこだわり派の三つの専門店をそろえ、売場面積も拡大した新しいお酒売場「酒蔵(さかぐら)」として誕生します。期待に胸が躍ってしまいますね!気になる日本酒の売場は、「日本の酒」にこだわった専門店『酒商山田』が登場。関東では初の出店になります。 酒商山田は広島から全国へ日本のお酒の...
日本酒酒蔵巡り区ニュース
「おやつ党」と「ごはん党」注目の新しい売場へようこそ!
今まで工事囲いの中に隠れていて「おやつ党」と「ごはん党」が今か今かと待ちわびていた大注目の「諸国銘菓 卯花墻(うのはながき)」と「諸国名産 味小路(あじこうじ)」が22年9月8日(木)にオープンいたしました! マニア区案内人「よしし」はオープン前日に売場を「しっかり」見てきましたので早速ご紹介いたします! 「おやつ党」がドキドキしながら選ぶ楽しさ「 諸国銘菓 卯花墻(うのはながき)...
イケセイ区ニュース
春は「食べて楽しみ」、秋は「愛でて楽しむ」
皆さんは「秋の七草」ってご存じですか? 春の七草は「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ」で口ずさむほど有名ですが、「秋の七草」って何だったかしら?今回はそんな「秋の七草」をご紹介します。愛でて楽しむ「秋の七草」 諸説ありますが、万葉集に収められている山上憶良の2首の歌が始まりといわれている「秋の七草」。萩(ハギ)、尾花(ススキ)、葛(クズ)、撫子(ナデシコ)、女郎花(オミナエシ...
イケセイ区ニュース
千里の先から、うっとり。
金木犀の花が放つ芳香は、風に乗って遠くまで届き、秋の訪れを感じさせる風物詩。 ”21世紀のジャンヌ・ダーク”になった気分で、”瞳を10000ボルト”に輝かせながら、イケセイの“ 金木犀の咲く道”を駆けてみましょう。 ー2階の化粧品売場。まさに金木犀の香りに誘われて。ー 南フランス・プロヴァンスのライフスタイルを届ける「ロクシタン」から、アプリコット、ラフランス、ジューシーな黄色い果実と満...
イケセイ区ニュース
憧れの、オールド。
老。イメージするのは?オープン ザ タマテバコ。 真っ白な煙に包まれた、浦島太郎さん?いえいえ、リスペクト ワイズ。 「長い経験を積んでいる」「年を重ねて徳が高い」・・・ 年長者の徳や積み上げた経験、尊い!賢者の姿を讃える意味も。 9月19日(月・祝)は、敬老の日。 古来中国で、”不老長寿”をもたらすとされ、“仙果”とも呼ばれた桃をはじめ、縁起のよい”いわれ”や...
イケセイ区ニュース
2022年11月「IA10周年」×「マニア区1周年」がコラボ!【イベントは終了いたしました】
「IA」と「マニア区」でコラボ企画が実現! 「マニア区1周年」を迎える今年、この秋のお店のイベント情報を探してみる、おや、バーチャルアーティストでは世界的に有名なあの「IA」の大規模な「10周年」のイベントが行われる計画があるではないですか!ここは「マニア区・イケセイ区」の案内人「よしし」もじっとしてはいられません。 さっそく関連各社の皆さまへ「IA10周年×マニア...
イケセイ区ニュース
アートなカプセル
イケセイの中を「あたらしいモノ・楽しいコト」がないか考えながらがら探索していると、2階に何やら壁面に大きな絵画がバーン!とあるじゃないですか?一体これは一体・・・? よく見ると、絵画の横に「新しい売場」が9月7日(火)オープンしているとのこと。ふむふむ。早速売場へ行ってみましょう!アートと雑貨が作り出す新しいアートの発信スペースさっそく9月7日(水)のオープン初日にお邪魔しました。栄えあるオ...
イケセイ区ニュース
天敵が、味方。
天敵・・・と聞いて、アタマの中に浮かぶのは? たしか、ドラちゃんの天敵は、ネズミさん。 山や渓流…自然を身近に、アウトドアライフを満喫する夏休み。 思いっきり、羽を伸ばして楽しみたい。 カ、アブ、ハエ、ハチ…悩ましいのが、虫対策。 たしか、羽虫の天敵は、オニヤンマ。 天敵オニヤンマそっくりの姿というだけで、羽虫たちの「お近づきにならないほうがいいのかな」・・・“遠慮”と“忖度(そん...
イケセイ区ニュース
デパチカチカの、コックさん ♪4番〈とんかつ まい泉〉
猛暑に負けてなんていられません。 暑い時期こそ、デパチカの、豚カツです。 そのデパチカグルメの出来立ての味を支えているのが、デパチカの地下3階の巨大キッチン「惣菜集中厨房」で腕を振るう、50ブランドものデパチカチカのコックさんたち。 満を持しての登場となる4番バッターは、とんかつ「まい泉」のデパチカチカのベテランコックさんズ、シェフ歴25年の関口 来福(せきぐち らいふく)シェフ&13年...
イケセイ区ニュース
【カレーはカルチャーだ!!】東京カレーカルチャー・イベント第5弾の日程が決定!
西武池袋本店で過去に4回開催している大人気のカレーイベント『東京カレーカルチャー』第5弾の日程がついに決定いたしましたので、カレー区でいち早く発表させていただきます!会期は2022年9月14日(水)~10月4日(火)の3週間。ぜひご来場して、カレーへの愛情を全身で感じてみて下さい!!『東京カレーカルチャー』とは、4000軒以上のカレー屋を渡り歩き、カレーを知り尽くした「カレー細胞」さんこと松...
カレー区ニュース
暑気払いに、「暑気ばらい」。
ジリジリ、ふぅふぅ、イライラ。 “暑気(あつけ)”には“夏の暑さ”という意味と、“暑さで病気になる”という意味があるのだとか。 夏の暑さに負けそうなココロとカラダ。 暑さを打ち払おう。 冷茶と一緒にいただくのは、銘菓「暑気ばらい」。 古来から、暑さ負けを防ぐとされている梅干し。 純正の梅干を裏ごして、錦玉糖(きんぎょくとう)に練り込ん...
イケセイ区ニュース
みんな違って、みんないい。
✔️いくつ? ⬜︎栄養バランスのとれた食生活 ⬜︎適度な運動 ⬜︎十分な睡眠 ⬜︎ストレスをためない 自分の健康に責任をもって管理する、セルフケア、心がけていますか? この猛暑で、生活リズムも崩れがち。 セルフケアのひとつ、ちょっとした不調にサプリメントなどを取り入れるセルフメディケーションに注目。 ヘルシーワンのオーダーメイドサプリメント「マイビタミン」のカウンセリングカウンタ...
イケセイ区ニュース
屋上の熱帯に咲く植物たち
「真夏の日差しと高い気温」。カラダ全体で「熱帯」を感じることが出来る今だからこそ「熱帯の植物」の鑑賞はいかがですか。 エレベーターを降りるとそこはもう「熱帯」気分! 西武池袋本店の中央エレベーターで9階屋上「食と緑の空中庭園」に降りると、扉が開いた瞬間から熱気が伝わり、そこはもう「熱帯」気分! エントランスから熱帯の草花がお出迎えです!写真① エンセテ マウレリー (中央アフリカ原産) 写...
イケセイ区ニュース
今回は1982年の話題から。今から40年前の広告のキャッチコピー「おいしい生活」。有名コピーライターの糸井重里さんによるものです。 当時の資料にインタビュー記事があり、『おいしい生活とは、宝飾売場のダイヤモンドと食品売場の○○○は同じ価値であるというキャンペーンなんだよね。』とありました。さてその○○○とは何でしょう。
マニア区イケセイ検定
ひんやりを、リユース。
「お持ち帰りのお時間は?」 デパチカで、冷たい夏のゼリーや涼菓を求める時にも、よく耳にするフレーズ。 「保冷剤いれておきますね。」 デザートを食べた後の保冷剤。 凍らせてまた使いましょう。とそのまま冷凍庫に入れたままになっていませんか。 保冷剤を再利用する「ボトルアート」にチャレンジ。 8月20日(土)開催、池袋コミュニティ・カレッジの夏休み新講座「保冷剤を再利用して夏のボトルアート...
イケセイ区ニュース
ケーニヒスクローネのもんぷりん
突然ですが、カスタード区で5~7月、最も人気があった記事はどれだと思いますか?正解は……■きょうのプリンレポート〈vol.9 ケーニヒスクローネの彩りフルーツプリン〉※キャンペーン記事はのぞく3か月で累計542名の方にご覧いただいております!(7月25日時点)今回はそんなケーニヒスクローネの、同じく人気商品である「もんぷりん」についてご紹介します!■ケーニヒスクローネ / もんぷりんケーニヒ...
カスタード区ニュース
今回は2003年の話題から。西武池袋本店では、団塊世代と言われる層をある「キーワード」を基にとして様々なファッションや生活提案を発信していました。 さて、そのキーワードはなに?
マニア区イケセイ検定
小粒役者の、晴れ舞台。
夏の土用・一の丑、7月23日(土)。 いよいよ出番が回ってきました。 主役を張るのは、ふっくらと香ばしい鰻の蒲焼き。 タレの香りに惹き寄せられます。 そして注目は、名脇役をつとめる、薬味の粉山椒。 薬味。 読んで字の如く、食養生としても、味の引き立て役としても、両方を兼ね備えたバイプレイヤー。 土用丑の日の大舞台。 脇を固めるのにふさわしい名役者は、京都・祇園の老舗「原了郭 (はら...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.12 ベルアメールのミルキーショコラプリン(春・夏)〉
以前ご紹介した「ベル アメール」のプリンに春夏バージョンが登場しているのはご存じですか?ホワイトチョコのコクが楽しめるベル アメールのプリンが、はたしてどんなお味に変わったのかを調べてきました!プリンレポート vol.12 ベル アメール/ミルキーショコラプリン(税込519円) ※プリンたべ隊調べ🍮プリンたべ隊 レポートまとめ 🍮 やわらかくなめらかな食感とともに広...
カスタード区ニュース
寝苦しい夜、ヒヤッと冷たい「かき氷」で涼む。
急に気温が高くなり、最高気温も30度を超える日が出始めると、我が家では、あるマシンが登場して涼を与えてくれます。そう、「電動かき氷機」です。初雪のようなさらさらのかき氷がアッというまに出来上がり、自分が食べたいだけ、何度でも作ることが出来り、涼を楽しめる幸せの「かき氷」のひととき。 そんな暑苦しく寝付けない夜には、かき氷マニア「ゴーラー」になった気分でお...
イケセイ区ニュース
今回は1991年7月に行われたイベントから出題。この写真、リゾートをおもわせるようなパラソルを配置して、あるアイテムを特集した「○○フェスティバル」の模様です。さて、この「○○」は何でしょう?
マニア区イケセイ検定
デパチカチカの、コックさん。♪3番〈人形町 今半〉
デパチカグルメの出来たての美味しさを支える地下3階、デパチカチカにある巨大な「地下集中厨房」で腕をふるうコックさんたち。 3番手は、日本料理「人形町 今半」の猛者・”モーさ”こと、木村 裕幸(きむら ひろゆき)シェフの登場です。 屋号の入った和帽子、ギンガムチェック、おろしたてのエプロン姿、調理長としてデパチカチカ厨房に立つ、木村シェフ。 日本料理を代表するすき焼き老舗名店ならではのきっ...
イケセイ区ニュース
星に願いを。
一番星が見え始め、夕焼けからだんだん暗くなる。そう、これから「夜」の始まり。 夜空を見上げると幾千の星が瞬き始め・・・と、ちょと詩的に始まる今回のイケセイ区。 皆さん、そんな夜空の星々に「願い」を唱えたこと、ありますか? 「流れ星」などは、実際に観た方は少ないと思いますが、待って下さい。 星に願いを「唱える」チャンスがやってきます! ペルセウス座流星群が到来 多い時は1時間に30~50個も...
イケセイ区ニュース
いざ、整う。
梅雨明けとたんに、うだるような猛暑の日々。 気候の変化に追いつけず、ずっしりと重い、カラダとココロ。そろそろ・・・ “サ活”、復活。 ロウリュウを浴び、カラダの芯までじわじわと温めます。 そして水風呂、外の風にあたって、あー。 巡りもよくなるような、気持ちのいい、スポーツ後のような気だるさ。 汗もたっぷりかいて、すっきり。 アフターサウナは、フルーツ牛乳♪と、オールインワン化粧液。...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.11 【番外編】アンリ・シャルパンティエのプディング・シュー〉
今回は少し趣向を変えて、プリンをアレンジしたスイーツをピックアップ。「アンリ・シャルパンティエ」のプディング・シューをリサーチしました。 プリンレポート vol.11 アンリ・シャルパンティエ/プディング・シュー(税込324円) ※プリンたべ隊調べ🍮プリンたべ隊 レポートまとめ 🍮 4つに切り分けたシュー皮からのぞくのは、たっぷりと入ったカスタードクリーム。カスター...
カスタード区ニュース
今年の西武夏市は「おかいものクマの来ているシャツ」に注目! ※イベントは終了しました※
おかいもの♪おかいもの♪ さあ、いよいよはじまりました今年の「西武夏市」! お得なお品物をもりもり探すのもアリですが、ここはマニア区。 「おかいものクマ」を探して撮影・投稿でワイワイポイントがもらえる、おかいものの合間でもできるお愉しみイベントをご用意しました!「西武夏市エンジョイさまぁ~ 三村マサカズ イラストプリントシャツを着たおかいものクマを探して撮影・投稿しよう!」 ■...
イケセイ区ニュース
イケセイが誇るデパチカ、地下1階 西武食品館〈おかず市場〉には、和食・洋食5つの名店の味がいつも楽しめるイートインコーナがありますが、5つのお店のほかに週替わりでメニューを提供するイートインコーナがあります。さてこのコーナーの名前は何でしょうか?
マニア区イケセイ検定
懐かしくも新しい「棒が付いたアイス」はいかが?
夏の贈り物「お中元」。先さまの笑顔を思い浮かべながら、いつもとは違う贈り物を選ぼうと思って頭を悩ませている時期、皆さんはもう決まりましたか? 昨今話題の「昭和レトロ」をヒントに今どきの「映える」をとりいれた、冷たく楽しい贈り物、見つけました。「棒をつかんで食べる。」懐かしくも新しい映えるアイスたち。 1つ目はまさに「映え」と「おいしさ」をミックスしたアイス、京都の老舗「伊藤久右衛門」の 「抹...
イケセイ区ニュース
自分だけのお気に入りの1台を見つける。
梅雨時期の店内を散策していると、3階にサイクルショップがいきなり登場しているではありませんか! 西早稲田のサイクルショップ「リピト・イシュタール」と日本の自転車ブランド「ライトウェイ」がコラボレートしてポップアップショップを期間限定でオープンしておりました。 自転車にはあまり詳しくない案内人「よしし」、会場に展示されている自転車の特徴をライトウェイ担当の鎌田さんにお聞きしました。『1番人気...
イケセイ区ニュース
梅雨明けの晴れ間に映える、水面のスイレン
早くも梅雨明けで気温や湿度も高い天気が続いてますね。暑さ疲れの気分にひとときの「安らぎ」を求めてチョット屋上の空中庭園に足を運んでみると、ちょうど睡蓮が見頃になっていました! 早起きがおすすめ!時間で見ごろが変化する睡蓮 ところで皆さん、時間によって睡蓮の開花が変わることしっていましたか? 現在、「睡蓮の池」では温帯性の品種が配置されており、見ごろの時間は「日の出から...
イケセイ区ニュース
デパチカチカの、コックさん。♪2番〈聘珍樓〉
50ブランドもの”コックさん”たちが、エキサイティングに腕をふるい、デパチカグルメの出来たての美味しさを支える、デパチカの地下にある地下3階「地下集中厨房」。 デパチカチカ…。そこは、まるで、キッチンスタジアム。 私の記憶が確かならば・・・ 2番手は、この道38年のベテランコックさん、中華惣菜「聘珍樓」の鉄人・真壁知裕(まかべ ともひろ)シェフの登場です。 鍋やシンク、床…すべてがピカ...
イケセイ区ニュース
夏至に、たこ焼き。
「夏は、夜。」 短い夜の愉しみを綴ったのは、清少納言。 「夏は、昼。」 一年で昼がいちばん長く、夜が短い日が、夏至。 2022年の夏至は、6月21日(火)。 夏至といえば、たこ焼き。 関西では、夏至の行事食として、たこ焼きをほおばるのだとか。 もともとは、農作業にとって大切な節目、夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)の頃(2022年は7月2日(土))、田植えた稲がタコの足の...
イケセイ区ニュース
夜にストレッチで癒す、50肩。
皆さん、急に「肩が上がらなくなる」、「肩を上げると痛い」といったことありますか?私、案内人「よしし」の肩にも、とうとうその「痛み」がやってきました。さて、どうしましょう?この50肩。まずは「ストレッチ」で肩関節をほぐしてみる 寝る前に電子書籍でやり方を見ながら「適度なストレッチ」を開始するのが「よしし流」なのです。 「首引き」や「壁伝い腕上げ」など椅子と壁を使ってイエナカで簡単にできる体操・...
イケセイ区ニュース
今回は西武池袋本店の外側から問題です。明治通り側に面した場所から撮影したシャッターのクローズアップ写真。よく見ると白い部分と黒い部分があります。一体、この白と黒は何を表しているのでしょうか?
マニア区イケセイ検定
父、虫になる。
「無趣味が趣味。」とうそぶく、お父さん。 6月19日(日)は、父の日。 お父さんの好奇心を掘り起こし、知らずうちに「虫」になるような、日常に溶け込むアイテムをギフトを贈るのはいかが? 本の「虫」、映画の「虫」… 。 「虫」。それは、ひとつの事に熱中する人。 いまどきの「虫」といえば、キャンプの「虫」。 毎日使いたくなるような、スタイリッシュさと高機能を兼ねそなえた、キャンパー...
イケセイ区ニュース
懐かしくも新しい、イケセイの「昭和レトロな空間」
さて皆さん、トップの写真。なんとも昭和レトロ感あふれてませんか? 色々と昭和の風景が話題になっていますが、ここ西武池袋本店にもしっかり、映える場所がありました! 曲線の美しさ 木製の手摺 今となっては見る事が少なくなった木製の手摺。なめらかな曲線を描き階層を繋いでいます。ここは本館北側の7階から3階にかけての階段・踊り場の様子です。 ここは、1956年(昭和31年)に建築された場所。踊り場...
イケセイ区ニュース
アガル、息吹き。
おそとディナーの機会も増え、ちょっと”宵っぱり”の日々もお続きでは? 生活リズムが変わり、梅雨の空もようも相まって、朝から気分もカラダもどんより。 寝ぼけまなこを擦りながら、バスルームへ。 手を伸ばすは、「マービス」のマウスウォッシュの美しいボトル。「マービス」はイタリア・フィレンツェ生まれのデンタルケア。 聞くところによると、イタリアって、オーラルケアに意識が高い人が多いのだそう。おく...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.10 新宿高野のプリン・ア・ラ・モード〉
今回は、華やかサラダやお弁当が店頭をにぎわす、お惣菜・お弁当売場の「おかず市場」へ。旬のフルーツでひときわ鮮やかな「新宿高野」で、レトロでかわいい「プリン・ア・ラ・モード」を見つけました。プリンレポート vol.10 新宿高野〈おかず市場〉/プリン・ア・ラ・モード(税込486円) ・約直径6.8×高さ7.8cm(プラスチック容器) ※プリンたべ隊調べ 🍮...
カスタード区ニュース
アラスカの海から届く「サステナブル」な贈り物はいかが?
今年もスタートを切った西武の「お中元ギフトセンター」。 何を贈ろうかな?と、いろいろ迷ってしまいますよね。 そこで今回はちょっと「サステナブル」な贈り物をのお話をご紹介。 100%天然でサステナブル、和食にもぴったり! 「アラスカシーフード」という選択養殖を禁止し、漁法や漁獲量の管理を厳格に行うことで、豊かな自然や生き物たちを守り、未来につなげてくことを目的としたア...
イケセイ区ニュース
個性派のうつわ大集合!
西武池袋本店3階で、棚いっぱいのうつわたちを発見!普段はファッションがメインの3階で、これだけの量のうつわがあるとは…! 私が見つけたのは6月12日(日)まで開催中の【G-E-N『THE PLANTS』(ゲン/ザ プランツ)】。一つのテーマに沿ってさまざまなアーティストの皆さまが集結しています。「植物」をテーマに陶芸、盆栽、多肉、生花、宝飾、衣服、刺青、蝋燭などのさまざまなア...
うつわ区ニュース
デパチカチカの、コックさん。♪1番〈リトルシェフ〉
雨がざーざー降ってきて・・・あっというまにコックさん。 6月6日は、コックさんの日。 イケセイには、デパチカグルメの”出来たて”の美味しさを、下から支えてくれている”コックさん”がいます。 地下3階。まさに縁の下の力持ちの“コックさん”。 ココは、デパチカの下のフロア、地下3階に広がる約1,700㎡の巨大キッチン「惣菜集中厨房」。 衛生面とセキュリティに注力した安心・安全厨房は、いくつ...
イケセイ区ニュース
大切にしている「素敵な贈り物」の写真を見せてください!
親しい友だちや家族の方から、思いがけない「素敵な贈り物」をいただいた事ありませんか。スマホの中にある記念日、母の日や父の日、クリスマスなどでいただいた「素敵な贈り物」の写真を募集いたします! もらった時の気持ちと合わせた写真で、ちょっとした「贈り物自慢」をしてみませんか?■イケセイ区「#素敵な贈り物」投稿キャンペーン 「イケセイ区・見つけた!」のコーナーに、お手持ちのスマホに保存されている「...
イケセイ区ニュース
猫ちゃんもうっとり!箒の穂先の秘密
今日は7階のフロアを散策中、とても癒される素敵なものを見つけました。卓上の小さな幟に書かれた「猫に箒とういう癒やし」の文字と、心地よさにうっとり目をつむる猫ちゃんの姿!そして足あとのマークもかわいらしい小ぶりの箒。 これは一体、何かしら? 聞くと期間限定で「南部箒」を販売している岩手県、髙倉工芸のPOP-UP SHOPでした。猫ちゃんもうっとり!穂先の秘密 南部箒の特徴や実際に作...
イケセイ区ニュース
マニア心をくすぐる、文具愛いっぱいのテーマパーク、池袋に初登場!
私の周りの女子たちもワクワクしている「文具女子博」がいよいよ西武池袋本店に登場いたします。このようなステキなイベント、イケセイ区も遅れをとるわけにはいかない!ということで、開催日の前日に会場に潜入した「突撃レポート」をお届けします!「つくり手」とじっくりコミュニケーション! 2017年12月にスタートした「女子文具博」今回お話をお伺いしたのは、株式会社エムディーエスの佐藤さんです。 「今回の...
イケセイ区ニュース
Owlのレストラン探訪 レインボーパンケーキ編
はじめまして。わたくし自称、ダイニングパーク池袋の守り神、マニア区案内人の「Owl」です。これから8階レストラン街「ダイニングパーク池袋」のおすすめメニューをわたくし「Owl」がどんどん紹介していきます!さて、まだまだ一週間が始まったばかり、ここはちょっと「甘いもの」でしっかりパワーアップしたいところ。ということで記念すべき1回目は女性に大人気のふわふわのパンケーキ専門店 「レインボーパンケ...
イケセイ区ニュース
うつわと食材のリンクコーデ
売場の一角においしそうなにんじんやナスなどの野菜が大集合!今回は思わずホンモノと見間違えてしまいそうな!?月夜野工房のガラスのうつわをご紹介いたします 💡 月夜野工房は熟練した技を持つ職人たちが手仕事でうつわを製作。 手作りならではの味や温かみを感じる風合いが特徴です。 にんじんやナスのほかにもだいこん、かぶなどたくさんの野菜があり、 種類が多くてどれにしようか迷ってしまいますよね...
うつわ区ニュース
おさぼりボディに、喝。
シーズンレスな昨今のファッション事情ながらも、暦の上では、「衣替え」。 クローゼットも夏服に変わり、薄着になるタイミング。 甘やかしていたボディラインが、ちょっと気になります。 今夏ファッショントレンドも、「透け感のあるシアー素材」「短めトップ&ローライズボトム」「ミニ丈スカートやワンピース」・・・とヘルシーにボディ本来の美しさを際立たせる傾向だとか。 “おさぼりボディ”...
イケセイ区ニュース
無性に飲みたくなる時
「今日も仕事ご苦労さま。」と自分に言い聞かせ、キッチンにひとり佇みお湯を沸かす。一日の疲れをい癒そうと、無性にコーヒーが飲みたくなる時、ありませんか?コーヒーを落とす楽しみ お気に入りの産地のコーヒー豆(粉)を軽量スプーンで掬いペーパードリップで一人分のお湯を注ぐ。 ペーパーのトリートメントは?、蒸らし&抽出時間 は? そんなことはあまり気にせず、ただお気に入りのカップに注いで落としたて...
イケセイ区ニュース
梅雨は、黒塗り。
ジメジメ。不安定なお天気が続いています。 ムシムシ。マスクの中は、温室状態。 お肌も毛穴マックス、全開です。 梅雨シーズンの毛穴ケア、なんとかしたい。 “毛穴を洗う石鹸”、みつけました♪「プレミアムブラックペイント」。 その名の通り、お顔にダイレクトに「黒く塗って」洗顔マッサージ。 お手入れ中、ふと鏡に映る、真っ黒フェイスの、その姿。自撮りしたい・・・ 真っ黒な石鹸は、ヒト由来の乳酸...
イケセイ区ニュース
〈イケセイの絶景1〉攻める陳列の妙!
店内を歩いていると、案内人よししが自然と笑顔になる売場、「デパ地下」。 お菓子売場や総菜売場で、ショーケースに色とりどりに美しく陳列されたスイーツや総菜を見ているだけで幸せな気分になります。そんな中、「おぉ~」と山のように陳列された惣菜を発見! これが「柿安ダイニング」の攻め盛!他のお店と比べても特別に見えるこの盛り方、お店では「攻め盛」と呼んでいるそう。株式会社 柿安のご担当者 吾郷(あ...
イケセイ区ニュース
今回は1982年の話題から。この年の10月8日、地階に「食品館」がオープンしました。現在のデパチカと同様の取り扱い商品ですが、中には「ほぅ」と唸る売場がありました。さて、その売場とは何?
マニア区イケセイ検定
今回は1979年の話題から出題。1から4までの4枚の写真は、ある「言葉」を手話で表しています。さて、その「言葉」は一体何でしょうか?
マニア区イケセイ検定
夜中に1人、磨く楽しみ
会社から帰宅し、食事や団欒のひとときを過ごす。時計を見ると、すでに深夜0時を 回った時間。これからは、自分の趣味と実益を兼ねた時を過ごす。それは・・・玄関で「自分の靴を磨く」事。 「くつを磨く」。これ、私はとても楽しい楽しい楽しい時間なのです。 毎日、酷使されている足元を守ってくれる、いわば相棒を夜中にメンテナンス。 今回は私「よしし」流の靴磨きルーティーンを公開します!案内人「よしし」流の...
イケセイ区ニュース
求む!イケセイマニアからの挑戦。
皆さんこんにちは! マニア区のコンテンツのなかで、多くの皆さんに参加いただいている「イケセイ検定」コーナー。このたび、イケセイ(西武池袋本店)についての検定問題を募集します。 我こそはというイケセイマニアの皆さん、 案内人や西武池袋店のスタッフでも知らないような 「自分だけが知っているイケセイとっておき情報」を、「イケセイ検定」で披露しませんか? 応募された「検定問題」の中から、マニア区案...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.8 【期間限定催事】モロゾフのプリンとチーズケーキ〉
今回は、5月24日(火)まで開催している「モロゾフ」の催事〈プリンとチーズケーキ 特別販売会〉へ。お客さまからの評判がよく、スタッフの間でもおいしいと話題になっている「プリンとチーズケーキ」をリサーチしました。プリンレポート vol.8 モロゾフ/プリンとチーズケーキ(税込486円) ・約直径7×高さ8cm(ガラス容器) ※プリンたべ隊調べ🍮プリンたべ隊 レポートまとめ 🍮 &n...
カスタード区ニュース
回して当てよう、プリングッズ!
西武池袋本店にて、モロゾフ「プリンとチーズケーキ」特別販売会が開催中です!なめらかなスイーツ同士が組み合わさった新スイーツ、皆さんはもうお試しになりましたか?特設会場となっている光の時計口は、乗り換えのついでにちょっと立ち寄るにも便利なスポットです。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 今回は、4個お買い上げごとに1回チャレンジできる、カプセルトイの景品をご紹介します。 ■A賞...
カスタード区ニュース
ひとときの、トレインビュー。
池袋といえば、電車の街。 山手線や埼京線、湘南新宿ラインなど池袋駅を行き交う電車の数々。 建ち並ぶビルの間を鉄道が走り抜ける、都会ならではの光景は、鉄道ファンならずとも、ドキドキ、ワクワク心躍りますね。 圧巻のトレインビューを一望できる穴場スポットが、イケセイ4階「まつりの広場」。 “鉄ちゃん”孤高タイムもよし、電車大好き“子鉄”&“ママ鉄”と一緒にご家族で感動シェアもよし。...
イケセイ区ニュース
ネモフィラブルーを、まなざしに。
見渡す丘一面を彩る、美しいネモフィラの花。 SNSでも話題の「国営ひたち海浜公園」のみはらしの丘を訪れてみました。 “ネモフィラブルー”と呼ばれる、可憐な澄んだブルー。 忘れられない、あの美しいブルーを、初夏のまなざしの彩りに取り入れたら、きっとすてき。 “ネモフィラブルー”のように、印象的な目元の装いを、1階「メイクアップステーション」のアドバイザーが、タイプ別...
イケセイ区ニュース
夜中?に一人「ダンディー」に過ごす
ふと、仕事帰りで遅くなって、もう少し一人で過ごしたくなる時、ありませんか? そんな気持ちを持っているアナタ。星が煌めく夜空を見ながら大好きな「お酒と肴」に囲まれたひとときをこちらで過ごしましょう!現在、西武池袋本店の屋上「食と緑の空中庭園」では10月2日(日)まで「天空のBBQテラス」を開催しております。いろいろなごちそうやお飲み物もしっかりご提供しているので、お腹が減った人もバッチリです。...
イケセイ区ニュース
2つのスイーツの出会い!モロゾフ特別販売会開催中!
「プリン」と「チーズケーキ」、今までありそうでなかった2つのスイーツのコラボレーションが実現しました!西武池袋本店地下1階、光の時計口にて、2つのスイーツの出会いをお楽しみください♪■モロゾフ/プリンとチーズケーキ今年誕生から60周年を迎えたカスタードプリンと、クリームチーズのコクが楽しめるチーズケーキ、モロゾフを代表するスイーツから、新たなスイーツが誕生しました。たまご、牛乳、砂糖、カラメ...
カスタード区ニュース
秘書はいったい、なぜ?
ご挨拶の手土産、どうしよう。 ビジネスシーンでも、プライベートでも、悩むこと、しばしば。 もし、大好きな韓流ドラマにでてくるような、有能な秘書がいたら、きっとすてきな手土産を選んでくれるのかしら・・・。 BOSSをサポート、信頼厚く、気遣い気配りの達人というイメージを抱く方も多い、秘書のお仕事。 イケセイ近隣企業の秘書の方々に、手土産セレクトのポイントを伺いました。 秘書はいったい、な...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.7 ファウンドリーの平飼いたまごのカスタードプリン〉
今回の〈イケセイプリンたべ隊〉は、旬のフルーツを使った鮮やかなケーキで人気の「ファウンドリー」へ。平飼い卵を使ったプリンをリサーチしました。プリンレポート vol.7〈ファウンドリーの平飼いたまごのカスタードプリン〉ファウンドリー/平飼いたまごのカスタードプリン(税込395円) ・約直径6.5×高さ6.7cm(プラスチック容器) ■日によりお取り扱いがない場合がございます。 ※プリンたべ隊...
カスタード区ニュース
薔薇の園へようこそ!
初夏の日差しをうけようと、今日も屋上「食と緑の空中庭園」を散策すると、美しいバラがゲートやアーチ状に「睡蓮の庭」付近にキレイに用意されているということは?そうです。いよいよ今年も「ローズガーデン2022」が開園いたします!屋上には総勢64種類のバラが競演!「ローズガーデン」の場所には約26種類のバラが、また池の周辺は28種類、そのほかの鉢植えにもあり、屋上では合計64種類のバラが植えられてい...
イケセイ区ニュース
まだまだ、柏もち。
柏餅のあんこ、何味がお好みですか? 「あれ?端午の節句は、もう過ぎましたよ。今さら柏餅の話題ですか??」 小首をかしげなから、いぶかしむアナタコナタ。 まだまだ、お楽しみいただけます、柏餅。 地下1階の和菓子売場の「銀座あけぼの」では、今年は5月20日(金)まで、みそあん、つぶあん、こしあんの3種の柏餅を販売しています。 「つい、食べそこねてしまった」「まだ食べ足りない」「もっとリピー...
イケセイ区ニュース
ゴーラーに、アンコール。
かき氷を愛し、追い求める、ゴーラー・ナカオ。 約4ヵ月ぶりの、再登場です。 〈前回の記事はこちら〉 ゴーラー・ナカオこと中尾泰斗がバイヤーを務める「第20回 全国味の逸品会」も、いよいよ5月9日(月)まで。 今回も、ゴーラー・ナカオ、氷とシロップの味に惚れ込み、店主に直談判。 前後半あわせて、9ブランドのかき氷店出店のうち、8ブランドが新登場、「IKESEI ICE PARK(イ...
イケセイ区ニュース
ラム酒×カスタードの風味に感激!
ゴールデンウイークいかがお過ごしですか?「連休中は、おいしいものをたくさん楽しみたい!」という方はぜひ、「全国 味の逸品会」にも足を運んでみてくださいね。 今回は「全国 味の逸品会」で販売中のフランシージェファーズの「生カヌレ」を私どんぐりも食べてみたのでご紹介します。 ■フランシージェファーズ / 生カヌレ インスタ映えを意識した、かわいらしいフラワーパッケージは...
カスタード区ニュース
「盲導犬ハッシュタグキャンペーン」いっしょに参加しませんか? ※キャンペーンは終了しました※
マニア区では、盲導犬育成支援の活動として、ハッシュタグと写真を使って「盲導犬育成」を応援する取り組みを4月8日(金)より開催しております。 ご投稿をいただきました皆さま、ありがとうございました。 イケセイ店内の「盲導犬募金箱」を撮影して投稿しよう! 4月27日(水)は「国際盲導犬の日」。日本では必要とされている盲導犬の数が足りていません。ぜひ、この機会に盲導犬育成支援の一助となる「盲導犬ハ...
イケセイ区ニュース
三世代の、おやつ。
家族そろって楽しい時間には、世代を超えて愛され続けるスイーツがぴったり。 朝ドラでも、三世代の主人公が紡ぐファミリーストーリーが話題でしたね。 温かい思い出がよみがえる”3時のおやつ”は、文明堂の「おやつカステラ」。 パッケージがかわいい、懐かしレトロ。 1960年代からテレビコマーシャルでおなじみのカンカンダンスを踊る熊さんたちが描かれています。 しっとり、ふわふわ。 中には、ハニ...
イケセイ区ニュース
三省堂書店で、カレーのイベント???
カレーの影響力、恐るべし。今月のとある日、三省堂書店でカレーのイベントが開催されるの情報をGET!このニュース…カレー区案内人として取り上げないわけにはいきません。ということで、さっそく会場に突入してきました!書店が開催するカレーイベントとはどんなものなのか?それだけで興味をそそられます。考えてみれば書店にはカレーに関する本がたくさん。カレーを極めるため修行中の身として、本にはかなりお世話に...
カレー区ニュース
懐かしく、新定番。ー 母の日に ー
かあさん、お肩をたたきましょう。 タントン タントン タントントン♪ 思い出しますね、母の日に、お手製の「肩たたき券」を渡した、幼かったあの頃。 かつては、きっと縫い物や編み物、いまはパソコンやタブレットなのでしょうか、細かい作業疲れは、肩や首が凝りますね。 5月8日(日)は、母の日。 肩たたきの小さな”こぶし”に代わる、手のひらサイズのコンパクトなマッサージガン...
イケセイ区ニュース
イケセイで一番長いエスカレーターがコチラ。とっても長くどこまでも続いていそう?そこで問題。このエスカレーター、何階から何階まであるのでしょうか?
マニア区イケセイ検定
流星、念願!?ココロオドル新ショップがオープン!
私流星が待ち望んでいたショップがついにオープンいたしました...! オープン初日、通路から見えたディスプレイがオシャレすぎてお店に入る前からドキドキわくわくが止まらない! そんなソワソワ感満載のなかさっそくショップに潜入!今回潜入したショップは「share with Kurihara harumi(シェア ウィズ クリハラ ハルミ)」 ショップ名からわかるように、皆さんご存じの料理家「栗原...
うつわ区ニュース
空気の、質感。ーtexture of airー
いつもと違う“空気”に誘われるよう、6階アート・ギャラリーのエントランスへ。 ライムグリーン、ピンク、イエロー・・・壁にかかる、鮮やかな色彩の作品の数々。 空気が重なり、包み込むような、心地よい空間。そして、やさしく微笑みながら迎えてくださるのは・・・。 4月26日(火)午後4時まで開催中の「Chiho Yonemushi texture of air」展示会場で...
イケセイ区ニュース
皐月 新緑のもみじを愛でる
今回はいつもの「睡蓮の池」とは反対の方向を散策中。すると、「ここは京都の小道に迷い込んだ?」と思うほどの青々とした「もみじ」がそこに在ったのです!一見同じようなもみじも、よく見ると品種は異なっているんです。 上のトップの写真は「珊瑚閣(サンゴカク)」。見分けのポイントは「幹が赤い」こと 。赤いつぼみのようにいえるものは、この珊瑚閣の「花」だそうです。美しい赤と緑のコントラスト上の写真を見てま...
イケセイ区ニュース
のぼりつめろ。いざ、旨さの頂上へ。
「奥深すぎる、東西麺マッチ」、「全国から話題の9店が激突」、「迫る、ご当地スターグルメの誘惑!」 このタイトルコピーを見ているだけでもワクワクしてくるイベントがいよいよ4月26日(火)より開催いたします! そうです!「第20回 全国味の逸品会」ですよ!あなたはどっち派?東西ごちくらべ カスタードがたっぷり入った「クリームパン」や、カレーグランプリ2年連続金賞の「カレーパン」など、マニア区の「...
イケセイ区ニュース
泡で、カンタービレ。
個性豊かな”泡”と感性あふれる音楽のマリアージュはいかが? 9階屋上=食と緑の空中庭園では、クラシックをはじめとするミニコンサート「IKESEIミュージックライブ」を週末に開催♪ これから5月・6月にかけて「東京音楽大学スペシャルコンサート」「芸術ウインドアカデミーコンサート」「豊島区管弦楽団コンサート」「ヤマハスペシャルライブ」公演を控えています。 耳に、喉ごしに心地よく。 コンパクト...
イケセイ区ニュース
この写真。明治通り側から撮影したイケセイの屋外写真。そこにはなにやら「カウントダウン時計」が設置されています。 そこで問題、この写真が撮影された年は何年?
ヒント:アジア初、かつ日本で最初の国際イベントのカウントダウン時計。 2025年にも開催が予定されています。
マニア区イケセイ検定
グリンピースごはんを楽しむうつわ
白ごはんに玄米、雑穀米も良いけれど、この時期に私が食べたいのはグリンピースごはん!グリンピースは年間通して出回っていますが、冬から春、5月頃までが旬のお野菜です。どんぐり家のグリンピースごはんのレシピをご紹介✨【グリンピースごはん】 ■材料 ・お米:3合 ・かつお節と昆布の合わせ出汁:約600cc ・グリンピース:1パック ・お酒:少々 ・塩:ひとつまみ ・お醤油:小さじ2分の1 ■作り方 ...
うつわ区ニュース
今日も屋上でホクトカレーinカレーピクニック! 名物鯖カレーとスパイシーチキンカレーのあいがけを注文。 それぞれの味を楽しんだ後はマゼマゼしてハーモニーを楽しみます。 全然違うタイプのカレーなのに混ざっても美味しい!! やっぱりカレーって、いいなぁ…。 #ホクトカレーinカレーピクニック #ホクトカレー #鯖カレー #スパイシーチキンカレー #あいがけ #西武池袋本店 #食と...
カレー見つけた!
まぜるな危険? マゼルナキケン!
今日も「楽しい」を探してイケセイの3階を歩いてみると、・・・ややっ? 一瞬、展覧会の会場に踏み込んだような売場が出来上がっているではないですか! 会場をみると、そこには「マゼルナキケン」のタイトルとともに、さまざまな作品やグッズが配置されていますよ!これは一体? ルール無用のコラボ展「マゼルナキケン展2」 そうです。ここは、今を彩る総勢20名のクリエーターたちが、それぞれAからI...
イケセイ区ニュース
野点(のだて)で、一服。
2022年は茶聖・千利休の生誕500年の節目の年なんだそう。 美しい春の景色やうららかな陽だまりの中、伝統文化に親しみながら、野点(のだて)スタイルで、お茶を楽しむのも、一興。 茶筅(ちゃせん) やお道具がなくても大丈夫。 マグボトルにお抹茶とお湯を入れたら、シャカシャカとシェイク。 そのままでも、お気に入りのカップに注いで、「結構なお点前(てまえ)」に♪ 作法はカジュアルだ...
イケセイ区ニュース
初夏のティータイムを彩るうつわたち
イギリス好き&ティーセット好きには見逃せない!4月26日(火)まで、「初夏のお茶会~バーレイ・英国雑貨 期間限定ショップ~」 が西武池袋本店4階イベントスペース NEWS にて開催中です!■Burleigh(バーレイ)1851年に創業し、170年の歴史があるバーレイ。「銅板転写」という絵付け方法により1点ずつ手作業で生み出された繊細な模様は、思わずため息が漏れてしまいそうな美しさ...
うつわ区ニュース
いっしょに、ドライブ。
フードドライブに参加されたこと、ありますか? フードドライブって何? フードは・・・食べもの? ドライブは・・・??最近の世界的な映画祭でも“車を運転する”映画も話題だけれども・・・。 フードドライブの“ドライブ(drive)”には、「活動」という意味があります。 フードドライブとは、ご家庭で余っている食品(“フード(food)”)を集めて、食品を必要としている地域の慈善団体などに...
イケセイ区ニュース
どちらかなんて選べない♪本日4月12日(火)まで!
「春の北海道うまいもの会」、いよいよ本日4月12日(火)午後4時までです! 昨日ご紹介した町村農場のシュークリーム、実は選べずにもう1種類も食べてみました。今回はそちらをご紹介します。 ◼町村農場/チーズシュークリーム ひとくち食べてみて、「どちらかにしなくて良かった!!」と思いました。チーズ自体も好きなので、上にまぶしてあるチーズの塩味がたまりません!クリームはプレーンのシュークリーム...
カスタード区ニュース
牧場ならではのシュークリーム!
大好評開催中の「春の北海道うまいもの会」、会期も残りわずか。今日は、牧場ならではのシュークリームをご紹介します!■町村農場/シュークリーム 見てください、このこぼれそうなトロトロクリーム!カスタードに加えられたバターと生クリームの濃厚さあふれるクリームが、やわらかい食感のシュー生地にマッチしてます。 大きさもちょうど良く、あっという間においしくいただきました。皆さまからの感想コメ...
カスタード区ニュース
【シリーズ 古きを訪ねる ④ 】 当時のクラブ活動
当時の資料をめくっていると、珍しい話題を見つけました! 最近では社会人クラブが減ってきている現在ですが、昭和38年ころのイケセイでは従業員のクラブ活動が盛んにおこなわれていました。 ただ、令和の現在と昭和では活動内容もいろいろも違っていたようです。体育部や文化部、合計17のクラブ活動 体育部、文化部で合計17の活動がおこなわれておりました。 その活動で一番歴史が古い部は「華道部」。なんと昭和...
イケセイ区ニュース
西武池袋本店 地下1階「アゼリア口」の天井に設置されている巨大な赤提灯。普段は何気なく提灯の前を通り過ぎていますが、改めて思い出そうとすると「何が書いてあったかなぁ」。そう、今回の問題はコチラ。赤提灯には何が書かれているでしょうか?
マニア区イケセイ検定
🌸駆け込みさくらもちを楽しむうつわ🌸
新年度がスタートして1週間、場所によっては桜の木々も満開を過ぎてきたころですね。我が家の植木鉢の桜は先日ようやく満開を迎えたので、もうしばらく、美しい花を堪能できそうです満開の桜を眺めていて、はたと気が付きました。 今年、まださくらもち食べていない!! 早いところではもうさくらもちの販売が終わってしまっていますが、桜が散る頃までは売っているお店もあるそうなので、何とか手に入れたいと思います。...
うつわ区ニュース
アートな、甘み。
現代美術作家・渡辺おさむさんをご存知ですか? スイーツデコの技術をアートに昇華させた第一人者として、国内外で活躍中の注目のアーティストです。 ふわふわのホイップクリーム、彩り鮮やかなフルーツケーキや、パステルカラーのマカロンやキャンディ、焼き色がおいしそうなタルト…本物そっくりの精巧な樹脂粘土作品にデコレーションするスイーツデコ。様々なものに”フェイククリーム”を装飾する「フェイク クリ...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.5 【番外編】シーキューブのティラミスプリン〉
今回の〈イケセイプリンたべ隊〉は変わりだねのプリンにチャレンジ。ティラミスで人気の「シーキューブ」で発見した新商品、その名も「ティラミスプリン」をいただきます。プリンレポート vol.5【番外編】シーキューブのティラミスプリンシーキューブ/ティラミスプリン(税込594円) ・約直径7.7×高さ6.7cm(プラスチック容器) ※プリンたべ隊調べ 🍮プリンたべ隊 レポートまとめ🍮 &...
カスタード区ニュース
じゃがいも?!なカタラーナ~春の北海道うまいもの会
西武池袋本店7階催事場にて、「春の北海道うまいもの会」が開催中です!担当者イチ押しのカタラーナ風スイーツがあると小耳に挟んだので、早速手に入れてきました。■オレンジエッグ/ポテラーナ かわいらしいパッケージにも目を引かれる「ポテラーナ」。 「勇知いも」という、稚内市勇知地区で栽培されているブランドいもが使用されている、カタラーナ風アイス焼きプリンです。 このようなデザートに使われる...
カスタード区ニュース
イケセイ店内の「盲導犬募金箱」を撮影して投稿しよう! ※キャンペーンは終了しました※
4月27日(水)は「国際盲導犬の日」。 西武池袋本店を始めそごう・西武では盲導犬育成にむけて「募金」活動を2003年より実施しており、今年で20年を迎えます。 盲導犬育成支援を「マニア区」でも何かできないか? マニア区でもこの盲導犬育成支援の活動に何か参加できないか考えました。 そこで、イケセイ区では、ハッシュタグと写真を使って「盲導犬育成」を応援する取り組みを行ってまいります。 「盲導...
イケセイ区ニュース
春のクラフトマーケット 益子のうつわ ~えのきだ窯~
「春のクラフトマーケット ~益子のうつわ~」が西武池袋本店、くらしのぎふとにて開催中です。今回はえのきだ窯さんをご紹介します。前回の健一窯さんの記事はこちら: 春のクラフトマーケット 益子のうつわえのきだ窯は、五代目として榎田若葉さんと榎田智さんとのご夫婦で作陶されている、創業130年を超える益子焼の窯元です。榎田若葉さんの作品は、益子の釉薬が持つ独特な色合いを活かし、世界共通模様である...
うつわ区ニュース
今回は1964年から出題。現在は6階にあるこども服売場。過去にはいろいろとフロアを移動をしておりました。そこで問題。1964年当時は何階にこどもフロアがあったでしょう?
マニア区イケセイ検定
印象的な、プルンつるん。
春を迎えて、だんだん日差しも強くなり、乾燥も気になりますね。 カサカサ、シワっぽく、ヒリヒリ、ほてったり。 季節の変わり目のゆらぎがあらわれやすいのが、デリケートなくちびるです。 マスク生活の中、”第一印象を決めるのは目もと”…とつい、二の次になりがちな口もとのケア。 わたしも、愛用しています。 「ビューティーにジェンダーなし!」と言い切るのは、化粧品売場担当の“Z世代”社員・山本智大...
イケセイ区ニュース
あまい、花見遊山。
イケセイデパチ地下も、桜前線、真っ盛り。 桜もち、練り切り、おまんじゅう、クッキー…と“さくらスイーツ”も花盛り。 満開の”さくら”の中に、イケセイだけで咲く、小さく美しい”さくら”を見つけました。 古都金沢の老舗菓子「柴舟小出」プロデュースによる和菓子店「かしこと金沢」に、可憐な一輪。 淡く色づいてほんのり透き通る水晶のような桜の形の琥珀糖。 白ザラ糖と寒天でできた琥珀糖は、外は...
イケセイ区ニュース
“最強開運日”に、フォーカス。
差し迫る3月26日(土)は、暦注では、「一粒万倍日」と「天赦日」と「寅の日」が重なる“最強開運日”なのだとか。 その日は、 新しいモノを買ったり、新しいコトはじめにも縁起がよいといわれているのだそう。 せっかくですもの。 この“最強開運日”にあわせて、春に行うと金運を呼び寄せるとされる”春財布”への買い替えも済ませておきたいところ。 縁起よく、お得に、クラブ・オン/ミレニアムアプリをとことん...
イケセイ区ニュース
『マイ•フェア•レディ』な、野花。
カシャッ✴︎ カシャッ✴︎ カシャッ✴︎ カメラに向かって、まるで、”音楽を奏でるように”、伸びやかに、洗練された姿でポーズをとるのは、「タラスピオファリム」。 ふと見せる横顔に、どこか見覚えのあるような…。魅惑の「アネモネ」との息もぴったりです。 どこかでお会いしました? 幼かった頃、野原や道端でよく見かけた野草。小さなハート形の実を、”パチパチ♪ペンペン♪”とスイングさせて一緒に遊...
イケセイ区ニュース
「イケセイ屋上のさくら」開花宣言!
皆さん、待望のさくらが開花しました! 大変お待たせいたしました。西武池袋本店に植えられているさくら「ソメイヨシノ」のつぼみが、ようやく花開きました!数えると3月30日は8房以上咲いています! よって、本日22年3月30日(水)、案内人よししが「イケセイ屋上のさくら」の開花をここに「宣言」いたします! ①トップの写真、②上の写真 撮影:両方とも2022年3月30日(水)午後1時頃開花予測に...
イケセイ区ニュース
現在の「イケセイ屋上のさくら」
早咲きの桜がちらほら咲き始めました今日このごろ。 ただいま、イケセイ区ではイケセイ屋上「食と緑の空中庭園」に植えられている「ソメイヨシノ」の開花予想を行っております。 【「イケセイ屋上のさくら開花予測」くわしくはこちら】現在(3月16日(水))の「屋上のさくら」の様子はどうなっているのでしょうか? 少し硬い様子、開花はもう少し先かもしれません。 開花予想の参考にしてみてくださいね!...
イケセイ区ニュース
ベトナムの雑貨を楽しむ
西武池袋本店の7階の売場を歩くと、一つのコーナーを発見! お品物を手に取ってたしかめていたりして、多くのお客さまが足を止めて集まっています。 ベトナムのアイテムを扱うショップ「em Meo(エンメオ)」登場 そこには、3月16日(水)から西武池袋本店でベトナムのアイテムを扱うショップ「em Meo(エンメオ)」が期間限定で登場! 初日の開店時に伺ったところ、開店と同時に7~8名のお客さまが...
イケセイ区ニュース
プリン愛あふれる読書体験を!
「好き」が高じると関連書籍を何冊も買い込んでしまう、マニアの性分。食べて、見て、楽しむために、各ジャンルのバイブルが欲しい!と思うことはありませんか? そこで三省堂書店池袋本店 生活実用書担当Sさんにプリン関連の本を2冊、ご紹介いただきました!■『プリン愛』(JTBパブリッシング)税込1,100円プリン、それは香ばしく、華やかで、甘く、そして、少しのほろ苦さ。 そんな魅惑のスイーツ。お店...
カスタード区ニュース
男の調理:「ガラムマサラ」でチキンのカレーを作る
先日、西武池袋本店の「ガラムマサラ」作りに参加、その時に作った、私だけのオリジナル「ガラムマサラ」を使って「チキンカレー」を作ってみました。■材料 オリジナルガラムマサラ:1袋、鶏肉:2足分、トマトホール:1缶、タマネギ:1玉、サラダ油:適量、オリーブオイル:適量、塩コショウ:適量、塩:小さじ1、しょうが:適量、にんにく:適量、ぬるま湯:300㏄程度、ナン(必要に応じて用意) 時刻は17時3...
イケセイ区ニュース
春のクラフトマーケット 益子のうつわ
3月9日(水)から西武池袋本店のくらしのぎふとにおきまして「春のクラフトマーケット ~益子のうつわ~」を開催しています。 今回ご参加いただいている窯元は、伝統的な益子焼の作風を受け継ぐ健一窯さんと現代の生活に寄り添う作風のえのきだ窯さん。今日は、健一窯さんをご紹介いたします。 健一窯は、大塚雅淑(まさよし)さんと大塚菜緒子さんのご夫婦で作陶されている窯元で、雅淑さんのお父様・故大塚健一さん...
うつわ区ニュース
一緒に「イケセイ屋上のさくら」の開花予想しませんか?
前回、西武池袋本店の屋上「食と緑の空中庭園」にある桜の話題を投稿しましたが、「えっ、さくらってあったの?」「初めて植えられているのを知った」など、多くの反響がございました。 皆さん、「屋上のさくら」の開花を一緒に予想しませんか? 庭園内には2つのさくら「ソメイヨシノ」「オカメザクラ」が植えられていますが、今回は「ソメイヨシノ」で開花予想をしてみましょう!何をもって「開花日」とするの? 気象...
イケセイ区ニュース
トリプル吉日の、コトはじめ。
「一粒万倍日」+「天赦日」+「寅の日」からなる、”トリプル”吉日・3月26日(土)。 自分の世界を広げる趣味ゴト・お稽古ゴトをはじめる、申し込んでみる、一歩踏み出してみる、”せっかくの好機”では? コトはじめ@池袋コミュニティ・カレッジ 春のコトはじめ。 いよいよ、4月10日(日)から「はじめての花咲く書道®︎」がスタートいたします。 凛とした墨と、彩り豊かな花や笑顔。癒しの詩から生ま...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.3 アンテノールの御養卵のカスタードプリン〉
イケセイの定番プリンを全制覇すべく、仕事そっちのけで食べ歩く〈プリンたべ隊〉。きょうは神戸・北野生まれの洋菓子専門店「アンテノール」をリサーチ。 彩りあざやかな季節のケーキとともに並ぶ定番プリンをいただきます!プリンレポート vol.3〈アンテノールの御養卵のカスタードプリン〉アンテノール/御養卵(ごようらん)のカスタードプリン(税込335円) ・約直径6.5×高さ6.5cm ※プリンたべ...
カスタード区ニュース
皆さんが気になった「モノ」や「場所」を「見つけた!」に投稿してみませんか?
マニア区のカレー区やカスタード区など各区で同じ興味・関心を持つ「仲間」たちが、新しいお店や品物の話題を写真で気軽に投稿しているコーナー「見つけた!」があり、多くのマニアたちが楽しく投稿しています。 写真を撮って、思い立ったら「すぐ投稿!」 「食べた」、「飲んだ」、「行ってきた」話題を、同じ興味・関心を持つ「仲間」たちと簡単に共有できます。 たとえば、今日飲んだお酒の話題や行...
マニア区ピックアップ
このヒーローは何?西武池袋本店のオリジナルヒーローが2014年に爆誕していたのをご存じでしたか?それでは問題、さてこのヒーローのなまえは何?
マニア区イケセイ検定
春と、“ベビケア”。
どこからともなく漂う、甘い沈丁花の香り。春の訪れが近づいています。 冬から春へ。 「プレママステーション」助産師の皆さんに、この季節のベビーケアこと、”ベビケア”のお話を伺います。 体温調節の機能が未発達な赤ちゃんは、気温の変化に敏感です。 寒暖の差のある季節の変わり目は、衣類・寝具、室温にも気にかけるようにいたしましょう。おなかや背中に触れ、ひんやり冷たいようなら“寒い”、汗をかい...
イケセイ区ニュース
春よ来い、桜前線はもうすぐ!
暦の上ではすでに春ですが、このところ寒い日が続くこの頃。 でも、春の代名詞「さくら」のつぼみは開花準備に大忙し。 さくらの開花はいつ頃? 2月1日から最高気温の累計が600度を超えると開花するといわれる「さくら」。 2月28日までの気温累計は、東京で合計「293度」。昨年3月の最高気温の推移で気温が上昇すると、今年の東京の開花予想は3月20日~23日頃になりそうです。屋上に咲く2つの「さく...
イケセイ区ニュース
マンガの街の、コミックステーション。
今日は3月3日。とっても、“ミミ(3・3)より”なお話をひとつ。 ”アニメ・マンガの聖地”として、国内外から注目を集める街、池袋。 ここイケセイの三省堂書店に、コミック専門売場「コミックステーション」が3月1日(火)にオープンしました。 アクセスのよい別館地下1階で、より駅から近く、より便利に。 店内には、作家直筆の色紙が飾ってあったり、売場担当者の作品への熱い想いを綴ったPOPも。まさ...
イケセイ区ニュース
都市のオアシスで春の散歩はいかが?
あたたかな日差しが降り注ぎ、季節ごとに目を楽しませてくれる花草たち。 心も体もポカポカと癒されている。まさに都市のオアシス! ここ西武池袋本店の屋上「食と緑の空中庭園」は、広々とした空間の下、見ごろを迎えた美しい花草や景色、心地よい風を感じる場所となっています。「都市のオアシス」に認定されている屋上「空中庭園」 屋上「食と緑の空中庭園」は、さまざまな自然とふれあうことができる都会で生活する...
イケセイ区ニュース
「縁」つながる、春がくる
出会いと別れの季節、春。 いくつものご縁からこうしてマニア区に携わらせていただくようになってから、「縁」とはつくづく不思議なものだな、と感じる今日この頃です。何となく幾何学的な模様に惹かれて手に取ったうつわには、そんな「縁」にまつわる意味が込められていました。 ■KIHARA/取皿 七宝:税込880円「七宝」とは、もともと仏教用語で七つの宝玉のことを指します。「円のつながり」に「縁のつながり...
うつわ区ニュース
世界中の人々が、同日同時刻に電気を消す世界規模の消灯イベント「アースアワー」。今年は3月26日に実施いたします。西武池袋本店ではこのアースアワーに合わせて、お店の広告灯やネオンサインを20時30分より消灯する「ライトダウン」に取り組んでいます。そこで問題。このライトダウンによる消灯で削減される電力量は3.8kWhですが、これは100W型LED照明(12W)に換算すると何個分になりますか?
マニア区イケセイ検定
岩手県 及源鋳造に行ってきました
先日(と言っても去年の12月のことですが・・・)、南部鉄器の及源鋳造さんにお伺いして西武渋谷店でのポップアップイベントの打ち合わせに行ってきました。東北新幹線の水沢江刺駅より歩いて約15分で及源鋳造さんに到着。1852(嘉永5)年に創業した及源鋳造は、約160年もの間伝統を受け継ぎながらも現代のライフスタイルに合わせたモノづくりを続けています。南部鉄器の新たな取り組みとして、及源鋳造とジャス...
うつわ区ニュース
手折りの、おもてなし。
ハンドメイド、手作り、お手製…。 あたたかさや優しさ、ていねいな暮らしぶりが伝わる響きですね。 2月27日は、ハンドメイドの日。 カルチャースクール、〈池袋コミュニティ・カレッジ〉では、ソーイング、編み物、手芸、お菓子作り、クッキングなどハンドメイドに関わるすてきな講座がいっぱい。 〈池袋コミュニティ・カレッジ〉小柳靖子さんに、いま注目のハンドメイド講座を教えていただきます! 「江戸...
イケセイ区ニュース
【備前焼 丸山窯】POP-UP SHOP開催中!※本催事は終了いたしました。
10月にインタビューをさせていただいた、吉延美山先生の作品をお手にとってご覧いただけます!備前焼 丸山窯のPOP-UP SHOPが3月1日(火)まで開催中です。ぜひお手にとり、その手触りや風合いを感じてみてください! 吉延先生から、案内人どんぐりの書いたインタビューを読んで、ご来店くださったお客様がいらしたという、とてもうれしいお話もうかがいました!ありがとうございます! またこの記事が、皆...
うつわ区ニュース
猫と、ルーティン。
ひー 、ふー、 みー、 よー、いー、むー。 2022.2.22。2が6つ。 2月22日は猫の日。 2022年は“にゃん”が6ぴき並びます。 気ままそうに見えて、実は決めたことをきっちりこなす“猫のルーティン”のように、ノーラッピングのお買いもの、お出かけや旅先で荷物が増えた時のために、エコバッグやサブバッグを持ち歩くのは、いまや、日常のルーティン。 2階のハンドバッグ売場から婦人靴売場...
イケセイ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.2 ベル アメールのミルキーショコラプリン〉
イケセイの定番プリンを全制覇すべく、仕事そっちのけで食べ歩く〈プリンたべ隊〉。きょうのターゲットは、おしゃれなデザインで人気を博すチョコレート専門店「ベル アメール」です。秋冬限定プリンが間もなく販売終了と聞きつけ、駆け込みでリサーチしましたプリンレポート vol.2〈ベル アメールのミルキーショコラプリン〉ベル アメール/ミルキーショコラプリン(税込519円) ・約直径6.5×高さ6cm ...
カスタード区ニュース
「ネコ好き」のための日
さあ、皆さん 2月22日がやってきます! その日は2が3つそろって「ニャーニャーニャー♪」 そうです!「ネコの日」です。イケセイでもこの「ネコの日」に向け、「ネコ」に関するモノを一同に集めた特設会場を設けました!「ネコ好き」の「ネコ好き」による「ネコ好き」たちのためのショップ! 西武池袋本店では、2月15日(火)より「Place where you meet cats~猫と出会う...
イケセイ区ニュース
ミスティカルな、ささやき。
かなた、雪と氷の舞台で活躍する、キラキラと輝くアスリートたちの姿に心躍ります。 2月17日は、天使のささやきの日。 寒冷地方の厳冬期に、一定の気象条件がそろった時にだけに見られる、ダイヤモンドダスト。空気中の水蒸気が結晶化して、キラキラと光りながら宙を舞う自然現象は「天使のささやき」とも呼ばれます。 標高1500mにある「八ヶ岳高原ロッジ」周辺でも、氷点下の日、偶然が重なって、この幻想的...
イケセイ区ニュース
暮らしの中の骨董マーケット:岩崎先生インタビュー
今回の「暮らしの中の骨董マーケット」を監修されている岩崎紘昌先生に、ご自身のお店「アンティーク ブルトン」の商品ラインナップや、骨董の魅力について、お話を伺いました。お店の商品を仕入れるときは、「西洋のAからZまで」をポリシーにしているので、仕入れ値だけでものを決めることはしません。ちなみに、骨董品の販売価格の決まり方はとてもシンプルなんです。 ■高いもの ①古い ②...
うつわ区ニュース
暮らしの中の骨董マーケット:出会いを楽しむうつわ
まるで宝さがしのようなワクワクした気持ちになれる、「暮らしの中の骨董マーケット」、西武池袋本店7階催事場にて開催中です! キラキラしたガラス製品がずらりと並ぶ、「アンティックかとう」の西野さんにお話を伺いました。――商品ラインナップのこだわりを教えてください。 今は廃番となって作られていない、バカラとラリックのめずらしい商品を取りそろえています。食器として使っても、インテリアとして飾り...
うつわ区ニュース
暮らしの中の骨董マーケット:「今はないデザイン」を楽しむ
2月23日(水・祝)まで、西武池袋本店7階催事場にて、「暮らしの中の骨董マーケット」が開催中です!今日は北欧ヴィンテージ雑貨を取りそろえている、「チャフィー」の中西さんにお話をうかがいました。――商品ラインナップのこだわりを教えてください。スウェーデンのグスタフスベリ、デンマークのニッセンやロイヤルコペンハーゲン、フィンランドのアラビアなど、60~70年代の商品が中心となっています。手描きで...
うつわ区ニュース
暮らしの中の骨董マーケット:古き良きイギリスを感じる
半年に一度の骨董の祭典、「暮らしの中の骨董マーケット」が西武池袋本店7階催事場にてスタートしました!はたしてどんなうつわとの出会いがあるのでしょうか?? 今回は華麗な花柄のうつわが印象的な「マンダレイ」の髙宮さんにお話を伺いました。 ――商品ラインナップのこだわりを教えてください。 店名の「マンダレイ」は、イギリス人作家、ダフネ・デュ・モーリアの小説「レベ...
うつわ区ニュース
きょうのプリンレポート〈vol.1 モロゾフのカスタードプリン〉
お店ごとの個性が光る、おやつの定番「カスタードプリン」 🍮 固め⇔やわらかめ、卵感強め⇔ミルク感強めなど、同じプリンでも商品によって味わいに差があります。その味と魅力を探るべく〈プリンたべ隊〉を結成🥄 西武池袋本店に揃う定番プリンの研究をはじめましレポートの第1弾は、デパートのプリンとして不動の地位を築く「モロゾフ」のカスタードプリン。皆さまも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。王...
カスタード区ニュース
ディスタンスな、お会計。「アプリで在宅払い」
「アプリで在宅払い」って何? 電話やメールのご注文で、お店に足を運ばすに、ご自宅からでも外出先からでも、アプリ上でお買い物のお支払いができる「リモート決済」サービスです。 2021年11月からスタート、すでに300名以上の多くの皆さまにご利用いただいています。 まずは、クラブ・オン/ミレニアムアプリをダウンロード! クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンに入会して、...
イケセイ区ニュース
靴のお見立ての、スペシャリスト。
2月10日はパンプスの日。 春のセレモニーシーズン。 パンプスが、晴れやかでしあわせ感じるところへと導いてくれそう♪ パンプスや靴選びで、頼りになるのが「シューフィッター」。 「シューフィッター」は、”靴(シュー)を合わせる技術者(フィッター)”。足と靴の専門知識をもった、靴合わせのプロフェッショナル。 ここは、イケセイ2階の婦人靴売場。 シューフィッターの中でも、より高度な知識とテクニ...
イケセイ区ニュース
赤ちゃん顔の、おひなさま。
おひなさまって、いつから飾る? 2月4日(金)は立春。おひなさまの出番です。 一般的には、立春から2月中旬にかけての「大安」「友引」に飾るのがよいといわれています。 おひなさまって誰のもの? お守りとしてのおひなさまだからこそ、おひとりにひとつずつ。 上のお子さま、下のお子さま…それぞれお健やかにと願いを込めるお守りに。 このごろは、慣習にとらわれない感性で、お子さまのイメージにあう、か...
イケセイ区ニュース
\結果発表/チョコレートマニアたちの選択は、いかに?
チョコレートマニアたちの選択は、いかに? ここで、チョコレートマニアたちの、こころの内に分け入ってみよう。 1月20日(木)〜26日(水)に行いました『大切な方へのギフトチョコ選びのポイント』について、チョコレートマニアたちの投票結果の発表です! Q「バレンタイン ギフトチョコ選びのチョイスの決め手は?」投票結果は…エシカル・サステナブル 強し! A) おいしく考える未来「エシカル」「サ...
イケセイ区ニュース
知っとう? 兵庫のええもん うまいもん
先日ご紹介した王地山焼を販売する兵庫のポップアップショップが西武池袋本店で開催中です。鮮やかな青磁、すっきりとした白磁など美しい色合いと繊細な表情を直接ご覧いただくことができます。今回のポップアップショップでは、王地山焼だけではなく播州織を使ったシャツや播州そろばんのほか、兵庫県内各地で作られた食品もご紹介しています淡路島のたまねぎも販売しています!!ぜひこの機会にお立ち寄りください。兵庫県...
うつわ区ニュース
【シリーズ 古きを訪ねる③】 拡大する西武池袋本店
時代とともに大きく 1949年、モルタル2階建ての建物から始まり、社名を「株式会社 西武百貨店」に改めった「イケセイ」。 それは時代とともに大きく広がっていきます。■第1期~第2期1952年に第1期(写真左側)、1954年に第2期(写真右側)の建設工事により、現在の西武池袋本店の形が徐々に出来上がってます。■第3期 (1955年) 次の写真は第3期の建設が完了したものです。第1期...
イケセイ区ニュース
環境への取り組みは、今や当たり前の事となっておりますが、西武池袋本店を始め西武全店で百貨店業として初めて環境に関する国際規格「ISO14001」の認証を取得いたしましたが、さて、取得したのは何年?
マニア区イケセイ検定
不屈の、梅とお受験。
ふくいくたる梅の香り。 そろそろ見ごろを迎えますね。 風雪の中、小さく可憐ながら凛と咲き誇る、梅の花の花言葉は「不屈の精神」。 梅の花は、学問の神・菅原道真公もこよなく愛でていたのだそう。 学問の神といえば、天神さま。 入学試験、資格試験…受験シーズンもピークを迎えますね。 いま注目の街 鎌倉で、愛される”天神さま” 鎌倉にある、菅原道真公を祀る「荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)」。そ...
イケセイ区ニュース
横にながーい西武池袋本店ですが、高さまでは意外と知られていません。本館の1階から8階までの高さは何メートルあるの?
マニア区イケセイ検定
恵方の、足あと。
「北北西に・・・」 “サスペンスの巨匠”と呼ばれる、世界的監督の映画タイトル?! いえいえ、映画のお話は、いずれまたの機会にでも。 今回は、節分の恵方のお話です。 2022年の恵方は「北北西」 恵方は、その年の福徳をつかさどる「歳徳神(としとくじん)」という神さまがいる場所。その年の吉をもたらす縁起のいい方角なんだそう。 そして、恵方といえば恵方巻。 節分に、恵方に向かって、心の中で...
イケセイ区ニュース
チョコレートマニアたちの選択
火ぶたが切り落とされました! 待ちに待った26日間のチョコの祭典「チョコレートパラダイス2022」の幕開けです。 およそ100ブランドが並び立つチョコレートの数々。 “眼福”この上ない会場から、これぞ!とチョイスするのは、なかなか至難のわざ。 チョコレートのチョイス、自分チョコなら、「好き!」「食べたい!」「ほしい!」。感性と直感のおもむくままに。 はたして、大切な人へのギフトチョコは...
イケセイ区ニュース
ちょっと気になるイケセイの化粧室の数。「本館・別館・書籍館」各階合計で「男性用化粧室」は何か所?
マニア区イケセイ検定
むすびスイーツ 田中咲子さんインタビュー
「新春 味の逸品会」にて大好評販売中の「チーズカタラーナ」を制作された、むすびスイーツの田中咲子さんに、チーズカタラーナ誕生までのお話を伺いました! ――インスタグラムで、「試作を何度も重ねた」とのお話を拝見しました。どれくらいの期間、試作を重ねられていたのですか? 「あまい けいきさんにお話をいただいてから、だいたい半年くらい試作を続けていた...
カスタード区ニュース
2種のカスタードタルト
先日、「0.1%プリン」をご紹介したBASELから、今日はカスタードを使った2種類のタルトをご紹介します! ■苺とカスタードのタルト 税込735円 ■フレッシュバナナとカスタードのタルト 税込627円タルト生地はアーモンドプードルを豊富に使用し、香ばしく焼き上げています。カスタードクリームは0.1%プリンと同じく、八王子の磯沼牧場の牛乳、その他に卵黄、小麦粉等を使用して、丁寧に炊き上げました...
カスタード区ニュース
これが冷凍食品? グルメのための保存食!
ふと地下からお店に入ろうとすると、普段は見慣れない青い柱がドンと立っており、そこには「グルメのための保存食」。これは何かしらと眺めていると、わかりました!西武地下「光の時計口前」のイベントスペースで、進化系冷凍食品「リボーンフード」が期間限定で出店中です! 「グルメのための保存食」と銘打った「リボーンフード」とは何? 株式会社エバートロン広報担当の坂本さんにお聞きしました。 「これまでの冷...
イケセイ区ニュース
兵庫のやきもの 王地山焼
兵庫県といえば丹波篠山に数多くの窯元があります。その中にある「王地山焼」をご存知でしょうか?王地山焼は、江戸時代末期に当時の篠山藩主であった青山忠裕(あおやまただすけ)が篠山城下町の王地山に築いた藩窯でした。青磁・赤絵・染付を主体とした磁器が作られていましたが、明治時代の廃藩置県を目前に廃窯の運命となりました。地域の文化を継承しようという地元の方々の声がきっかけとなり、廃窯から100年以上の...
うつわ区ニュース
贈り物で、環境にやさしく
いつものおかいもので、環境にやさしいことをしたい。 バレンタインにホワイトデー、ちょっとした贈り物が増えてくる時期ですね。 その贈り物で「環境にやさしいこと」をしたいと思っていても、さて、何をすればよいのでしょうか。 そごう西武では「環境への配慮」として2009年より植樹事業を行っていますが、その基となっているのが「クリーンラッピング」です。 「地球環境を考える」というメッセージもあわせて...
イケセイ区ニュース
無形文化財の、肉まん。
1月25日は、肉まんの日。 今回は、中華老舗160年の味、門外不出のレシピの肉まんのお話です。 中国・天津に、1858年創業。かの地では国賓のおもてなしに用いられるというほど有名料理店「狗不理(ゴウブリ)」。清朝の世では、あの貴賓にも愛されたとか。 日本で唯一、この老舗の味を堪能できるお店こそが、ここイケセイ8階ダイニングパーク池袋「GOUBULI 狗不理(ゴウブリ)」。数あるメニュー...
イケセイ区ニュース
今年の恵方は「北北西」といえば、節分に食べる「恵方巻」。ちょっと前のお話ですが、2020年に西武池袋本店が販売に準備した「恵方巻」の本数は何本でしょうか?
マニア区イケセイ検定
王様のクリームパン 今日まで!
本日1月11日(火)午後6時まで「新春 味の逸品会」で販売中の「王様のクリームパン」を食べてみました! クリームがとてもフレッシュでなめらか、まさに「王様」という名にふさわしいカスタードクリームです。フワフワなパンの上にはうすく砂糖がコーティングされています。食べすすめるとカスタードクリーム&フワフワパン&砂糖の食感の違いが楽しい! カスタードクリームを入れた状態で焼き上げたクリームパン...
カスタード区ニュース
セーターにくるまれた、あたたかい街。
ある日、くまさんに、出会った。 色鮮やかなセーターを“アタマから足まで”まるまる着込んだ、くまさんたちと、9階屋上の食と緑の空中庭園で出会ってしまいました。 このくまさんたち、いったい何者⁇ 池袋コミュニティ・カレッジ の加賀美 有さんにお話を伺います。 「くまさん型に刈り込んだ植え込みのトピアリーに、ヤーンボミングをしちゃいました。」 ヤーンボミングって何? 「ヤーンボミングとは、...
イケセイ区ニュース
食べてきました!フルーツダイニング8010(パレット)のかき氷、「7分間の奇跡(ペロリ)!」
自称「あまいもの好き」のイケセイ区案内人「よしし」が今回ご紹介するのは会場入り口のすぐ右側のお店「栃木 フルーツダイニング8010(パレット)の「苺かき氷」!注文をしてからしばらくすると・・・そびえ立つかき氷が到着! 一番上のクリームの上に乗った大粒の苺は「スカイベリー」!。その下はいろいろな苺の「スムージー」が、上にはこぼれそうなほどたっぷりと、カップの底にもしっかり入っておりますよ。かき...
イケセイ区ニュース
新年の抱負の、ポン酢。
もうすぐ、1月20日。一年でいちばん寒い「大寒」。 寒さ身に沁みる日は、あったかいお鍋にしましょうか。 「女正月」も、1月15日と、あとわずか。 年末年始の家事の大変さを労い、ゆっくりと過ごしましょうか。 手軽に、ささっとお鍋にしましょうか。 鍋料理、簡単でちょっと手抜きながらも、ごちそう感満載なのがうれしい。 たっぷりの季節の野菜をザクザク切って、旬の魚とお豆腐さえあれば、準備完了。...
イケセイ区ニュース
あまい けいきさんイチ押しスイーツ!
1月5日(水)から西武池袋本店7階催事場で開催中の「新春 味の逸品会」、スイーツ専門家のあまい けいきさんが店頭に来てくださっています!!というのも今回の催事、あまい けいきさんがイチ推しのカスタードスイーツがたくさん店頭に並んでいるので、さっそくご紹介していきます。 あまい けいきさんのイチ押し ■進化系マリトッツォ「カスタッツォ」 ブリオッシュにカスタードクリームとあんこを...
カスタード区ニュース
カスタードのパリジェンヌ
カスタード区民の皆さま必見!シュー皮からあふれそうなたっぷりクリームが魅力的なひらい庵「カスタードのパリジェンヌ」をご紹介します。 カスタード好きとして一目で惹かれるのは、やっぱりたっぷりのクリーム!卵たっぷりのカスタードクリームと高純度の生クリームを、こだわりの割合でブレンドしたクリームです。 サクサクしたハードなシュー生地には、クラッシュしたアーモンドもまぶ...
カスタード区ニュース
BASELの0.1%プリン
西武池袋本店7階催事場に今日も潜入!「新春 味の逸品会」から、カスタードの商品をご紹介します。 八王子や多摩地区と中心に、カフェやケーキショップを展開しているBASEL(バーゼル)。「0.1%プリン」が西武池袋本店に初登場です!「0.1%プリン」とは国内の乳牛のうち、0.1%しかいないジャージー・ブラウンスイス・エアシャーの牛乳を使用。ホルスタインの牛乳も加えた4種類がブレンドされている...
カスタード区ニュース
イベントスペースに期間限定催事で登場!
ふと地下からお店を眺めていると、見つけました! 西武地下「光の時計口前」のイベントスペースで、横浜の「フフナーゲル」が期間限定で出店中です!Oats Cookies Buttercream Filling Selection オーツクッキー バタークリーム フィリングセレクション 「オリジナル」 1個 税込391円 レーズンが入ったたっぷりのバタークリームがオーツクッキ...
イケセイ区ニュース
むすびスイーツのチーズカタラーナ
広島から初登場!バスクチーズケーキで注目されている瀬戸内の古民家カフェ、 むすびスイーツのチーズカタラーナをご紹介します。西武池袋本店「新春 味の逸品会」にて出店中です!カタラーナとは、スペイン伝統のカスタードスイーツで、「クレマ・カタラーナ」ともいいます。フランスのブリュレの原型ともいわれているスイーツです。むすびスイーツのチーズカタラーナが初登場!カタラーナにはめずらしく、クリームチーズ...
カスタード区ニュース
いよいよスタート!新春味の逸品会
新年最初に各地の美味が一堂にそろう「新春味の逸品会」がいよいよスタートいたしました! 惚れるカスター道、痺旨カレー愛、愛しのかき氷博、真冬のイケセイアイスパーク 恋するスイーツ部、達人ラーメン学、熱烈アジアン旅、極みのおニク会・・・ とっても美味しそうなキーワードの逸品ががズラリ!会場を歩いているだけで全部食べてみたい!と思わせるおいしそうな匂い! ・・・でもおなかが・・(涙)今回は「甘い...
イケセイ区ニュース
カスタード愛に満ちあふれた場所!
西武池袋本店7階催事場にて、「新春 味の逸品会」がスタートしました。会場では、既にカスタード区ニュースでご紹介したカスタッツォや王様のクリームパンのほか、カスタード愛が詰まった商品が多数並んでいます! 開店前に写真を撮れなかった商品もチラホラありました。ぜひ会場で、カスタードをお楽しみください!~催事情報~ □新春 味の逸品会 ■会期:2022年1月5日(水)~18日(火) ...
カスタード区ニュース
ラビューに乗った、朝採れいちご。
秩父エリアとイケセイに、いちごのシーズン到来です! いちごは、振動や衝撃に弱い果実。デリケートでフラジールな”お姫さま”。 その日の朝に摘まれた「朝採れいちご」は、毎朝、揺れの少ない、快適な「ラビュー」に乗って、イケセイに大切に運ばれてきています。秩父の農園という”お城”から、”白馬の馬車”のごとし西武鉄道の新型特急「ラビュー」乗り込んだ、真っ赤な”お姫さまたち”は、「やよい姫」「かおり野...
イケセイ区ニュース
年の初めの屋上イベント。おかいものクマも登場です!
今年2022年は「七福神」で幕を開けたイケセイ区。 今回は案内人「よしし」が元旦1月1日(土・祝)、西武池袋本店で行われているイベントをご紹介します! おかいものクマ登場! トップの写真は「おかいものクマ」が新年のご挨拶と撮影会の様子です。 撮影会ではいろいろなポーズをとってますね!津軽三味線の迫力ある演奏 「津軽じょんがら節」からにぎやかに始まった津軽三味線の演奏は迫力満点の演...
イケセイ区ニュース
こちらの写真は50年前の西武百貨店の制服です。さて、このデザインを監修したのは誰ですか?
マニア区イケセイ検定
ゴーラー魂の、挑戦。
1月5日(水)から7階催事場で「新春 味の逸品会」がはじまりました。 今回は、「新春 味の逸品会」のバイヤー・ナカオこと中尾泰斗バイヤーに、そのこだわりをインタビュー。中でも、かき氷にスポットを当てながら、物産展の魅力を”裏方から”お伝えします! バイヤー・ナカオ、2021年は、年間約180食のかき氷を食べまくった、イケセイ屈指の”ゴーラー”。 ゴーラーとは、季節を問わず全国のかき氷を食...
イケセイ区ニュース
二十歳の、感謝。
1月の第2月曜日は、二十歳の門出を祝う成人の日。 コンシェルジュデスクには、「大人の仲間入りをした記念に、親やお世話になった方々に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りたい」と新成人からの“逆プレゼント”のご相談も増えています。 今回は、コンシェルジュからのご提案で、大変お喜びいただいた、“二十歳からの感謝”ギフトを紹介します。アニバーサリーナンバー「20」を添えて、20年のあ...
イケセイ区ニュース
寒さの中で「愛」を感じる花草
1月6日(木)は「小寒」。 暦では、これから寒さも本格化する時期ですが、春の兆しが感じられる季節でもあるのです。 西武池袋本店屋上の「食と緑の空中庭園」では、春夏秋冬、 それぞれの季節の花々が 出迎えております。 そこで今回は、「小寒」でも美しく咲く花草をご紹介します。「私の愛は増すばかり 」 まずはトップのお写真から。こちらは「オタフクナンテン 写真①」 「ナンテ...
イケセイ区ニュース
【ごあいさつ】イケセイ区を応援いただきありがとうございました!
今年はマニア区、イケセイ区を応援いただきありがとうございました! 愛をポチリ、ありがとうござました! 思えば、サイト立ち上げ日の10月7日(木)から今日までアッという間の86日間でした。皆さんの熱い、そして楽しい投稿に一喜一憂し、検定問題に頭を悩ました日々を思い出すと、とっても濃密な3か月でした。案内人として「よしし」と「mal」で二人三脚、いや、皆さんと進めてきた「イケセイ区」。これから...
イケセイ区ニュース
日本の伝統を味わうお正月
今年あと二日。新年を迎える準備は進んでいますか?新しい年を迎えるにあたって、いろいろとやらなければいけないことが山積みですが、年末ぎりぎりにならないよう計画的に進めたいと思いながらも結局今年もバタバタ・・・ とはいえ、新年を迎える準備をしっかり行って、新しい年を最良なものにしていきたいものです。 さて今回は、新年の食卓に欠かせないちょっとモダンな酒器をご紹介いたします。 岐阜県大垣市で枡づく...
うつわ区ニュース
新年あけましておめでとうございます!
マニア区、イケセイ区に参加されている皆さん。 あけましておめでとうございます! 2022年も昨年同様、よろしくお願いいたします。今年のスタートは「縁起」に「演技」? トップの写真をかざるのは、22年1月1日 西武池袋本店の社員が今年も縁起のよい「七福神」になって地下1階入口まえに登場!周りのお客さまもしっかり写真に収めていました。この後も店内では楽しいイベントが予定されているので、わたくし案...
イケセイ区ニュース
西武夏市・冬市のキャラクターはご存じ「おかいものクマ」。さて、このキャラクターが初登場したのは何年?
マニア区イケセイ検定
[年末スペシャル] 2022年の運勢は? シャルロットMARIKOの12星座占い (後編)
新しい年・2022年はどんな運勢? 開運館E&Eの西洋占星術師・シャルロットMARIKOさんから、新しい1年を楽しく幸せに迎える星のメッセージをお伝えします! 12星座の占いを前編・後編の2回に分けてお届けします。今回はいよいよ後編です。 ★天秤座(9/24-10/23) 自粛と成果 不必要な事にエネルギーが流れがちで、肝心要が疎かに。副業より本職を。健康管理も厳しく制する。後半対人好調...
イケセイ区ニュース
[年末スペシャル] 2022年の運勢は? シャルロットMARIKOの12星座占い (前編)
新しい年・2022年はどんな運勢? 開運館E&Eの西洋占星術師・シャルロットMARIKOさんから、新しい1年を楽しく幸せに迎える星のメッセージをお伝えします! 12星座の占いを前編・後編の2回に分けてお届けします。今回は前編です。 ★牡羊座(3/22-4/20) 浄化と誕生 自分と向き合う時間を大切にし、心や身や物のデトックスで、自分らしさがテーマとなる。独立、起...
イケセイ区ニュース
トラの、しっぽ。
2022年の干支は寅。 干支の置物は、福を招くとして飾られる縁起物。 玄関やリビングルームに、干支の”寅”を呼びましょう。 お呼びするのは、トラはトラでも、”トラのしっぽ”。 ピンッと上に伸びる葉のフォルムとシマシマ模様が虎の尾を思わせることから「虎の尾(トラノオ)」とも呼ばれる観葉植物「サンセベリア」です。 7階インテリアフロアにあるグリーンショップ「ボタニカルラウンジ」の中でも、ひ...
イケセイ区ニュース
スターフルーテッドでティータイム
いよいよクリスマスが近づいてきました! 今年もおうちで家族と過ごすという人が多いと聞きますが、去年よりは少し華やかに楽しめると良いですね。 先週に引き続き今週もクリスマスを楽しく演出するうつわをご紹介いたします。 皆さんご存知、ロイヤル コペンハーゲンのスターフルーテッド クリスマスシリーズです。 大きな赤いリボンのついたもみの木のガーランドに、クリスマスハート、ドラム、エンジェルなど、デン...
うつわ区ニュース
思い出の写真 ー もろびとこぞりて♪ ー
12月23日。クリスマスイブの前日。 毎年、この日が巡ってくると、懐かしく思い出す「西武池袋本店合唱隊」のクリスマスミニコンサート。 写真は2010年のクリスマスミニコンサートのお披露目の時のもの。「西武池袋本店合唱隊」は、2005年に、部署も売場も越えて集まった西武池袋本店で働くメンバーで結成されました。 スキルも初心者からセミプロ級の腕をもつ者までとさまざまな顔ぶれ。 最初は、声を合...
イケセイ区ニュース
来る年に向けて、気分一新!
あわただしい師走の街の気配に、気持ちもそわそわ。新年を迎える準備は順調ですか?新しい年に身の回りを一新、新しくお箸をおろして無病息災を願う方も多いようです。 福井県小浜市の名産「若狭塗」技法で作られる塗箸 7階インテリアフロア、「若狭塗り箸」の実演販売会コーナー。若狭塗り箸は、福井県小浜市の名産「若狭塗」技法で作られる塗り箸です。 サイズも柄も色とりどりの若狭塗り箸に囲まれるように座して”...
イケセイ区ニュース
西武・そごうでは2009年より「こども靴下取りコーナー」を常設しており、今年は全店累計で100万足を達成いたしました。さて、西武池袋本店では2009年から2021年10月までの期間、お持ちいただいた子供靴は何足でしょうか。
マニア区イケセイ検定
今回は1967年から。当時、クリスマスイベントとして西武池袋本店の前には巨大なツリーが設置されました。さて、このツリーの名前は何でしょうか?
マニア区イケセイ検定
チアフルクリスマスマーケットでの出会い✨
西武池袋本店4階NEWSで開催中の、「チアフル クリスマスマーケット」で素敵なうつわに出会いました!鍛金作家 Naruse Eri(なるせえり)さんの作品です。 「鍛金」とは、1枚の金属の板を金槌で叩きながら形を作っていく伝統技法です。 こういった縁のカーブや表面の凹凸も、全て手作業で成型しています。案内人どんぐりは、食器としてはもちろんですが、雑貨をのせても可愛いなと思いました!皆さまはど...
うつわ区ニュース
【シリーズ 古きを訪ねる ②】創業当時の売場レイアウトは?
細かな間口に並ぶ「レイアウト」。よく見ると今もみられる売場もあれば、見慣れない売場の名前もみられるこの写真 。これは1947年(昭和22年)当時の「武蔵野デパート」当時の売場レイアウトです。 「川魚」に「小間物」、「下駄」から「骨董品」まで! 今では見られないような商品の売場が長さ約30メートルの通路左右に並んでいます。 当時は生活用品の大多数は配給統制下におかれていたので、多くの売場は戦禍...
イケセイ区ニュース
パルファム ソムリエールがそっと教える、私らしいギフト
今、求めているのは、癒し?安らぎ?それとも、自分らしさ? 今、伝えたいのは、自然に寄り添うこと?優しさ?それとも・・・? 香りのコミュニケーションで、心にメッセージを届けてみませんか。 1階化粧品売場フレグランスコーナーでは、香りのスペシャリスト「パルファム ソムリエール」が、香りの好み、シーン、なりたいイメージなどを聞き出しながら、さまざまな香りから、ひとりひとりに合わせた、...
イケセイ区ニュース
ローストビーフの切り落としの元祖って?!
「ビーフ?or チキン?」 クリスマスのごちそうといえば、食卓に並ぶメインディッシュは何でしょうか? 今回は、行列のできるローストビーフのお店のお話です。 ここは西武食品館地下2階 生鮮倶楽部「肉匠 もりやす」。 毎日、午後4時から、総量20㎏までの限定の「国産牛ローストビーフの切り落とし」の販売時には、行列ができるほどの盛況ぶりです。 (毎週木曜日のみ、午前10時から、総量10㎏まで...
イケセイ区ニュース
夢あるクリスマスの手土産
ひさびさに和気あいあい。気のおけない同僚や友人たちと集う機会に、プレゼントにもなる、ちょと気のきいた手土産を見つけました。 昔も今も、クリスマス気分を盛り上げるのが、華やかなクリスマスツリー。 ニューヨークの風物詩、ロックフェラーセンターのクリスマスツリーも点灯されたそう。 おうちでも、もうクリスマスツリーを飾りはじめましたか? ツリーに飾るオーナメントのデザインや色選びも楽しみのひとつ...
イケセイ区ニュース
おかいものも安心安全に。西武池袋本店は特殊な筋交い「ブレース」を使って地震の揺れを抑え、地震力を低減する耐震補強工事に取り組み2010年5月に完成いたしました。さて、この「ブレース」は何か所に設置されているでしょか?
マニア区イケセイ検定
今回は1967年ごろの売場から。その頃の紳士フロアには当時、「ある商品」の品揃え日本一を誇った売場がありました。さてその売場は何売場でしょうか?
マニア区イケセイ検定
クリスマス前のサプライズ!大切な人に12本の赤いバラを。
大切な人への想いがより深まる12月。 クリスマス前にもロマンティックなイベントがあるのをご存じでしょうか? 12月12日は「ダズンローズの日」 ダズンローズとは、その名の通り「1ダース=12本」のバラのこと。 大切な人に12本のバラを贈り、愛を誓うことで幸せになれるという欧米の習慣です。 12の想いを伝える、メッセンジャー 『感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・光栄・努...
イケセイ区ニュース
こっそりサンタさん大作戦!? お子さまに気づかれずに、クリスマスプレゼント準備!
みなさんは、いつ頃まで、サンタさんがいるって信じていましたか? サンタさんって、一体、誰だったのでしょう? みんなで一緒に、クリスマスの準備のお買いものにきたけれども、「サンタさん、お願い!」と夢を託されたおもちゃやゲーム、ぬいぐるみ、絵本を、お子さまご本人に気づかれずに準備したい。 ほかにも、おいしいごちそうやケーキの準備に、お店の中を奔走しなければならないし・・・。 そこで今回は西武池袋...
イケセイ区ニュース
今回は西武池袋本店の駐車場「西武パーキング」から。最近話題の電気自動車ですが、「西武パーキング」では電気自動車充電サービス(有料)を行っております。さて西武パークングで充電ができるのは何台あるでしょうか?
マニア区イケセイ検定
西武百貨店のイメージカラーといえばブルー。幼少期によく買い物に連れて行ってもらい、最も身近な存在だったデパートが西武百貨店(かつて他県にあった店舗)でした。個人的に好きな色がブルーなこともあり、今でも親近感があります。写真は昨年のちょうど今頃撮影した、爽やかな青空に映える池袋本店です。 #西武池袋本店 #池袋西武 #イケセイ
イケセイ見つけた!
スマホをモチーフにしたお茶目な広告ディスプレイを見つけました。 #西武池袋本店 #西武池袋 #イケセイ
イケセイ見つけた!
やっぱりスタイリッシュ!あのバルミューダがつくる光と音の世界
街には、イルミネーションの灯りがともりはじめました。 この時期の灯りって、いつもよりロマンティックに感じませんか? 静かな長い夜、お気に入りの音楽を聴きながら、本を読んだり趣味に興じる大切な時間に、優しい音と光で、毎日の生活を彩ってくれる逸品を「ロフト」で見つけました! バルミューダ「BALMUDA The Speaker(バルミューダ ザ・スピーカー)」です。 バルミューダといえば、お...
イケセイ区ニュース
世界的作家のブロンズ像
西武池袋本店の明治通りを挟んで設置されている2人が重なりあるブロンズ像。 この像はフランスの彫刻家、ルイ・デルブレの代表作といわれているブロンズ像「大地の像(La Terre)」です。デルブレは1925年フランス北部生まれ。1945年からパリに移り、彫刻家を目指し1951年「フォネン賞」を受賞。 ロダン、マイヨールに連なる彫刻家との評価を得ているデルブレの代表作であるこの「大地...
イケセイ区ニュース
11月20日は「ピザの日」です。日付は「ピッツァ・マルゲリータ」の名前の由来となった、イタリアのマルゲリータ王妃の誕生日にちなんで設定されました。 そんなピザの日を、お子様と楽しめそうなうつわを見つけました! プレートが3つに仕切られているので、ピザの他にも色々盛り付けられそうです。 お気に入りのキャラクターと一緒だと、普段のごはんもより楽しくなりますね! ※カトラリーは...
うつわ見つけた!
お手軽にカスタマイズ。お手持ちコスメも、ワタシ仕様に早変わり。
いつも使っているコスメに手ごたえを感じなくなってる? 物足りなさを覚える? なんとかケアしないと… そんなワタシの肌の悩みにピンポイントでこたえてくれるお助けコスメショップ、見つけました! それがココ、2階にあるショップ「マテリアプリマ」です!36種類の「美容原液」の中から、”リキッドソムリエ“がカウンセリング 今のお肌悩みやこれから目指したいお肌など、パーソナルな要望に応えるために、“リ...
イケセイ区ニュース
季節の花々を愛でながら、フードカートコーナーで舌鼓を打つ、西武池袋本店「映えスポット」で人気の「食と緑の空中庭園」。「見て」「食べて」の次は「聞いて」ください。屋上庭園には店内とは別のBGMが流れております。さて、屋上庭園に流れているBGMの曲を選曲しているのは誰でしょうか?
マニア区イケセイ検定
【シリーズ 古きを訪ねる ①】 開業前夜
路面電車が走り、着物姿もみられる1枚の写真。 西武百貨店が「武蔵野デパート」として1940年((昭和15年)開業する前の池袋東口の様子を写した写真。写真奥の建物の場所(菊屋デパートの看板のある建物)が現在の西武池袋本店がある場所です。現在の大きさからは想像できない「木造2階建て」の小さな建物だったそうです。 (この建物は昭和20年4月の大空襲で焼失してしまいました)戦後、テントを張って再出...
イケセイ区ニュース
100年の歴史の中で生まれた驚きの薄さ!
今日は11月22日、「良い夫婦の日」です。「ペアのうつわで良いものありませんか?」とバイヤーに尋ねたところ、「うすはり タンブラーM2P」 を紹介していただきました。 手に取ってまず驚くのはその薄さ!この薄さの良いところは3つあります。①口当たりが良い!グラスから飲むとき、唇に触れる縁が薄いと、飲み物がスーッと入ってきます。さらにグラスから口を離すときにもスッと離れることにより、心地よい口当...
うつわ区ニュース
目が離せない!英国生まれの不思議なネコ。
視線があうと見つめたまま離れないキャセドラルガラスの瞳をもつ、あのウィンスタンレイキャット!?“招き猫“に誘われ、ショップに入ると、そこは、イギリス・アフタヌーンティーの世界。 英国アンティークマニアの聖地「佐倉マナーハウス」によるセレクションと聞き、ますます、期待は高まります! 思わずため息がでてしまいそう。ヴィクトリア朝から変わらない伝統技法「銅版転写」という職人技による陶器ブランド...
イケセイ区ニュース
西武池袋本店の各階の移動に、普段は何気なく利用しているエスカレーター。店内のあちこちに設置されておりますが、さて、西武池袋本店にはエスカレーターは全部で何基設置されているの?
マニア区イケセイ検定
「日本のすぐれものフェア」で、素敵なうつわ見つけました! 素材もメーカーもまったく違うのにピッタリ重ねて収納ができるうつわ。 共通の「かたち」をもとに作られたアイテムで、丸みのあるフォルムがピッタリ手にフィットして持ちやすく、見ためほど重さを感じないことにおどろきました。 家族ひとりひとりの好みにあわせて素材をかえたり、用途や気分にあわせてかえて使うのもありかもしれません。 ...
うつわ見つけた!
お歳暮ギフト人気NO.1「ごっつお便」。贈られた人が実際選んだベスト3は?
今年もいよいよお歳暮シーズンがスタート。 西武池袋本店のお歳暮ギフトセンターは11月9日(火)より開催しております。 なかなか会えなかった今だからこそ、先さまに喜んでもらえるギフトを贈りたいものですね。 「どれにしようかしら?」 「相手のお好みがわからない」などギフト選びに迷われている方にお喜びいただけるのが「ごっつお便」です。先さまが選べるギフト「ごっつお便」とは...
イケセイ区ニュース
夜も映える屋上はいかがですか?
昼間の賑わいある様子からガラリと変わり、ライトに照らされた神秘的な「オトナ」の雰囲気に 。 今回は池袋の夜空に囲まれた夜の空中庭園をご案内。 いつものお食事所も様子が変わってご覧のとおりに様変わり。 また、フードカートエリアでは11月3日(水・祝)より、一足早くクリスマスメニューもご提供しております。 〈「クリスマスメニュー」くわしくはこちら〉霜月の夜を空中庭園で過ごしてみてはいか...
イケセイ区ニュース
今回は1985年ころの制服から。社員アンケートから提案や意見を取り入れた4種類の制服が、当時のファッションデザインをリードするプロダクションでつくられました。さて、4つのうち写真左側(タテ縞)の制服は、どのプロダクションのデザインでしょうか?
マニア区イケセイ検定
明治通り側からの西武池袋本店の中央に懸かる懸垂幕。とても目立ちますが、さてこの懸垂幕の高さは何メートル?
マニア区イケセイ検定
「近未来感」マシマシ。本館北ゾーンの映えスポットへようこそ。
何気なく西武池袋本店の店内を探索していると、突然「近未来感」あふれる空間がひろがり、思わずカメラを構えてパシャリ。本館北ゾーンの地階~2階のエスカレーター周りやエレベーター前はイケセイの中でも素敵な「映えスポット」です。撮影されているお客様を見ていると、上りながら動画で撮影したり、鏡の前でお友達同士がポージングをして撮影したり、思い思いの撮影を楽しんでいる様子です。 1階のエ...
イケセイ区ニュース
皆さん、「マニア区検定」はトライしてみましたか?
5つの区の案内人からそれぞれの区にちなんだ難問、珍問が掲載されている「マニア区検定」 3択形式で回答していきますが、これがなかなか難しいのです。 たとえば・・・ 日本酒酒蔵巡り区:法律で定められてる「特定名称酒」は何種類? カレー区:海上自衛隊でカレーが出る曜日は? カスタード区:日本に伝わった時のプリンの名称は? うつわ区:うつわにまつわる読み方 イケセイ区:西武池袋...
マニア区ピックアップ
【歴史】1979年(昭和54年)のお話から。当時、西武池袋本店の改装工事に合わせ、社員のイメジーソングがこの年つくられました。さて、このイメージソングを歌っているのは誰?
マニア区イケセイ検定
【期間限定】かるかやのカレーうどん!
西武池袋本店の屋上にあるうどん店「かるかや」に、期間限定でカレーうどんがあると聞きました。カレー区の案内人として、カレーうどんのチェックも欠かせません!ということで、早速食べてきました。10月の半分が過ぎ、気温が下がってきた今の時期、まさしくカレーうどん日和ではありませんか。絶好のロケーションの中、注文した温かいカレーうどんを早速いただくことにします!うどんの上にはたっぷりのカレーが まず驚...
カレー区ニュース
幸せ纏う ~3つのこだわりメイク術~
皆さまは結婚式のお呼ばれメイクで悩まれることはありませんか?最近、結婚式の参列や親しい方々と集まる際のメイクアップについてのご相談も増えてきています。 そこで今回は3つのメイク術をご紹介。ブライダルゲストの“お呼ばれメイク”について「メイクアップステーション」ビューティースタイリストからワンポイントアドバイスをさせていただきます。 [華やかさを演出”ツヤ魅せ”アイ] 透明感のあるナチュラル...
イケセイ区ニュース
見上げるほどのステンドグラス
今月10月21日(木)は「あかりの日」。いつもと違う「あかり」はいかがですか。 今回ご紹介するのは、 英国人アーティストのステンドグラスです。 1987年に開催された大型海外催事、セゾンの英国展と西武美術館にて開催された「ブライアンクラーク展」を契機に別館の地下2階から地下1階へのエスカレーター脇の吹き抜けに設置されたステンドグラスアーティスト、ブライアン・クラーク...
イケセイ区ニュース
西武池袋本店のでの待ち合わせ場所といえは、2010年に設置された「地下1階 光の時計口」にある光の時計。さて、この時計には多くのLED照明が使われているます。さてLED照明は一体何個われているでしょうか?
マニア区イケセイ検定
夏だけじゃない。秋にも土用があるんです。
「土用」といえば、『土用・丑の日は、鰻』と、夏の暮らしの歳時記・慣習として思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 土用は夏だけでなく、秋にも、冬そして春にもあります。「秋の土用」には“青いもの” 「秋の土用」には所説ありますが、“青いもの”を召し上がるとよいといわれています。これには所説ありますが、古代中国の神話で、方角ごとに司る天の四神である神獣のうち、東(季節では秋)の方角を守るの青...
イケセイ区ニュース
1954年(昭和29年)のお話から。当時の青果売場ではバナナが飛ぶように売れたそうです。そのバナナは当時1日どのくらい販売されたでしょうか?
マニア区イケセイ検定
1963年(昭和38年)のお話から。その年の4月の朝礼ではサプライズゲストとして当時の銀幕の大スターが登場し従業員がびっくりしたそうです。その銀幕の大スターは誰?
マニア区イケセイ検定
西武池袋本店の店内外には、有名作家のブロンズ像やオブジェなどが設置されています。その中で、店内喧騒から少し離れた4階駐車場連絡口のエントランスに設置されているブロンズ像。その作者は誰?
マニア区イケセイ検定
南北にとても長い西武池袋本店。その本館の長さは何mあるの?
マニア区イケセイ検定
ようこそマニア区へ!
「好き」を語れるコミュニティ、マニア区がスタートしました! 5つの区を愛するそれぞれの案内人がナビゲート役としてマニア区を盛りあげます。 それでは案内人のニックネームをご紹介します。 ・日本酒酒蔵巡り区:らっきょ、こい ・カスタード区:どんぐり、こぐま ・うつわ区:どんぐり、流星 ・カレー区:らっきょ、カツ ・イケセイ区:よしし、mal 上記の各区2名でご案内いたします...
マニア区ピックアップ
娘もわたしもプリンセス!すてきなプリンセスたちに会いに行こう!
昨年好評を博したプリンセスたちが今年はさらにパワーアップ。ディズニー映画から人気のプリンセスが大集合。 12人の魅力あふれるプリンセスたちが登場いたします。 プリンセスたちと一緒に撮影できる「なりきりフォトスポット」 お気に入りの衣装を着てプリンセスたちと一緒に撮影できる「なりきりフォトスポット」や、12人のプリンセスたちが紡ぎだした「きらめく言葉」に勇気付けられたり。プリンセス...
イケセイ区ニュース
屋上の空中庭園へようこそ!
街の喧騒から一瞬にして癒しの空間へ。 西武池袋本店の屋上にある「食と緑の空中庭園」。ここは印象派を代表する画家クロード・モネが愛したノルマンディーの「ジヴェルニーの庭」、そしてモネ晩年の大作「睡蓮」にインスピレーションを得て2015年に造園されました。庭園のシンボルとして造った“睡蓮の庭”には本物の睡蓮が浮かび、絵画の世界へ踏み入れたような錯覚を思えるくらいの美しさが水面に映えます。池に架か...
イケセイ区ニュース
みなさんは「ゲン」を担いてますか?
皆さんは何か決まった「ゲン」を担いでいたり、「ルーティーン」取り入れていますか? そこで今日は「ゲン担ぎ」のお話です。 「験(げん)」という文字には、諸説ありますが「縁起、前兆」という意味があり、過去に良い結果が出た事と同じことをして、次の吉兆をつかもうとする事で、人によってはその行動が「毎日のルーティーン」になっていたりしてますね。また、縁起がよい日を「大安」としてますが、ほかにも縁起が良...
イケセイ区ニュース
気分転換は、もふもふプレイタイムで。
今日は、ペットショップでの癒しとペットの「コンシェルジュ」のお話。 クヨクヨ、イライラ…ちょっとネガティブになってるかしらと感じる日。 そんなときに立ち寄る先は、本館9階のイケダペットファーム。 ”わんこ”や”にゃんこ”のプレイタイムを狙って、気分転換です。 プレイルームで、無邪気に、のびのびと駆け回る“わんこ”と”にゃんこ”たちのプレイタイム。 仔犬や仔猫たちが元気...
イケセイ区ニュース
西武池袋本店 「ステーション」の魅力
西武池袋本店では、専門知識豊かなスタッフが合計6か所の「ステーション」で様々な相談やサービスでお悩みの解決をお手伝いしております。 今回はその中の一つ、「コーディネートステーション」のサービスのお話。 「自分に似合う色がよくわからない」「年齢とともに似合う色が変わってきた」など、気になる時はありませんか?そんな時に役立つのがコーディネートステーションのサービスの一つ 「お買い物ご同行サービ...
イケセイ区ニュース
そごう・西武が行っている社会貢献活動の一つ、2003年からスタートしている盲導犬育成支援活動から。 現在、大型の募金箱を店内各所に設置しておりますが、さて大型募金箱は全部で何台設置されてますか?
マニア区イケセイ検定
ようこそイケセイ愛溢れるイケセイ区へ!
こんにちは! いよいよ始まりましたマニア区。 その中の一つ 「イケセイ区」をナビゲートする案内人の一人「よしし」です。 この区名の中の「イケセイ」とは、西武池袋本店の通称として、親しみをもって売場の名前や企画の名前などに使われている呼称です。 そごう・西武に勤めて早30年ですが、「イケセイ区」案内人の私、実は...過去一度も西武池袋本店で勤務していない「イケセイ素人」なのです。 まだま...
イケセイ区ニュース
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。
クッキーポリシーはこちら
同意する