マニア区 | 株式会社そごう・西武
ログイン
会員登録
ログイン
コンテンツメニュー
マニア区ピックアップ
ワイワイチャレンジ
チョコ愛区
チョコ愛区TOP
チョコ愛を見つけた!
チョコ愛を語る
マニア区チョコ愛検定
チョコ愛ニュース
まいにち美活区
まいにち美活区TOP
まいにち美活で見つけた!
まいにち美活の愛を語る
マニア区まいにち美活検定
まいにち美活ニュース
日本酒酒蔵巡り区
日本酒酒蔵巡り区TOP
日本酒酒蔵巡りで見つけた!
日本酒酒蔵巡りの愛を語る
マニア区日本酒酒蔵巡り検定
日本酒酒蔵巡り区ニュース
カスタード区
カスタード区TOP
カスタード見つけた!
カスタード愛を語る
マニア区カスタード検定
カスタード区ニュース
うつわ区
うつわ区TOP
うつわ見つけた!
うつわ愛を語る
マニア区うつわ検定
うつわ区ニュース
イケセイ区
イケセイ区TOP
イケセイ見つけた!
イケセイ愛を語る
マニア区イケセイ検定
イケセイ区ニュース
カレー区
カレー区TOP
カレー見つけた!
カレー愛を語る
マニア区カレー検定
カレー区ニュース
コミュニティ情報
マニア区とは
よくあるご質問
会員規約
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ホームページご利用について
関連サイト
西武・そごう コーポレートサイト
西武・そごうの公式ショッピングサイト e.デパート
マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
Copyright© Sogo & Seibu Co.,Ltd. All Rights Reserved.
検索結果
<
TOP
イケセイ大好き
イケセイ大好き
のタグを含む検索結果
36件
とんだ、“パン”違い。
ボンジョルノ、マリトッツォ! Non! スイーツ違いですわ。 ご存知、マリトッツォは、イタリア・ローマの伝統菓子。 ブリオッシュ生地にたっぷりあふれんばかりの生クリームをサンドしたボリューミーが魅力のスイーツ。 とんだ“パン“違いをしてしまったのは、南フランスの“ハイソな”リゾート地、サン・トロペの伝統菓子「トロペジェンヌ」。 カスタードクリームとホイップクリームをブリオッシュ生地...
イケセイ区ニュース
安らぎの、湯ぶね。
三寒四温(さんかんしおん)の、この頃。 寒暖差に負けちゃいそうと感じたら…。 キラキラと輝く結晶を、サラサラとバスタブに。 注目の新美容法“エプソムソルト・バス”で決まり。 エプソムソルトは、硫酸マグネシウムのこと。 湯宿めぐりがお好きなら、“マイルドで優しい泉質ね”、“正苦味泉(せいくみせん)と呼ばれているね”とご存知かも。 無色透明、香りのない、やわらか...
まいにち美活ニュース
漢方で、モイスチャー。
ひとしおに、乾燥が気になるこの頃。 カラダのウチもソトも、めっきりドライ。 季節や自然に寄り添いながら、カラダ全体のバランスを整える「漢方」に注目。 由緒ある漢方薬局へ。 立派な扁額(へんがく)には「同仁堂」の文字。 ちょっと、気後れしそう…。 思いきや、漢方薬剤師の玉村真澄さんのさわやかな優しい笑顔にホッとします。 -TAMAMURA'S Kampo vie...
まいにち美活ニュース
ほろ酔いで、サポート。
グラスを傾けるお相手は、おすまし顔の三毛猫さん。 三毛猫さんは、ポルトガルの北部・ミーニョ地方のガタオ村生まれ。由緒あるワイン生産者、ヴィニョス・ボルゲスさんちの”看板猫”。 ワインの名前はポルトガル語で“緑のワイン”の意味をもつ「ヴィーニョ・ヴェルデ」。フレッシュで爽快感のある味わい。 2月22日は、ネコの日。 世界で愛される“猫ワイ...
イケセイ区ニュース
あっつ あっつの、ブーム。
とどまり知らずの、焼きいもブーム。 江戸時代から数えて、ただいま“第4次ブーム”爆進中なんだとか。 アツイ盛り上がりに、インスパイアを受けて、お芋のようかんも、こんがり。 一本一本、手で皮をむいたさつま芋、砂糖、食塩でつくりあげた、自然な風味そのままに生かした、芋ようかん。 1902年の創業以来、「風味よし」、「なめらかに口あたりよし」と愛され続けて...
イケセイ区ニュース
春めく、しっぽ。
みぃつけた。 ふっくら、ほわほわ。 穴掘りに夢中、うさぎさんのおしりかな? かくれんぼしているのかな? 丸い穂をもつ草花は、「バニーテール」。 うさぎのしっぽに似ていることから、「ウサギノオ(うさぎの尾)」とも呼ばれています。 花言葉は、”はずむ心”。 いいこと、ありそう。 雪も舞い散る日々ながら、暦では、もう春。 いち早くリビングに飾って、春を呼びこみましょう。【TOP画像】 バ...
イケセイ区ニュース
裏ワザの、うまうま。
塩あて酢締めの、脂の乗った鯖や紅色鮮やかな鮭の切り身とふっくらと炊き上げた”近江日本晴(おうみにほんばれ)”の酢めし。 海の幸・山の恵みを、自然の柿の葉に包んだ「柿の葉すし」。 ひとつずつ、ひとくちサイズに、きっちり端正に包まれているので、取り分けやサービングも手軽。 賑やかな集いの食卓を彩るメインディッシュにも、ちょっとつまみたい、小腹満たしのフィンガーフードにもぴったり。 新しい...
イケセイ区ニュース
はねる、おみや。
親しい人たちからお呼ばれの季節。 「おみや」、どうしましょう。 センス光る「持ち寄り」、あるかしら。 はなはだしく、キュン。 「おみや」にも「持ち寄り」にも気の利いた、ココロ”はねる”一品はいかが。 新しい年の主役・うさぎさんたちがとびまわる絵柄のついた、瓶入りのマヨネーズ。 明るく、やさしく、ポップに、人気の昭和レトロ感が漂います。 特別の日に、いつもと違うマヨネーズ。 瓶の中身...
イケセイ区ニュース
アートタウンへ、くりだそう。
ときめきのクリスマスアドベントもはじまり、冬めきのこのごろ。 澄んだ空気、色づく木の葉やヤーンボミングアートで毛糸に包まれた樹々。 イケブクロの街並みは、日常の風景から、より彩り豊かに、賑やかに一変。 “アートエクスペアレンス”を供するイケセイでのお買い物のビフォーやアフターに。 赤ちゃんや小さなお子さまと一緒にバギーでぶらりとお散歩 “バギぶら”には、気軽に「ベビカル」体験はいかが。...
イケセイ区ニュース
変わるもの、変わらないもの。
生まれ変わるって、ワクワク新鮮。 装いも新たに、ニュー&リニューアルオープンの売場が続々登場のイケセイ。 ずっと変わらないって、ツクヅク新鮮。 千年の昔の姿そのままに、今もなお秘法のもと作り続けられている菓子こそ「清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」。 奈良の世に、仏教経典などとともに遣唐使がもたらした貴重な唐菓子(からくだもの)のひとつだそう。 白檀、桂皮、丁子など「清...
イケセイ区ニュース
スイな、菊花展覧会。
海の向こうとの往来も、復調の兆し。 海外の日本ガイドには、こんな説明をよく目にします。 『日本は1年で4つの季節があり’四季’と呼ばれています。’四季’は日本の大きな魅力、特徴のひとつです。』 日本の暮らしを知るには、4つの季節どころではありません。 約5日ごとの自然のうつろいを命名した72の季節が、七十二候(しちじゅうにこう)。 10月13日(木)からは、50番目の季節「菊花開(きく...
イケセイ区ニュース
ことさらに、二度見。
思わず、ならぬ、ことさらに。 二度見するのは、10月8日(土)の十三夜。 わずかにかけた、趣きのある美しい月。 十五夜と十三夜。 どちらか一方だけの月見は、「片見月(かたみつき)」「片月見(かたつきみ)」と呼ばれるとか。 縁起をかついで、二夜(ふたよ)の月。 月は、ことさらに、二度見といきましょう。 中国伝来の十五夜、中秋節では月餅(げっぺい)は欠かせませんが、 日本独特の風習の十三...
イケセイ区ニュース
千里の先から、うっとり。
金木犀の花が放つ芳香は、風に乗って遠くまで届き、秋の訪れを感じさせる風物詩。 ”21世紀のジャンヌ・ダーク”になった気分で、”瞳を10000ボルト”に輝かせながら、イケセイの“ 金木犀の咲く道”を駆けてみましょう。 ー2階の化粧品売場。まさに金木犀の香りに誘われて。ー 南フランス・プロヴァンスのライフスタイルを届ける「ロクシタン」から、アプリコット、ラフランス、ジューシーな黄色い果実と満...
イケセイ区ニュース
憧れの、オールド。
老。イメージするのは?オープン ザ タマテバコ。 真っ白な煙に包まれた、浦島太郎さん?いえいえ、リスペクト ワイズ。 「長い経験を積んでいる」「年を重ねて徳が高い」・・・ 年長者の徳や積み上げた経験、尊い!賢者の姿を讃える意味も。 9月19日(月・祝)は、敬老の日。 古来中国で、”不老長寿”をもたらすとされ、“仙果”とも呼ばれた桃をはじめ、縁起のよい”いわれ”や...
イケセイ区ニュース
天敵が、味方。
天敵・・・と聞いて、アタマの中に浮かぶのは? たしか、ドラちゃんの天敵は、ネズミさん。 山や渓流…自然を身近に、アウトドアライフを満喫する夏休み。 思いっきり、羽を伸ばして楽しみたい。 カ、アブ、ハエ、ハチ…悩ましいのが、虫対策。 たしか、羽虫の天敵は、オニヤンマ。 天敵オニヤンマそっくりの姿というだけで、羽虫たちの「お近づきにならないほうがいいのかな」・・・“遠慮”と“忖度(そん...
イケセイ区ニュース
デパチカチカの、コックさん ♪4番〈とんかつ まい泉〉
猛暑に負けてなんていられません。 暑い時期こそ、デパチカの、豚カツです。 そのデパチカグルメの出来立ての味を支えているのが、デパチカの地下3階の巨大キッチン「惣菜集中厨房」で腕を振るう、50ブランドものデパチカチカのコックさんたち。 満を持しての登場となる4番バッターは、とんかつ「まい泉」のデパチカチカのベテランコックさんズ、シェフ歴25年の関口 来福(せきぐち らいふく)シェフ&13年...
イケセイ区ニュース
暑気払いに、「暑気ばらい」。
ジリジリ、ふぅふぅ、イライラ。 “暑気(あつけ)”には“夏の暑さ”という意味と、“暑さで病気になる”という意味があるのだとか。 夏の暑さに負けそうなココロとカラダ。 暑さを打ち払おう。 冷茶と一緒にいただくのは、銘菓「暑気ばらい」。 古来から、暑さ負けを防ぐとされている梅干し。 純正の梅干を裏ごして、錦玉糖(きんぎょくとう)に練り込ん...
イケセイ区ニュース
小粒役者の、晴れ舞台。
夏の土用・一の丑、7月23日(土)。 いよいよ出番が回ってきました。 主役を張るのは、ふっくらと香ばしい鰻の蒲焼き。 タレの香りに惹き寄せられます。 そして注目は、名脇役をつとめる、薬味の粉山椒。 薬味。 読んで字の如く、食養生としても、味の引き立て役としても、両方を兼ね備えたバイプレイヤー。 土用丑の日の大舞台。 脇を固めるのにふさわしい名役者は、京都・祇園の老舗「原了郭 (はら...
イケセイ区ニュース
デパチカチカの、コックさん。♪3番〈人形町 今半〉
デパチカグルメの出来たての美味しさを支える地下3階、デパチカチカにある巨大な「地下集中厨房」で腕をふるうコックさんたち。 3番手は、日本料理「人形町 今半」の猛者・”モーさ”こと、木村 裕幸(きむら ひろゆき)シェフの登場です。 屋号の入った和帽子、ギンガムチェック、おろしたてのエプロン姿、調理長としてデパチカチカ厨房に立つ、木村シェフ。 日本料理を代表するすき焼き老舗名店ならではのきっ...
イケセイ区ニュース
いざ、整う。
梅雨明けとたんに、うだるような猛暑の日々。 気候の変化に追いつけず、ずっしりと重い、カラダとココロ。そろそろ・・・ “サ活”、復活。 ロウリュウを浴び、カラダの芯までじわじわと温めます。 そして水風呂、外の風にあたって、あー。 巡りもよくなるような、気持ちのいい、スポーツ後のような気だるさ。 汗もたっぷりかいて、すっきり。 アフターサウナは、フルーツ牛乳♪と、オールインワン化粧液。...
イケセイ区ニュース
デパチカチカの、コックさん。♪2番〈聘珍樓〉
50ブランドもの”コックさん”たちが、エキサイティングに腕をふるい、デパチカグルメの出来たての美味しさを支える、デパチカの地下にある地下3階「地下集中厨房」。 デパチカチカ…。そこは、まるで、キッチンスタジアム。 私の記憶が確かならば・・・ 2番手は、この道38年のベテランコックさん、中華惣菜「聘珍樓」の鉄人・真壁知裕(まかべ ともひろ)シェフの登場です。 鍋やシンク、床…すべてがピカ...
イケセイ区ニュース
夏至に、たこ焼き。
「夏は、夜。」 短い夜の愉しみを綴ったのは、清少納言。 「夏は、昼。」 一年で昼がいちばん長く、夜が短い日が、夏至。 2022年の夏至は、6月21日(火)。 夏至といえば、たこ焼き。 関西では、夏至の行事食として、たこ焼きをほおばるのだとか。 もともとは、農作業にとって大切な節目、夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)の頃(2022年は7月2日(土))、田植えた稲がタコの足の...
イケセイ区ニュース
父、虫になる。
「無趣味が趣味。」とうそぶく、お父さん。 6月19日(日)は、父の日。 お父さんの好奇心を掘り起こし、知らずうちに「虫」になるような、日常に溶け込むアイテムをギフトを贈るのはいかが? 本の「虫」、映画の「虫」… 。 「虫」。それは、ひとつの事に熱中する人。 いまどきの「虫」といえば、キャンプの「虫」。 毎日使いたくなるような、スタイリッシュさと高機能を兼ねそなえた、キャンパー...
イケセイ区ニュース
アガル、息吹き。
おそとディナーの機会も増え、ちょっと”宵っぱり”の日々もお続きでは? 生活リズムが変わり、梅雨の空もようも相まって、朝から気分もカラダもどんより。 寝ぼけまなこを擦りながら、バスルームへ。 手を伸ばすは、「マービス」のマウスウォッシュの美しいボトル。「マービス」はイタリア・フィレンツェ生まれのデンタルケア。 聞くところによると、イタリアって、オーラルケアに意識が高い人が多いのだそう。おく...
イケセイ区ニュース
おさぼりボディに、喝。
シーズンレスな昨今のファッション事情ながらも、暦の上では、「衣替え」。 クローゼットも夏服に変わり、薄着になるタイミング。 甘やかしていたボディラインが、ちょっと気になります。 今夏ファッショントレンドも、「透け感のあるシアー素材」「短めトップ&ローライズボトム」「ミニ丈スカートやワンピース」・・・とヘルシーにボディ本来の美しさを際立たせる傾向だとか。 “おさぼりボディ”...
イケセイ区ニュース
梅雨は、黒塗り。
ジメジメ。不安定なお天気が続いています。 ムシムシ。マスクの中は、温室状態。 お肌も毛穴マックス、全開です。 梅雨シーズンの毛穴ケア、なんとかしたい。 “毛穴を洗う石鹸”、みつけました♪「プレミアムブラックペイント」。 その名の通り、お顔にダイレクトに「黒く塗って」洗顔マッサージ。 お手入れ中、ふと鏡に映る、真っ黒フェイスの、その姿。自撮りしたい・・・ 真っ黒な石鹸は、ヒト由来の乳酸...
イケセイ区ニュース
ひとときの、トレインビュー。
池袋といえば、電車の街。 山手線や埼京線、湘南新宿ラインなど池袋駅を行き交う電車の数々。 建ち並ぶビルの間を鉄道が走り抜ける、都会ならではの光景は、鉄道ファンならずとも、ドキドキ、ワクワク心躍りますね。 圧巻のトレインビューを一望できる穴場スポットが、イケセイ4階「まつりの広場」。 “鉄ちゃん”孤高タイムもよし、電車大好き“子鉄”&“ママ鉄”と一緒にご家族で感動シェアもよし。...
イケセイ区ニュース
ネモフィラブルーを、まなざしに。
見渡す丘一面を彩る、美しいネモフィラの花。 SNSでも話題の「国営ひたち海浜公園」のみはらしの丘を訪れてみました。 “ネモフィラブルー”と呼ばれる、可憐な澄んだブルー。 忘れられない、あの美しいブルーを、初夏のまなざしの彩りに取り入れたら、きっとすてき。 “ネモフィラブルー”のように、印象的な目元の装いを、1階「メイクアップステーション」のアドバイザーが、タイプ別...
イケセイ区ニュース
秘書はいったい、なぜ?
ご挨拶の手土産、どうしよう。 ビジネスシーンでも、プライベートでも、悩むこと、しばしば。 もし、大好きな韓流ドラマにでてくるような、有能な秘書がいたら、きっとすてきな手土産を選んでくれるのかしら・・・。 BOSSをサポート、信頼厚く、気遣い気配りの達人というイメージを抱く方も多い、秘書のお仕事。 イケセイ近隣企業の秘書の方々に、手土産セレクトのポイントを伺いました。 秘書はいったい、な...
イケセイ区ニュース
まだまだ、柏もち。
柏餅のあんこ、何味がお好みですか? 「あれ?端午の節句は、もう過ぎましたよ。今さら柏餅の話題ですか??」 小首をかしげなから、いぶかしむアナタコナタ。 まだまだ、お楽しみいただけます、柏餅。 地下1階の和菓子売場の「銀座あけぼの」では、今年は5月20日(金)まで、みそあん、つぶあん、こしあんの3種の柏餅を販売しています。 「つい、食べそこねてしまった」「まだ食べ足りない」「もっとリピー...
イケセイ区ニュース
ゴーラーに、アンコール。
かき氷を愛し、追い求める、ゴーラー・ナカオ。 約4ヵ月ぶりの、再登場です。 〈前回の記事はこちら〉 ゴーラー・ナカオこと中尾泰斗がバイヤーを務める「第20回 全国味の逸品会」も、いよいよ5月9日(月)まで。 今回も、ゴーラー・ナカオ、氷とシロップの味に惚れ込み、店主に直談判。 前後半あわせて、9ブランドのかき氷店出店のうち、8ブランドが新登場、「IKESEI ICE PARK(イ...
イケセイ区ニュース
三世代の、おやつ。
家族そろって楽しい時間には、世代を超えて愛され続けるスイーツがぴったり。 朝ドラでも、三世代の主人公が紡ぐファミリーストーリーが話題でしたね。 温かい思い出がよみがえる”3時のおやつ”は、文明堂の「おやつカステラ」。 パッケージがかわいい、懐かしレトロ。 1960年代からテレビコマーシャルでおなじみのカンカンダンスを踊る熊さんたちが描かれています。 しっとり、ふわふわ。 中には、ハニ...
イケセイ区ニュース
懐かしく、新定番。ー 母の日に ー
かあさん、お肩をたたきましょう。 タントン タントン タントントン♪ 思い出しますね、母の日に、お手製の「肩たたき券」を渡した、幼かったあの頃。 かつては、きっと縫い物や編み物、いまはパソコンやタブレットなのでしょうか、細かい作業疲れは、肩や首が凝りますね。 5月8日(日)は、母の日。 肩たたきの小さな”こぶし”に代わる、手のひらサイズのコンパクトなマッサージガン...
イケセイ区ニュース
空気の、質感。ーtexture of airー
いつもと違う“空気”に誘われるよう、6階アート・ギャラリーのエントランスへ。 ライムグリーン、ピンク、イエロー・・・壁にかかる、鮮やかな色彩の作品の数々。 空気が重なり、包み込むような、心地よい空間。そして、やさしく微笑みながら迎えてくださるのは・・・。 4月26日(火)午後4時まで開催中の「Chiho Yonemushi texture of air」展示会場で...
イケセイ区ニュース
泡で、カンタービレ。
個性豊かな”泡”と感性あふれる音楽のマリアージュはいかが? 9階屋上=食と緑の空中庭園では、クラシックをはじめとするミニコンサート「IKESEIミュージックライブ」を週末に開催♪ これから5月・6月にかけて「東京音楽大学スペシャルコンサート」「芸術ウインドアカデミーコンサート」「豊島区管弦楽団コンサート」「ヤマハスペシャルライブ」公演を控えています。 耳に、喉ごしに心地よく。 コンパクト...
イケセイ区ニュース
いっしょに、ドライブ。
フードドライブに参加されたこと、ありますか? フードドライブって何? フードは・・・食べもの? ドライブは・・・??最近の世界的な映画祭でも“車を運転する”映画も話題だけれども・・・。 フードドライブの“ドライブ(drive)”には、「活動」という意味があります。 フードドライブとは、ご家庭で余っている食品(“フード(food)”)を集めて、食品を必要としている地域の慈善団体などに...
イケセイ区ニュース
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。
クッキーポリシーはこちら
同意する