
私がハマっているのがイギリスの食器です。NEWSのコーナーに佐倉マナーハウスさんが来ると楽しみで仕方ありません。
このカップやソーサーの柄はウィローパターンと言って、中国の悲恋物語を描いていて、必ず柳の木、2羽の鳥、楼閣、小舟、太鼓橋に3人の人間(2人で描いているメーカーもある)が描かれています。
イギリスの食器メーカーで昔出されていた物が多く、色々なメーカーからモチーフは一緒だけど柄の出し方がそれぞれ個性に溢れていて、とても興味深いのです。
西洋人からみた中国が食器で融合されて美しい絵柄で表現されています。
いくつかコレクションがあるのですが、画像はBooths社 real old willow というシリーズのトリオです。
プレートも全体の柄の割に色々な食べ物と相性も良く映えるので気に入っています!
このカップやソーサーの柄はウィローパターンと言って、中国の悲恋物語を描いていて、必ず柳の木、2羽の鳥、楼閣、小舟、太鼓橋に3人の人間(2人で描いているメーカーもある)が描かれています。
イギリスの食器メーカーで昔出されていた物が多く、色々なメーカーからモチーフは一緒だけど柄の出し方がそれぞれ個性に溢れていて、とても興味深いのです。
西洋人からみた中国が食器で融合されて美しい絵柄で表現されています。
いくつかコレクションがあるのですが、画像はBooths社 real old willow というシリーズのトリオです。
プレートも全体の柄の割に色々な食べ物と相性も良く映えるので気に入っています!