『灘』と『伏見』
日本酒の出荷量No.1とNo.2
神の水『宮水』と
枯れない水瓶『七つ井(伏水)』から
生まれる日本酒は…
日本酒全体の半分以上。知ってました?
※兵庫県の灘だけの出荷量と京都の伏見だけの出荷量だけで、日本酒全体の半分以上。
伏見や灘を悪く言う人がおるねん。
『旨くない』って言う人もおるねん。
灘の何を飲んだん?
伏見の何を飲んだん?
敬遠してない?
巨大な銘醸地、
灘と伏見には色んなエピソードがあるんやけど…
僕の好きなエピソードをひとつずつ
『灘』vs『西宮市』
西宮市(長)が西宮に川崎重工と日本石油を誘致し、工業都市化を計画…
それに反発したのはー
灘の酒造組合。
盤石の強さを誇る現職市長に対し、
対立候補を立てて、真向勝負。
現職市長と工業都市化を葬ってん。
灘の『宮水』を守る為に。
もし、酒造家が戦わなかったら…
もし、この勝負に負けていれば…
今の “灘”は無いねん。
“灘”の酒が旨くないなんて
ありえへん。
造り手の情熱が
伝わってないだけやで。
『伏見』vs『日本陸軍』
現在の近鉄京都線(?)を造る際に
陸軍の練兵場(現在の龍谷大学)の横を通る為、陸軍が反発。
当時、無敗の陸軍に逆らうなんて
…できへん。
近鉄は、仕方なく計画変更することになったけど、その変更案は…
伏見の酒蔵群の真下を通る地下鉄案。
その計画と当時の陸軍に対して
伏見酒造組合が反発。
鉄道省(?)と大蔵省を巻き込んで…
陸軍に勝ってん
伏見の『七つ井』を守る為に。
日本陸軍、最初の黒星は…
伏見酒造組合やねん。
もし、強大になった陸軍に屈服していたら…
伏見を地下鉄が貫いていたら…
今の“伏見”は無いねん。
“伏見”の酒が旨くないなんて
ありえへん。
造り手の戦いを
歴史や文化を繋ぐ強靭な意思を
知らんだけやねん。
大手酒蔵には、
大手に成長した理由があります。
同業他社より抜きん出たものがないと、
大手にはなれません。
渾身の大手酒が
旨くないなんてありえへん。
西武・そごう(SEIBU-SOGO)の酒棚には、
厳選された渾身の灘と伏見がある筈です。
一度、飲んでみては如何でしょうか?
神の水『宮水』と
枯れない水瓶『七つ井(伏水)』から
生まれる日本酒は…
日本酒全体の半分以上。知ってました?
※兵庫県の灘だけの出荷量と京都の伏見だけの出荷量だけで、日本酒全体の半分以上。
伏見や灘を悪く言う人がおるねん。
『旨くない』って言う人もおるねん。
灘の何を飲んだん?
伏見の何を飲んだん?
敬遠してない?
巨大な銘醸地、
灘と伏見には色んなエピソードがあるんやけど…
僕の好きなエピソードをひとつずつ
『灘』vs『西宮市』
西宮市(長)が西宮に川崎重工と日本石油を誘致し、工業都市化を計画…
それに反発したのはー
灘の酒造組合。
盤石の強さを誇る現職市長に対し、
対立候補を立てて、真向勝負。
現職市長と工業都市化を葬ってん。
灘の『宮水』を守る為に。
もし、酒造家が戦わなかったら…
もし、この勝負に負けていれば…
今の “灘”は無いねん。
“灘”の酒が旨くないなんて
ありえへん。
造り手の情熱が
伝わってないだけやで。
『伏見』vs『日本陸軍』
現在の近鉄京都線(?)を造る際に
陸軍の練兵場(現在の龍谷大学)の横を通る為、陸軍が反発。
当時、無敗の陸軍に逆らうなんて
…できへん。
近鉄は、仕方なく計画変更することになったけど、その変更案は…
伏見の酒蔵群の真下を通る地下鉄案。
その計画と当時の陸軍に対して
伏見酒造組合が反発。
鉄道省(?)と大蔵省を巻き込んで…
陸軍に勝ってん
伏見の『七つ井』を守る為に。
日本陸軍、最初の黒星は…
伏見酒造組合やねん。
もし、強大になった陸軍に屈服していたら…
伏見を地下鉄が貫いていたら…
今の“伏見”は無いねん。
“伏見”の酒が旨くないなんて
ありえへん。
造り手の戦いを
歴史や文化を繋ぐ強靭な意思を
知らんだけやねん。
大手酒蔵には、
大手に成長した理由があります。
同業他社より抜きん出たものがないと、
大手にはなれません。
渾身の大手酒が
旨くないなんてありえへん。
西武・そごう(SEIBU-SOGO)の酒棚には、
厳選された渾身の灘と伏見がある筈です。
一度、飲んでみては如何でしょうか?