お店の中をフラ~と歩いていたらこんなものを見つけてしまいました…
それがコチラ↓↓↓
究極のラーメン鉢✨
究極って…どういうこと…!?と興味をそそられ調べてみると…
「ご家庭でインスタントラーメンをおいしく食べるためのうつわ」
ますます気になる…!!ということでさっそく体験!
なんとこのラーメン鉢…有田焼なんだそう。
400年もの歴史を継ぐ凄腕の職人たちがつくるラーメン鉢は、
デザインによって窯元が異なり、約13の窯元がそれぞれ得意とする
釉薬や技法を施し、つくられています。
最近袋のインスタントラーメン(特に辛いもの、〇ラーメンなど)がお気に入りで
週2回は食べているのですが、普段使っているラーメン鉢との違いにビックリしました!
うつわを持った時、まず感じたのが”持ちやすさ”
下の方のクビレに指が引っかかるので安定感が⭕️
重さも片手でも持てるぐらいで、うつわを持ちあげて食べられるので
汁ハネを軽減できそう。
底の高台も高めで手が熱くなりにくいのもまたうれしいポイントです。
寒い日はアツアツのもの食べたいですもんね!
ラーメン鉢のフチも薄く口当たりがよくてスープをススルのにも最高です✨
色や柄もさまざまな種類があるので自分のこだわりの柄を見つけるのもまたたのしいかも。
みなさんのお気に入りのラーメンのうつわも教えてください!
■ラーメン鉢 天目渚 レンゲ付き 税込3,740円
□西武池袋本店 7階(北A2)=にちじょう食器