何か素敵なモノないかな~と店内をパトロールしていたら
突如目の前に南国感ただよう空間を発見!
売場の方に話を聞くと沖縄の窯元さんたちがつくったうつわをご紹介する期間限定ショップを開催していると。
沖縄のうつわ…気になる…
ということでさっそく見てみると異国感漂ういろあいのうつわやあざやかな青を基調としたうつわ、ガラスのうつわなどがたくさん並んでいました!たくさんの素敵なうつわがあるので、前後編にわけてご紹介します。
まずは店頭にて販売している窯元さんの一部をちょこっとご紹介。
★エメド陶器
沖縄県国頭郡今帰仁村
今帰仁村で、ご夫婦でものづくりを続けられる川上さん。多くの釉薬を手作りし、釉薬用の植物を刈り取りにいくこともあるとか。そんな途方もない手間と時間をかけてこのエドメ陶房の器の味が出来上がります。
★陶眞窯 相馬正和
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味
唐草や魚紋などの人々の繁栄を願ったおめでたい伝統柄はもちろん、ブーゲンビレア、でいごなどを現在的なデザインにアレンジしているところも特徴です。シンプルながらもかわいいデザインは料理を引き立てます。ギフトにも。
★工房ことりの 森永たつや
沖縄県うるま市高江洲
”小鳥の”かわいらしいデザインが心をときめかせてくれます。まるで絵本の中の世界にいるような気持ちになれる素敵なやちむんが、食卓をあたたかく彩ります。
★工房くばや 久場兼一郎
沖縄県那覇市壺屋
「工房くばや」、 久場兼一郎さんのうつわは、 ポップなデザインにレトロな色合い、ぷっくりとしたフォルムがかわいらしいです。cafeくばやーのために作られていたやちむんは、スイーツの魅力を一層引き立たせること間違いなし。
★幸陶器 赤嶺肇幸
沖縄県那覇市仲井真
約300年もの歴史がある壺屋焼窯元で修行を重ねたのち、「幸陶器」として独立された赤嶺さん。その作品は、やちむんの風格を持ちつつも、どこかやさしさや暖かさを感じさせてくれます。『幸』の字から結婚祝いとしても人気。
さまざまな作風の工房があるなかでも私がとくに気に入ったところを1つご紹介します。
★國場陶芸 國場一
沖縄県国頭郡大宜味村押川
赤絵を始め、魚文や唐草などの伝統的な文様が用いられている作品は、洗練されていながらもどこかあたたかみを感じます。陶土も化粧土もすべて自前にこだわった逸品です。
★流星お気に入りポイント★
最初このうつわをみた瞬間に”東南アジア”のエスニックの風を感じました!
これでエスニックおうちごはんしたいなーと瞬間的に思い、ひとめぼれ。
ガパオライス、カオマンガイ、ナシゴレン、グリーンカレー...
スパイシーな料理とあわせたらきっともっとおいしくなるだろうなーと妄想を膨らませ、どの柄、大きさをお迎えしようか考え中です!
【後編】へ続く!
★沖縄の旅する器市
■7階(北A4)=キッチンイベントスペース
6月21日(火)まで ※最終日は午後4時閉場