今回の「暮らしの中の骨董マーケット」を監修されている岩崎紘昌先生に、ご自身のお店「アンティーク ブルトン」の商品ラインナップや、骨董の魅力について、お話を伺いました。
お店の商品を仕入れるときは、「西洋のAからZまで」をポリシーにしているので、仕入れ値だけでものを決めることはしません。ちなみに、骨董品の販売価格の決まり方はとてもシンプルなんです。
■高いもの
①古い
②状態が良い
③有名なもの(作家ものなど)
■安いもの
①量産品
②それほど古くないもの
販売価格はこのように決まっていくのですが、皆さんが骨董を選ぶときに一番大切なのは、「自分が好きなものは何か」ということです。これが意外に難しいですが、アイデンティティーを持って選んでみると、より楽しめます。だからこそ、仕入れ値に「こだわらない」商品仕入れに「こだわって」います。
同じものがなく、人が持っていないようなものが多いため、自分のアイデンティティーとなるところが骨董品の魅力です。ぜひ、自分の好きなもの、面白いと思うものを選んでみてください。
いかがでしたか?おすすめではなく、「自分の好きなもの」という視点が一番、というお話がとても印象的でした。皆さんも好きなものとの出会い、「暮らしの中の骨董マーケット」で見つけてみてください!
骨董マニアの出店主の方々と「骨董のAからZまで」、ぜひ色々なお話もしてみてくださいね♪
■会期:2022年2月16日(水)~23日(水・祝)
※最終日2月23日(水・祝)は、当会場のみ午後5時にて閉場いたします。
■会場:西武池袋本店7階(南)=催事場
※各商品とも、完売次第終了となります。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催事の中止や延期、一部内容の変更となる場合がございます