マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
うつわ区ニュース
  1. TOP
  2. うつわ区トップ うつわ区ニュース 栗盛俊二先生インタ...
2021/11/20

栗盛俊二先生インタビュー②商品のバリエーション

栗盛先生へのインタビュー第2回は、商品のバリエーションについてのお話です。商品一覧を見ると、各商品に対して様々なサイズ展開をしているのが目に留まる栗久の商品。新しいサイズのバリエーションはどうやって生まれるのか、具体的なエピソードを交えてお話を伺いました。

【ひとり暮らしの女性の声から生まれたおひつ】

3合と5合の2種類を販売していた当時、ひとり暮らしだという女性から、「3合のおひつでも大きすぎてしまう」というお話を聞いた栗盛先生。それをきっかけに、3合よりもさらに小さくした2合のおひつが誕生しました。

【3人の子供を持つ女性の声から生まれたおひつ】

3人の子育て中は5合のおひつを使っていたという女性。3人の子供たちが巣立ったあと、余ったご飯が乾いてしまうことに悩まされていたといいます。そこで2合のおひつを作ったときの工程を参考に5合のものを小さく加工し、3合浅型のおひつが完成しました。

その他、お弁当箱も持ち運びのことを考え「小判型・スリム」を考案するなど、もともとある商品から新たなバリエーションが生まれることも多いそうです。すべてに共通しているのが、「こういうシーンに、こういう商品が欲しい」というお客さまのご希望に応えようという、栗盛先生の思いでした。

次週は、栗盛先生が参加された、海外展示会についてのお話です。

クリップ
5件の「いいね!」がありました。
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。