マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
うつわ区ニュース
  1. TOP
  2. うつわ区トップ うつわ区ニュース 【PR】日本酒の日の由来
2021/10/10

【PR】日本酒の日の由来

秋田杉工芸品の酒器をご紹介したときに少し触れた、「日本酒の日」の由来について、諸説あるので今日はその他の説についてもご紹介します。

【酒造りがはじまる時期】

 新米での酒造りがスタートするのが10月で、「酒造年度」と呼ばれる、酒造における季節の区切りも、10月1日から始まっていました。現在の酒造年度は7月スタートですが、昔ながらの10月1日が由来とされているようです。


ちなみに、現在の酒造年度が7月になったのは、10月より前に酒造りを始める酒蔵が増えてきたためです。その要因としては、酒造りの技術の進歩や、早く収穫できる品種が登場したことなどが挙げられます。


さらに、10月の異称としても知られる「神無月」が転じた「醸成月(かみなしづき/かみなんづき)」という名称も、新酒醸造の月を意味すると言われています。


10月1日は過ぎてしまいましたが、由来を知るとより日本酒が楽しめそうですね。日本酒の歴史に思いをはせながら、お気に入りのうつわで日本酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。 

 ※20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。 

写真:酒器セット(大館工芸社)

□西武池袋本店7階(北B2) くらしのぎふと 

クリップ
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。