日本酒好きの皆さまに朗報です!!来る2022年9月22日(木)に、西武池袋本店の酒売場がオープンいたします。新しい売場はこだわり派の三つの専門店をそろえ、売場面積も拡大した新しいお酒売場「酒蔵(さかぐら)」として誕生します。期待に胸が...
「武勇」の杜氏も来場 マニア区の2周年を記念して、初の日本酒イベントを開催いたします!その名も「酒遊会(しゅゆうかい)」。西武池袋本店の酒売場でおなじみ「酒商山田」とコラボレーションし、茨城県の酒蔵「武勇」から常陸杜氏である深谷篤志氏...
ついに本日!西武池袋本店の酒売場がオープンいたしました! 売場面積も拡大した新しいお酒売場「酒蔵(さかぐら)」。その中でも日本酒を取り扱うのが、日本の酒にこだわった『酒商山田』です。 いったいどのように生まれ変わったのでしょうか? ...
今回は日本酒プロデューサーの上杉孝久先生への取材の後編です。 池袋コミュニティカレッジで開催された「日本酒新発見!」の講座終了後に少しだけお時間を頂くことができましたので、インタビューをさせていただきました!ぜひご覧ください! 【記事...
今回は「越後 雪紅梅」でおなじみ、長谷川酒造の長谷川祐子さんにインタビューいたしました。長谷川酒造の歴史やこだわり、長谷川さんおすすめの一本などをお伺いしました。ルーツは信州から越後 長谷川酒造のルーツは、祖先が戦国時代に信州から越後...
今回は「三千櫻」でおなじみ、三千櫻酒造株式会社の山田社長にインタビューいたしました。岐阜県から北海道に蔵を移転した経緯や、山田社長おすすめの一本などをお伺いしました!1,000㎞以上の大移転 三千櫻酒造は明治10年に、岐阜中津川の地で...
今回は能登の地酒「竹葉」でおなじみ、奥能登の酒蔵・数馬酒造の府中さんにインタビューをいたしました。数馬酒造のこだわりや、おすすめの一本などを伺いました。能登の地の酒蔵として 数馬酒造は明治2年に創業、杜氏制に頼らない酒造りの体制を構築...
皆さま2月22日は「猫の日」というのはご存じでしたか?なぜ猫の日なのかかというと、2(ニャー)が連なっているからだそうです。今回はそんな猫の日にピッタリの日本酒をご紹介いたします。ご紹介するのは京都伏見の酒蔵・玉乃光酒造のお酒で、その...
世流義(セルギ)UKRAINE 今回はウクライナの復興応援商品、京都府にある酒蔵、佐々木酒造が造る「世流義(セルギ)UKRAINE」をご紹介いたします。こちらは在日ウクライナ大使館とのタイアップ商品。復興応援のため、商品一本をお買いあ...
今回は宮城の伝統的な手づくりの地酒を醸造している「一ノ蔵」の中村さんに、西武池袋本店で開催中の日本酒販売会の中からおすすめの一本をお伺いしました! 【前回の一ノ蔵のご紹介記事はこちらから】 【ササニシキ誕生の地で醸すお酒 一ノ蔵インタ...