ご自宅で日本酒を飲んだら、スマホでカシャッと!! まだまだ続く熱気の中、お出かけするのも一苦労・・・この時期は自宅でゆっくり日本酒を楽しまれている方も多いのではないでしょうか?ゆっくり晩酌をしたり、リラックスしながら飲んだり、ご自宅で...
今回は日本酒「雪鶴」でおなじみ、新潟県糸魚川市にある田原酒造の田原社長にインタビューをいたしました。田原酒造の歴史やこだわり、田原社長おすすめの一本などを伺いました。北アルプスの名水を使用 田原酒造の創業は明治30年、北アルプスの最北...
今回は岩国の清酒「五橋」でおなじみ、山口県岩国市にある酒井酒造の大下さんにインタビューいたしました。前回のインタビューでは酒蔵についてのお話がメインでしたが、今回は大下さんおすすめの一本をお伺いしました。【前回のインタビュー記事はこち...
日本酒をお店で購入する場合、冷蔵されているものもあれば常温のところに置いてあるものもあります。買った後にどう保管すれば良いのか、悩んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?今回は私案内人らっきょが、酒蔵の方々に聞いた方法や知識などを...
今回は「名倉山」でおなじみ、福島県会津若松市の日本酒蔵元・名倉山酒造の松本さんにインタビューをいたしました。名倉山酒造の歴史やこだわり、松本さんおすすめの一本などを伺いました。目指すのは「きれいなあまさ」 名倉山酒造は大正7年創業、猪...
今回は倉敷の地酒「燦然」でおなじみ、菊池酒造の菊池大輔専務にインタビューをいたしました。菊池酒造のこだわりや、菊池専務おすすめの一本などを伺いました。菊池酒造の酒造り 菊池酒造では、社長兼杜氏の菊池東が地元アマチュアオーケストラで40...
今回は福井の地酒「北の庄」や「富成喜」でおなじみ、舟木酒造の代表・舟木社長にインタビューをいたしました。舟木酒造のこだわりや、舟木社長おすすめの一本などを伺いました。品質へのこだわり 舟木酒造のお酒は飲み口が軟らかく、お米の旨味をよく...
今回は「蓬莱泉」でおなじみ、関谷醸造の森浦さんにインタビューをいたしました。関谷醸造のこだわりや歴史、森浦さんおすすめの一本などを伺いました。米作りにも取り組む関谷醸造 関谷醸造は1864年に、自然豊かな愛知県設楽町にて創業いたしまし...
今回は気仙沼の地酒「蒼天伝」でおなじみ、男山本店の村上さんにインタビューをいたしました。男山本店のこだわりや歴史、おすすめの一本などを伺いました。気仙沼の良さを酒造りで伝える 男山本店の創業は1912年、蔵は日本有数の港町・気仙沼にあ...
日本酒酒蔵巡り区の皆さま、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年はさらに日本酒を楽しんでいきたいと考えております。その上で皆さまに“面白い!”と思っていただけるような情報を発信できるように努力し...