マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
日本酒酒蔵巡り区ニュース
  1. TOP
  2. 日本酒酒蔵巡り区トップ 日本酒酒蔵巡り区ニュース 越後から届ける「人...
2022/02/09

越後から届ける「人の心に、寄り添う酒」 長谷川酒造インタビュー

今回は「越後 雪紅梅」でおなじみ、長谷川酒造の長谷川祐子さんにインタビューいたしました。長谷川酒造の歴史やこだわり、長谷川さんおすすめの一本などをお伺いしました。


新潟県産、長野県産の酒米を使用

ルーツは信州から越後

長谷川酒造のルーツは、祖先が戦国時代に信州から越後へ移り住み、その土地を開墾したところからはじまります。江戸時代の後期に御神酒造りの名目で酒造りを始め、今年で創業180周年の節目の年を迎えます。そのルーツから、新潟県産だけでなく長野県産のお米も取り入れているのが特徴です。軟水で仕込まれているため、お酒も自然とやわらかな味わいとなっています。また、今年より杜氏に就任した鈴木は、新潟清酒学校を首席で卒業。酒造技能士検定1級を成績1位で合格した、エネルギッシュで今後の活躍が期待される杜氏です。

ひとつひとつ丁寧に仕込まれる

おすすめは搾りの「真ん中」

長谷川酒造のお酒の中で、私がおすすめさせていただきたい一本は「越後雪紅梅 純米大吟醸 中取り」です。実はこちらの商品、現在開催中の販売会のためにご用意した、西武池袋本店限定のお酒なんです。「中取り」とは搾りの工程で中ほどに出てくる、一番透明感がありすっきりした部分。1つのタンクからは多く取れませんが、なめらかできれいな味わいが特徴です。冷やして日本酒グラスやワイングラスで飲んでいただくと、華やかな香りをお楽しみいただけるのでおすすめです。


我々は小さな蔵だからこそできる、ひとつひとつ丁寧に小タンクで仕込むことを心がけています。「人の心に、寄り添う酒」をテーマに、「一口を、一夜を、毎日を。あなたの日々を照らし寄り添うお酒でありたい。」と願っています。


貴重な中取り部分の「 越後雪紅梅 純米大吟醸 中取り 」、ぜひ味わってみたいと思いました。皆さまの飲まれた感想なども、投稿やコメント欄でお待ちしております 。


2022年2月15日(火)まで 、西武食品館地下1階(中央B7)=スイーツ&ギフト 酒売場におきまして、長谷川酒造の販売会を開催中です。

【2月 日本酒・焼酎販売会スケジュールはこちらから】


※飲酒運転ならびに20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。

#日本酒 #日本酒酒蔵巡り区 #酒蔵巡り #酒蔵めぐり #地酒 #蔵元 #マニア区 

2
クリップ
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 2020年に初めて呑んでから『長谷川酒造』のファンです✨日本酒の旨味が溢れ出す長岡の湧水と新杜氏のワザの掛け算が楽しみですね♫
    蔵オススメのお酒が“西武池袋本店限定”…。どうにか手に入れて呑みたいです!
    • コメントいただきありがとうございます。残念ながら限定の越後雪紅梅 純米大吟醸 中取りはで完売してしまったとのことです。申し訳ございません。販売会は15日(火)まで開催しておりますので、よろしければお立ち寄り下さいませ。
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。