マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
日本酒酒蔵巡り区ニュース
  1. TOP
  2. 日本酒酒蔵巡り区トップ 日本酒酒蔵巡り区ニュース 山海宝庫の糸魚川か...
2022/01/28

山海宝庫の糸魚川から届ける酒 田原酒造インタビュー

今回は日本酒「雪鶴」でおなじみ、新潟県糸魚川市にある田原酒造の田原社長にインタビューをいたしました。田原酒造の歴史やこだわり、田原社長おすすめの一本などを伺いました。


醸造用水の水源

北アルプスの名水を使用

田原酒造の創業は明治30年、北アルプスの最北端“頚城駒ヶ岳”の山腹から湧き出る天然湧水を仕込み水としています。この湧水は古くより「市野々の名水」と呼ばれ、農業用水としてや近隣の人の特別な飲料水としても大切に利用されています。この地は「西海(にしうみ)谷」と呼ばれる地域で、弊社田原酒造の先祖の出身地域ということもあり、この湧水にこだわっています。「雪鶴」は全量“槽掛け袋しぼり”、少量手造りの旨味豊かな力強いお酒です。一般的に“淡麗辛口”が多い新潟の地で、昔から旨口の酒として知られています。


酒蔵のある新潟県糸魚川市は日本の“国石”「翡翠(ひすい)」の産地で、縄文時代のヒスイの装飾品の工房が発見され、現存しています。古来縄文時代のころより出雲との交流交易があり、「古事記」の神話にもその物語が出てきます。古代の出雲との交流により、酒造技術が伝えられ酒造りが行われていました。運が良ければ海岸でヒスイを拾えるかもしれません。海に近く山に囲まれ、「山海宝庫」の地です。

今年は飲みやすい甘めの仕上がり

おすすめの一本はロックでも

私のおすすめは「雪鶴 純米吟醸 無濾過生原酒」です。袋しぼりで丁寧にしぼった、冬季限定のお酒になります。今年は日本酒度が±0と例年の+5より甘めに仕上がっているので、普段日本酒を飲まれない方でも飲みやすいと思います。新酒の生のためアルコール度数は高めですので、ロックで飲んでいただくのもおすすめです。ほどよい酸味でキレがあり、香りも良いお酒ですので、ぜひ色々な方にお楽しみいただければと思っています。


弊社は高級酒ももちろん製造ご提供はしていますが、「雪鶴」は普段飲みの飲み飽きしない、それでいて旨味のあるお酒をご提供することを目標としています。日々の食中晩酌酒として、ぜひ一度味わってみてください。


北アルプスの名水で醸される「雪鶴」、ぜひ味わってみたいと思いました。皆さまの飲まれた感想なども、投稿やコメント欄でお待ちしております 。


2022年2月1日(火)まで 、西武食品館地下1階(中央B7)=スイーツ&ギフト 酒売場におきまして、田原酒造の販売会を開催中です。

【1月 日本酒・焼酎販売会スケジュールはこちらから】

※飲酒運転ならびに20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。

#日本酒 #日本酒酒蔵巡り区 #酒蔵巡り #酒蔵めぐり #地酒 #蔵元 #マニア区 

クリップ
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。