マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
日本酒酒蔵巡り区ニュース
  1. TOP
  2. 日本酒酒蔵巡り区トップ 日本酒酒蔵巡り区ニュース 「もう一つ上」の味...
2021/12/24

「もう一つ上」の味を目指して 天寿酒造インタビュー

今回は秋田の地酒「天寿」「鳥海山」でおなじみ、天寿酒造の社長・大井建史さんにインタビューをいたしました。天寿酒造のこだわりや歴史、大井社長おすすめの一本などを伺いました。


酒蔵は鳥海山のふもとにある

192年の歴史を持つ酒蔵

令和3年、天寿酒造は鳥海山の登山口の町・矢島に創業以来192年目を迎えました。矢島町で造る酒は江戸の藩政時代から矢島酒と称され、戦前には7件の造り酒屋がありました。母なる鳥海山の清冽な伏流水を仕込水に地元の米を原料米とし、この土地で出来る最高の酒を目指して代を重ねてきました。


私が社長を継いだのは1999年です。当時は焼酎ブームやワインブームで日本酒の需要が手の打ちようも無い程の激減期でしたが、色々思い惑いながらも造り酒屋とは何か?代を継ぐとは何か?を考え、基本に戻る事が出来たと思います。長い年月造り酒屋を続けてこられたのは、美味いと言って頂ける品質の酒を造り続け、さらにその時代・時代に合った革新を重ねる事が出来たからだと考えています。

純米大吟醸 鳥海山

大井社長おすすめの一本

私のおすすめの一本は「純米大吟醸 鳥海山」 です。 こちらは大吟醸にしては酸が強いため、 食事によく合う純米大吟醸です。香りと味のバランスがよく、脂の多い料理などとも合わせやすいのも特徴ですね。ワインを思わせるその風味は、海外品評会からも高い評価をいただいております。毎年毎年磨き上げたその味を、ぜひ堪能していただきたいと思っています。


我々は人・水・米にこだわり、この地で出来る最高の酒を目指しています。一つ一つの事柄・工程に、もう一つ上を目指す気合がこもっています。山中の小さな酒蔵に目指せる事は「もう一つ上」をやり続ける事。ぜひご注目をお願いいたします。


酸の強い、ワインを思わせる純米大吟醸の味とは・・・とても気になります。 皆さまの飲まれた感想なども、投稿やコメント欄でお待ちしております 。 


2022年1月4日(火)まで 、西武食品館地下1階(中央B7)=スイーツ&ギフト 酒売場におきまして、天寿酒造の販売会を開催中です。

【12月 日本酒・焼酎販売会スケジュールはこちらから】


※飲酒運転ならびに20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。


#日本酒 #日本酒酒蔵巡り区 #酒蔵巡り #酒蔵めぐり #地酒 #蔵元 #マニア区 

クリップ
7件の「いいね!」がありました。
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。