マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
日本酒酒蔵巡り区ニュース
  1. TOP
  2. 日本酒酒蔵巡り区トップ 日本酒酒蔵巡り区ニュース 飛騨高山の自然と向...
2021/12/22

飛騨高山の自然と向き合う 老田酒造店インタビュー

今回は飛騨高山の大自然から生まれた三百年の味「飛騨自慢 鬼ころし」でおなじみ、老田酒造店の老田英夫さんにインタビューをいたしました。老田酒造店のこだわりや、老田さんおすすめの一本などを伺いました。


観光の中心「古い町並み」

杜氏の信条

「酒は麹・酵母が醸すもの。杜氏・蔵人は愛情をもって良い醗酵環境を整える努力をするのが職務。自然と向き合い、感謝する気持ちを持ち続けたい。」これは老田酒造店の、茂島義弘杜氏の信条です。ひとつひとつの丁寧な作業が、本当のおいしさに繋がると信じて皆で醸しております。  

酒蔵のある高山市は、岐阜県北部の飛騨地方に位置します。観光地としても人気があり、国際会議観光都市にも指定されています。城下町の中心、商人町として発展した上街、下町の三筋の町並みを合わせた「古い町並み」が観光の中心で、多くの方々が必ず訪れます。弊社の直売店もこの「古い町並み」にあります。飛騨高山にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

おすすめの一本は「できたてそのもの」

老田酒造店のお酒の中で、いま私がおすすめしたい一本は「飛騨高山 純米大吟醸 生原酒」です。こちらは50%まで磨いた、岐阜県産のひだほまれを使用しております。アルコール度数は17.3度とやや高く、味わいは濃醇辛口です。11月に搾ったままのお酒を無濾過で瓶詰めしているので、新酒ならではの新鮮さを味わえます。まだガスも残っており、できたてそのものの味わいを楽しんでいただきたいですね。

老田酒造といえば元祖・鬼ころし

古来より日本で疫病は鬼が引き起こすと言われてきました。「鬼ころし」の元祖である老田酒造の「飛騨自慢 鬼ころし」は、ラベルに疫病除けの神様である鍾馗(しょうき)様が鬼を退治する様が描かれています。こんな今だからこそ、鬼ころしで乾杯してみるのもよろしいのではないでしょうか。


11月に搾った無濾過の生原酒、聞いているだけでおいしそうです。皆さまも老田酒造店のお酒を飲まれましたら、投稿やコメント欄で教えて下さい!お待ちしています!


2022年1月4日(火)まで 、西武食品館地下1階(中央B7)=スイーツ&ギフト 酒売場におきまして、老田酒造の販売会を開催中です。

【12月 日本酒・焼酎販売会スケジュールはこちらから】


※飲酒運転ならびに20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。


#日本酒 #日本酒酒蔵巡り区 #酒蔵巡り #酒蔵めぐり #地酒 #蔵元 #マニア区 

クリップ
6件の「いいね!」がありました。
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。