マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
日本酒酒蔵巡り区ニュース
  1. TOP
  2. 日本酒酒蔵巡り区トップ 日本酒酒蔵巡り区ニュース こだわりは「米づく...
2021/12/10

こだわりは「米づくり」から 本田商店インタビュー

今回は姫路の地酒「龍力」でおなじみ、本田商店の北原さんにインタビューをいたしました。本田商店のこだわりや、北原さんおすすめの一本などを伺いました。


酒米には土壌からこだわる

本田商店の歴史とこだわり

本田商店は1921年創業、2021年の10月1日に創業100周年を迎えました。龍力では「米の酒は米の味」を基本理念として酒造りを行っております。一番重要な「お米」の特徴を活かす為に、「技術」を磨き、「酵母」や「麹」などをセレクトしていきます。龍力が使用する山田錦は、最高品質とされる「兵庫県特A地区産」です。”良い酒造りは、良い米作りから”という信念のもと、特A地区産山田錦の地元の蔵元であるからこそ、山田錦を追及し、田んぼの土壌成分や土壌違いによる味わいの違いを研究しております。


龍力の描く”美味しい”は後味のキレです。お酒の味わいの前半部分は使用しているお米や精米歩合によって左右しますが、後味のキレは造りによるものと考えております。だからこそ、龍力では吟醸造りに特化し、全てのお酒を大吟醸と同じ手間をかけて仕込んでおります。

龍力 特別純米 しぼりたて

コウノトリと日本酒

その中でも私のおすすめの一本は、「龍力 特別純米 しぼりたて」です。こちらは兵庫県の日本海側の但馬地区で、「コウノトリ育む農法」によって生産された酒米「五百万石」を使っています。コウノトリ育む農法とは、収穫が終わった冬場の田んぼに水を張り、コウノトリのエサとなる生き物を育て豊かな土壌をつくるなど、自然との共生や環境に配慮した農法です。飲むことで、環境活動の貢献につながるお酒とも言えますね。味はマスカットやブドウのような甘みと酸味が特徴です。しぼりたてのフルーティー、ジューシーさをぜひ味わってほしいですね。


龍力では、いち早く全量酒造好適米に取り組み、いち早く生原酒に取り組み、いち早く大吟醸酒に取り組むなど、日本酒の新しい楽しみ方を提案するための「挑戦」を行ってまいりました。創業100周年を迎えてもなお、挑戦を続け「よろこんでもらえるよろこび」を追究し続けます。


「コウノトリ育む農法」で育てられた酒米を使ったお酒、但馬の自然を思い出しながら味わってみたいと思いました。皆さまも「龍力」を飲まれましたら、投稿やコメント欄で感想をお寄せください。お待ちしております!


12月14日(火)まで 、西武食品館地下1階(中央B7)=スイーツ&ギフト 酒売場におきまして、本田商店の販売会を開催中です。


【12月 日本酒・焼酎販売会スケジュールはこちらから】


※飲酒運転ならびに20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。


#日本酒 #日本酒酒蔵巡り区 #酒蔵巡り #酒蔵めぐり #地酒 #蔵元 #マニア区 

クリップ
7件の「いいね!」がありました。
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。