マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
日本酒酒蔵巡り区ニュース
  1. TOP
  2. 日本酒酒蔵巡り区トップ 日本酒酒蔵巡り区ニュース 京都で復活を遂げた...
2021/10/12

京都で復活を遂げた蔵 松井酒造インタビュー【前編】

今回は、京の銘酒「神蔵KAGRA」でおなじみの松井酒造の若女将、松井さんにお話を伺いました。松井酒造のキーワードは「復活」です

2009年に酒造りを再開

2009年に酒造りを再開

当社は江戸時代に創業し、約300年京都でお酒造りを続けてまいりました。たくさんの寺社仏閣よりご用達を頂戴し、現在もお酒を仕込んでいますが、昭和の終わりから40年ほど、地下工事の影響によりお酒造りが出来ない時期がありました。その後2009年に先代の当主が酒蔵の復活を決断し、東京にいた当代を呼び寄せました。幸い井戸水の問題は解消されており、良質な水であることが確認できたため、酒造りを再開させることが出来ました。

 酒造りの復活にはたくさんの人に相談に乗っていただき、助けていただきました。そんな経緯があり、私共にとってお酒造りはとても大切なお仕事です。お酒が人と人との縁を結び、悲しいとき、喜ばしいとき、いろいろなシチュエーションでお供できればと考えております。  

神蔵KAGURAのロゴ

復活の米を使った復活の蔵

復活できたことは神様からの贈り物と考え、その意味も込めて復活のお酒の名前は「神蔵(かぐら)」にしました。私のおすすめの一本は、「純米 神蔵KAGURA 無濾過生原酒」です。こちらのお酒は「祝米」という、京都ならではのお米を使っています。祝米は溶けやすく、風味がよく出るのが特徴です。ただし稲穂の背が高いため風の影響を受けやすく、1本の稲穂から獲れる量も少ないため農家泣かせの面もあります。そのため戦後と昭和の終わりに2回も途絶えていたのですが、そのたびに復活しています。私たちの蔵と似ているような気がしますね。


 インタビューは次回に続きます。 


※20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。  

クリップ
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。