マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
日本酒酒蔵巡り区ニュース
  1. TOP
  2. 日本酒酒蔵巡り区トップ 日本酒酒蔵巡り区ニュース 三陸の気候が育む香...
2021/10/09

三陸の気候が育む香りと味わい 酔仙酒造インタビュー【前編】

今回は岩手・三陸の酒「酔仙」、「特別純米酒・岩手の地酒」、「雪っこ」などでおなじみ、酔仙酒造の製造部・金野さんにお話を伺いました。


風土を感じる「二大看板」

酔仙酒造は、岩手県沿岸南部の大船渡市で操業している酒蔵です。普段の晩酌に合う「特別純米酒・岩手の地酒」と、活性濁り酒の「雪っこ」が二大看板となります。

風土を感じる酒を目指して

「特別純米酒・岩手の地酒」は幅広い温度で

まず「特別純米酒・岩手の地酒」は、旬の食材とともに楽しめる純米酒です。こちらは最も寒い時期に、じっくり醸しています。この寒さのおかげできれいな旨味だけが残り、優しい味わいにつながるんです。冷やから熱燗まで温度を変えて、料理とともに飲んでいただきたいお酒ですね。




蔵には広く大きな麹室がある

白い悪魔「雪っこ」

「雪っこ」はとろりとした口当たりとまろやかな甘さが飲みやすく、ついついお酒が進んでしまうため、別名「白い悪魔」と呼んでおります。くれぐれも翌日の二日酔いには十分ご注意ください。そんな「白い悪魔」と呼ばれる「雪っこ」ですが、牛乳やソーダ水、コーヒーなどで割ることでソフトになります。それぞれ雰囲気もガラリと変わるので、ぜひお気に入りの飲み方を探してみてください。



続きは後半でお楽しみください。

10月12日(火)まで 、西武食品館地下1階(中央B7)=スイーツ&ギフト 酒売場におきまして、酔仙酒造の販売会を開催中です。

【10月 日本酒・焼酎販売会スケジュールはこちらから】

 ※20歳未満の方の飲酒は、法律により禁じられています。 

2
クリップ
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。