自然も酒も楽しめる「観光酒造」
今回は清酒「澤乃井」でおなじみ、小澤酒造の吉崎さんにお話を伺いました。後編では酒蔵のある地域の魅力に迫ります。
酒蔵見学以外にも見どころたくさん
小澤酒造が酒蔵見学をはじめたのは昭和42年。数ある酒蔵の中でも、かなり早い方だと思います。蔵の近くには食事処やバーベキュー場、美術館などの関連施設があり、来られた方は一日中お楽しみいただけると思います。観光酒造といったところでしょうか。なかでも食事処の「ままごと屋」「豆らく」では、澤乃井の仕込み水を使った自慢の豆腐や湯葉が味わうことができるので、お酒と一緒に堪能していただきたいですね。
蔵の裏にそびえる3つの山
奥多摩は東京とはいえ、自然が豊富なので季節の移ろいを楽しめます。蔵の裏側には高水三山(たかみずさんざん)という3つの山があり、景色がとてもきれいで山歩きにおすすめです。山を沢山歩いてからうちに寄る、というのが定番のルートみたいですね。またお隣の御嶽駅にはレンタサイクルがあるのですが、小澤酒造も返却場所になっているので、サイクリングをされてから立ち寄られる方もいらっしゃいます。自然を楽しんだ後に、美味しいお酒を飲んでいただきたいと思っています。
以前は都心に住まれている方だけでなく、近くの圏央道を通って広い地域の方々にも足を運んでいただいておりました。外国の方に向けた蔵見学ツアーなども行っておりましたので、こういったことが早く再開できることを願っております。
ハイキングの後に飲むお酒・・・さぞかし美味しいことでしょう。自然の中でお酒を楽しめるなんて、日本酒好きには最高の贅沢だと思います!
小澤酒造および関連施設の営業時間につきましては、下記リンクからご覧ください。
【小澤酒造ホームページ】※外部サイトに遷移