マニア区 公式SNS
西武・そごう 公式SNS
SEIBU SOGO
イケセイ区ニュース
  1. TOP
  2. イケセイ区トップ イケセイ区ニュース 【PR】手折りの、...
2022/02/24

【PR】手折りの、おもてなし。

ハンドメイド、手作り、お手製…。

あたたかさや優しさ、ていねいな暮らしぶりが伝わる響きですね。


2月27日は、ハンドメイドの日。


カルチャースクール、〈池袋コミュニティ・カレッジ〉では、ソーイング、編み物、手芸、お菓子作り、クッキングなどハンドメイドに関わるすてきな講座がいっぱい。


〈池袋コミュニティ・カレッジ〉小柳靖子さんに、いま注目のハンドメイド講座を教えていただきます!


「江戸折形(えどおりかた)」をご存じですか?

江戸時代の版本から再現した「包む」セルフラッピングの伝統文化です。


お祝い、お礼、心づけ…相手を想い、自分の気持ちを丁寧に折り込んで「包む」という習わしは、日本人がとても大切にしてきた、おもてなしの心を形にした所作ともいえましょう。


折り紙の源流とされる「折形(おりがた)」は、和紙を折り目正しく折り、品物を心を込めて包み渡す由緒正しき礼法のひとつです。


伝統工芸士手技による、和紙に彩りを加えたオリジナルの「加飾紙(かしょくし)」を使い、ご祝儀の包みや、季節や暦に合わせたインテリアとして楽しむ形など折りあげて作ります。

季節や歳時記にあわせてインテリアに。(左)江戸折形 ひいなの節句 (右)江戸折形 兜つつみ

お祝いやご挨拶の多い春のギフトシーズン。

まさにハンドメイド! 

”ひと手間”かけた折形で気持ちをお伝えしてはいかがでしょうか。

3月25日(金)開催の「加飾紙で楽しむ包む文化」講座では江戸折形の「元結(もとゆい)」包みを学びます。


心延(こころば)えのこもる”用の美”を楽しみながら、印象に残るおもてなしの所作やヒントをお伝えします。ぜひ体験してみてくださいね。


[お申込み受付中!]

加飾紙で楽しむ包む文化ー

日本のおもてなし文化を学ぶ 日本の真心の伝え方を学ぶ

江戸折形「元結(もとゆい)包み」。 元結は、日本髪の髪を束ねるときに使われる水引のこと。「元結(もとゆい)包み」は、アクセサリーや髪飾りなど小物のラッピングにも活用できます。

江戸折形〜江戸モダン〜[3月]元結包み

■開催日時:3月25日(金) 午後1時15分〜午後3時15分

■講師:月海 和(つきみ かず)

■受講料:[一般]税込5,225円/[会員]税込4,675円 

■お申し込み: 03-5949-5488

[池袋コミュニティ・カレッジ]

〈くわしくはこちら〉


[江戸折形〜江戸モダン~]

〈くわしくはこちら〉


■別館8階・9階=池袋コミュニティ・カレッジ


[トップの画像] 江戸折形 雄蝶雌蝶

婚礼のとき、一対の銚子(ちょうし)や提子(ひさげ)につける折形の雄雌の蝶。


あなたにとっての「ハンドメイド」って何ですか?

エピソードも教えてくださいね。

クリップ
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「マニア区」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
マニア区では機能実現・改善のためにCookieを使用しています。