家でカレーを食べた後、大変なのは洗い物。カレーがこびりついてしまったお鍋は、洗い物用のスポンジの大敵だったりしませんか?以前にカレーパスタを作ってしまうという方法をご紹介したところ、たいへん好評をいただいたのですが、「お腹がいっぱい」や「そこまで残っていない場合は?」などという声もいただきました。ということで今回は、私案内人らっきょオススメの洗い方をご紹介します!
捨ててしまう部分を使います!
オススメの洗い方、それはスポンジで洗う前に野菜の端切れや皮で洗うこと。カレーがこびりついた状態でいきなりスポンジを使えば、油などでスポンジが汚れてしまいます。こういう時には料理に使った野菜のヘタや芯、皮などを使って先に汚れを落としましょう。ある程度キレイになった状態からスポンジを使えば、汚れも抑えられるというワケです。
個人的に最強だと思っているのは、カットされた後のえのきの石づきです。そのフォルムはもはやタワシ!崩れないようにギュッと握って、ワシワシとカレーをこそぎ落としてしまいましょう。
カレーによく使われる食材ではニンジンのへたがオススメ。コインのようなかたちになっていると思いますので、スクレーパーのように使いましょう。ある程度固さもあるので、グイグイと汚れを落とせますよ!
この洗い方であればスポンジは長持ち。本来捨ててしまう部分を使うので家計にも優しいはず!野菜なのでお鍋を傷付けてしまう心配も少ないと思います。
私は自信をよく貧乏性だなぁと思っていましたが、エコな人間だと前向きに捉えるようになりました。本当に小さなことかもしれませんが、コツコツと。えのきの石づきで汚れを落とす快感、オススメですよ?
※お鍋の種類・素材によってお手入れ方法は異なるため、取扱説明書に従ってください。責任は負いかねますのでご注意ください。